
主役が抜けてもちゃんとやる。敏腕トム・ロフラーは偉いです。が、メキシコファン頼りの興行といえるかもしれません。アンカハス、ヤファイは持ってこれません。何といっても井岡VSアローヨ。これが我々にとっては朗報でしょう。
トム・ロフラーの360プロモーションはスーパーフライ3のトリプルヘッダーの詳細を発表しました。9月8日、ロサンゼルスのファビュラスフォーラムでHBOでライブ中継されます。
ノンタイトル
ファン・フランシスコ・エストラーダ(36-3-0,25 KO)VSフェリペ・オルクタ(36-4-0,30 KO)ザンファー・プロモーションとの共同推進で行われます。
WBOスーパーフライ級王座決定戦
ドニー・ニエテス(41-1-4,23 KO)VSアストン・パリクテ(24-2-0,20 KO)興行のオープニングファイト(10ラウンド)
井岡一翔 (22-1-0, 13 KO),VSマクウィリアム・アローヨ(17-3-0, 14 KO)
ロフラー
「今日、スーパーフライ3の発表ができて光栄です。昨年2度のこの興行は世界中のボクシングファンに好評でした。スーパーフライ2以降、次はいつどこで行われるのか多くの人に聞かれました。このシリーズで提供される戦いはノンストップアクション、比類なき熱狂の元行われてきました。エストラーダとシーサケットの試合は最も勇敢な最高の2人による戦いであることが証明されました。ハードパンチャーのオルクタ戦は、世界挑戦権をかけた決定的な試合になるでしょう。
ドニー・ニエテスの4階級をかけた戦いも大会に花火を打ち上げるでしょう。
3階級制覇をし引退した井岡を呼び戻し、マクウィリアム・アローヨと戦わせることはスーパーフライのブランドに重みをもたせるものです。これらのトリプルヘッダーはノンストップアクションのスーパーフライイベントがもはや「ゴールドスタンダード」と言えるほど定着したものと捉えられます。」
エストラーダ
「この興行に再び参加できて光栄です。ファンには新たなスリリングな試合を提供します。オルクタに勝ってシーサケットと再戦します。試合に備えてメキシコシティの高地でトレーニングしています。」オルクタ
「エストラーダはメキシコで最高のボクサーの一人です。彼と戦うことは名誉であり、勝利の準備は整っています。」
井岡一翔VSマクウィリアム・アローヨ
共にフライ級上がりなので体格面での優劣はないとおもうが、同じ対戦相手、アムナット戦を比較するとアローヨの方がダウンを奪う善戦でしたし、カルロス・クアドラスに勝った勢いもあります。明らかに井岡にとっては過去最強レベルの相手といえるでしょう。技術で対抗できそうだが、ロマゴンよりもフィジカル不安がみえる井岡にスーパーフライでいきなりこの相手は厳しいように映るが果たして・・・どこでどのようなトレーニングをしているかでしょう。SANKYOと言われてもピンときません。
井岡が3冠王者でアローヨは無冠・・・2人にそんな実力差はないはずだ。
ニエテスVSパリクテはフィリピン開催のはずでしたが、こちらに組み込まれるのでしょうか。アンカハスVSスルタンに続く米国でのフィリピン人による世界戦です。キャリア、総合力はニエテスですが、パリクテは体格がよく危険なパワーの持ち主です。
エストラーダの相手が以外でしたが、オルクタというのはナルバエスにSD MDで負けはしたもののその他試合では異様に高い勝率とKO率を誇る不気味な選手です。32歳でスピードが並なのでエストラーダ有利でしょうが素晴らしい戦績です。
シーサケットに最も迫ったエストラーダ
エリミネーターのクアドラス戦を乗り越えたアローヨ
この2人の王座決定戦かとおもいましたが、ヤファイもアンカハスもシーサケットも出ない以上、ベルトに空きはないんだな。
厳しい遠回りを余儀なくされた二人を応援してしまいそうです。
キャリアは違うがニエテスと井岡は共に4階級目のチャレンジです。
[st-card id=28420 ]