個人的にはあまり望んでいなかったが、決まった。
カシメロが自爆気味で、リゴンドーが2連敗後の怪我では仕方ない。これが、井上尚弥がバンタム級でやり残した全てだ。これをクリアしたら階級を上げよう。
井上尚弥VSノニト・ドネア1を一度しか見ていない。
あまり出来がいい内容とはおもえなかったから。
出来が良すぎたが、2回によもやの負傷をし危うい試合内容になってしまったといえるのかもしれない。井上尚弥が流したり、凌いでいる試合は内容がよくない。観たくない。
しかし、ドネアが物足りないのではなく、あれから井上尚弥よりもはるかに厳しい相手に対し鬼人のごとき強さをみせている。井上尚弥にはすぐにでもSバンタム級に進出して欲しいのだが、Sバンタムの誰よりも今のドネアは強いとおもっている。
圧力と必要最低限のブロッキング、カバーリングで相手に迫り、抜群の左カウンターを合わせていく。対峙しただけで相手を呑み込んでいるかのようなドネアのリングカットは昔天才、今は匠の領域で無駄なく恐ろしい。さらに左カウンター、右ショートストレートのタイミングが鮮やかすぎる。
昔のドネアはSバンタムに上げたあたりから、パワー任せの大振りが目立っていたが、最近のドネアはそんな無駄打ちはしない。プレッシャーをかけつつ全部がカウンターとなり実に巧妙だ。
対する井上尚弥も、歴史に名を遺す現役のレジェンドで、初戦も苦労はしたが完勝といっていい。この男のスケールからしたらドネアがいくら強くとも、はっきりと倒して勝たねばならないだろう。
懸念は、ここ2戦、井上が格下の相手をしてきたのに対し、ドネアは極上の相手により盤石な強さを発揮しているところだろう。年齢を重ねても、試合をするたびにバンタムにフィットし強さを盤石のものにしている。
観てわかるスピードだけは若い井上の方が速いので、ドネアは圧力と出すパンチのほぼすべてが相打ち気味のカウンターとなるだろう。
井上尚弥VSノニト・ドネア2にあまり乗れないのはやはり井上尚弥の永遠のライバルが40歳のドネアでは虚しすぎるからだ。ドネアは西岡や長谷川、山中時代のレジェンドであり、井上尚弥には年相応のライバルが欲しい。
スティーブン・フルトン
ムロジョン・アフマダリエフ
ブランドン・フィゲロア
ライーゼ・アリーム
レオ・サンタクルス
リー・ウッド
マーク・マグサヨ
ジョシュ・ウォーリントン
エマニュエル・ナバレッテ
フェザー級王者を含めても、ドネアや井上尚弥の方が強いだろう。
それでも、井上の時代に相応しいライバルがいて、そんな彼らと戦わねばならない。
それが大橋会長のタスクだ。
全員に勝てるよ。今なら。