フランチャイズな保護計画/おカネロ様は特別な仲間

呆れるほどひどいニュースかとおもいます。でも抵抗しても無駄なので事実を残すのみ・・・

最近の衝撃的なボクシングのニュースに、ミドル級世界王者のカネロ・アルバレスにWBCは新しい”フランチャイズチャンピオン”の称号を与えるというものがあった。この動きは、カネロを指名戦などの義務から除外し、好きな試合を自由にできる権利を与える事を意味する。

カネロは正規王者ではなくなるので、カネロに勝った者はダイヤモンドベルトが与えられるという。ダイヤモンドベルトはマニー・パッキャオVSミゲル・コットのために2009年に考案された。

それは歴史的な試合の勝者に与える指定席のようなものだ。
WBCはまた、暫定王者のジャモール・チャーロをレギュラー王者に引き上げた。

この経緯をみても驚かないのは、これがWBAによるスーパー王者とレギュラー王者という形式とほとんど同じだからだ。チャーロはカネロとの対戦を強くアピールしていたから、とても混乱を招く決定だ。

今となっては指名試合など何も効力がないようだ。PBCとDAZNの対立を考慮すれば、ジャモール・チャーロはカネロやゴロフキンから完全に追い払われた事になる。

ファンにとってはまた新たな王座が増えただけにみえるかもしれないが実際はもっと悪質だ。WBCは基本的に特定のファイターが十分な収益をもたらした場合、そのファイターはプロテクトされる(保護計画に入る)と言った。

もはやボクシングは健全なスポーツとは言えない方向に加速している。

フランチャイズってどんな意味だっけと改めて調べてみると認可、権利、加盟という感じなので

カネロはWBCにとって、認められた、特別な権利を持つ、俺たちのお仲間チャンピオンという事になる。
例えカネロに勝ってもお仲間とは認められず、ダイヤモンドという名誉だけ与えて、「よかったね、もっと俺たちのために貢げよ、そしたらフランチャイズにしてやるよ」という事になる。

レギュラー王者?そんなものは勝手に熾烈なランカー達と凌ぎを削っておけ、指名戦の義務も認定料も忘れるな、そして俺たちの仲間のフランチャイズ王者には手を出すな。

という意味になる。

ひどいな、もう何を信じていけばいいのか・・・
何を言っても無駄だが、団体やベルトの権威はもうない。

おカネロ様にはご贔屓ジャッジも法律までをも作ってしまう。

そんなおカネロ様は老いたコバレフをターゲットに9月に向かっているとおもわれる。
GGGじゃない、歴史を作るんだ、5階級制覇だ。
コバレフはアンソニー・ヤーデとの試合を保留、延期した。

アンドレ・ウォードの戦い方、守って守って、ローブロー
これでコバレフを攻略できるさと。

リングマガジン認定王座、ここのランキングだけを頼りにしていこう。
お金でなく名誉を。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村


ボクシングランキング

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 他の階級にも開設するって話ですが、誰が認定されるんですかね。
    ネリとかが認定されたら一周回ってWBCがカネロを馬鹿にしてるような状況になって面白いんですけどね。

    まあカネロを馬鹿にする意図で認定しましたとかでも団体がやることとしては最低だけど。

    0
    0
  2. メイvsマクレガー、那須川vsメイ・亀田などの茶番やボクサー他スポ掛け持ち案とかボクシング界の裾野を広げるためにアリだと思ってるボンクラですが、さすがの私でもこれは呆れます、酷いです。
    悲しさしか残りませんわ。

    0
    0
  3. クソ過ぎますね、恥も外聞も無い!これは破っちゃいけないラインを明らかに変えてるでしょ

    0
    0
  4. ドーピングの件とか、贔屓判定の件はまだ証拠不十分で言い掛かりだって言い逃れ出来ますけど、コレは正真正銘ロクでもないですね。

    15Rの時代のベルトの価値が凄かったってのには私は疑問を持ってますが、
    (ロシア勢がプロにいない+マフィア等がバックにいて有力選手でもそれらに献金しないとタイトル挑戦出来ない等)
    流石に今よりは価値があったでしょう。

    0
    0
  5. カネロは本当にベルトを私物化してしまったのですねwwww

    コットとミドル王座を私物化してたときに
    カネロ王座とか冗談で言ってたんですが、まさか現実化するとは…

    メイウェザーより酷いスター王者(笑)が生まれるとは思いませんでした

    0
    0
  6. あくどいまでの錬金術で、理論で語れない暴挙以外何物でもありませんね。自分たちでボクシングを貶めて辱めていますね。一部のみが利権に群がり駒に使用されるボクサーが可哀想です。

    0
    0
  7. リング誌もカネロ優遇だけどね。まともじゃないのはネガキャン金平。
    小物小悪党はブーメラン。

    0
    0
  8. これじゃメジャースポーツにはなれませんね。
    あまりにも酷い。
    オリンピックでフランチャイズ金メダル、ダイヤモンド金メダル、暫定金メダル、ゴールド金メダルなんて絶対ありませんからね。

    0
    0
  9. 皆が苦情やあきれるのはわかるけど協会だけじゃなくベルトが欲しい選手たちはきっとありがたいとおもってるよ。確かにベルトの価値はおちるけど選手にとってベルトを巻くと巻かないでは人生大きく変わるのし、あとカネロは年2回しか試合をしないくせに統一チャンピンなんかしてるからダメだと思う、年4回ぐらいは試合しろと。

    0
    0
  10. 私は15R時代の世界王座ベルトと今の各団体の一番上の世界王座ベルトと比べたら、10分の1以下の価値だと思います。

    0
    0
  11. こんなボクシング界に、仕事とはいえ命懸けで試合をしているボクサー達が、気の毒でならないです。
    それと15R時代の世界王座ベルトを今の一番上の世界王座ベルトと比べたら、どれくらいの価値の違いになるのでしょうか?
    そしてリング誌はカネロ選手をPFP3位に上げているのですから、リング誌も威厳がありませんね…と言いますか、今のボクシング界全体に、威厳がないようにさえ思います。

    0
    0
  12. 各国で選手会のようなものを作って
    「こことここの団体は認定団体とは金輪際認めません」って決めたら良いのかな?

    0
    0
  13. IBFがまともそうですね。当日計量もあるし。
    WBOはどうなんでしょう。
    WBA,WBCは胡散臭いですね。

    0
    0
  14. ひどすぎて笑ってしまうのと、
    あまり驚かないのが半々かなぁ。

    日本ボクシング協会の糞さもこれに
    比べれば小銭稼ぎの小者、小悪党だ。

    世界は広い(笑)

    0
    0
  15. これを素晴らしい!と諸手を挙げて喝采するファンがいるのだろうか?カネロのファンだったとしても
    指名試合しないことを暗黙の了解のままにしておいた方が百倍マシだったのでは
    もうWBAとWBCは潰れてしまった方がいい

    0
    0
  16. 認定団体の運営ってそんな露骨に金儲けに走らなきゃいけないほどシビアなんでしょうか?

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

Boxingの関連記事
おすすめの記事