1・31有明コロシアム 

WBA世界Sフェザー級王座統一戦
内山高志(ワタナベ)VS 同級7位・三浦隆司(横浜光)

WBA世界Sバンタム級タイトルマッチ 12回戦
李冽理(横浜光)VS 同級6位・下田昭文(帝拳)

日本Sフェザー級王座決定戦 10回戦
同級6位 ・福原力也(ワタナベ)VS 同級2位・岡田誠一(大橋)

http://box-p4p.com/tube/boxing-videos/takashi-uchiyama
http://box-p4p.com/tube/boxing-videos/retsuri-lee

今月の注目試合。世界戦なのに日本人ばかりなのはいかにも鎖国な寂しい状況ですが国内に限ればかなり興味深い試合ばかり。
誰がどんな結果残しても世界にアピールはできない試合だがここを突破したものが世界の本場に絡むのを切に望む。

内山高志VS三浦隆司

この試合は充実の王者が圧倒的有利だろう。世界戦を含む全ての試合で内山はほとんどポイントすら失わずここまで来ている。
特に最近の充実度は素晴らしく、丁寧かつ決定打を併せ持つそのボクシングで説得力抜群の結果を残してきている。

三浦はホルへ・ソリス棄権の代役だが十分危険な相手だ。国内では元王者小堀との試合で負けただけで全勝、小堀戦もかなり接戦だった。
左の強打が特徴的でKOはほとんどそのパンチ、左を打ちたいがためボクシングが単調、雑になる面が目立つが防衛戦では相手よりパワー差が目立ち日本王者としては抜けた存在に見えた。
帝拳の矢代からタイトル奪った実力は本物だ。ちなみに矢代は確か内山の後輩で当時は矢代の方がセンスあるなぁと思ってました。

内山の世界戦の相手は今までやや大柄でスローな選手が多かったから三浦は不気味な相手におもえる。
過去挑戦者で最強ではないだろうか。

内山の破壊的でいて意外や慎重な試合運びはひょっとしたら打たれ弱いの裏返しかもとおもえる部分もあり、今までほとんどピンチがないのでピンチへの対処で未知数なところもある。
三浦の強打が炸裂すれば番狂わせもありうるだろう。

そうはいっても非の打ちどころがないパフォーマンスをみせる内山優位は動かない。8-2で内山だろうか。

李冽理VS下田昭文

国内に限ってみればすごい好カードだ。
識者の多くが下田の才能を高く評価しているが自分が観戦した限りではあまりいいパフォーマンスを見たことはない。
日本人ばなれした運動神経、タイミングのよさが特徴だろうが噛み合わない相手だとバタバタした試合となり煮え切らない試合となることが多かった。
ザブ・ジュダー的というかもったいないようなそれが実力というべきか、そろそろその評判通りの才能をみせて欲しい。
帝拳が送り出すんだから能力、勝機は高いのだろうがどうなるか。

一方の李、プーンサワットを下した事実が大きすぎる。試合内容もラッキーではなくクリーンヒットで相手を凌駕し、プレッシャーはかけられてはいても巧みなディフェンスと有効な反撃は見事だった。
ガードが高いわけでも一発強打があるわけでもなさそうだが冷静でシャープでスキルフル、あの勝利で大きく飛躍するかもしれない。

センスのよさが目立つ下田のボクシングは元気な前半が強い。ダウンも前半取るが後半グダグダとなる印象が強い。
前半を李が抑えれば李の勝利が濃厚な気がする。
プーンサワット戦は相手がブルドーザーのようだったので計算ずくのバックギア全快だったがまた違ったスタイルが見れるかもしれない。

福原力也VS岡田誠一

前回痛烈なKO負けした福原なので三浦と互角に打ち合った岡田有利な印象があるが
被弾上等で打ち合う岡田と打たせず打ちたい福原、両者パンチがあるので岡田がかつてのように強引すぎると福原のKO勝利もあるとおもう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. いしのこぶしさん

    日本の本格王者三浦といえども内山相手だとポイント押さえるの難しそうですね。内山は静と動がしっかりしてて離れてよしくっついてよしの盤石さ、そして破壊力がありますからね。三浦がどうやって左強打を当てるのか、そこが注目です。慎重で手数少なくなってしまうのか、挑戦者根性むき出しでいくのか・・・ですね。

    李はいい選手ですがプーンサワット戦で急上昇しましたからね。
    日本レベルをはるか凌駕しちゃってるのか、まだその域ではないのか未知数です。
    下田も同じです。その語りつがれるポテンシャルがスパークといくのか、まだ未完の大器のままなのか、どっちが脱皮してるのか見ものです。

    0
    0
  2. 確かに鎖国状態というのはどうにかしたいですよね。あくまで世界タイトルですからね。
    ただ、どちらも楽しみではありますね。
    内山vs三浦は内山が堅実なジャブでペースをとりつつ一発ドカンといれそうな感じですね。
    正直内山にはここは圧勝して本当の世界のトップとやってもらいたいですね。
    李vs下田は李がうまく下田のスピードをさばいてポイントをとり3-0が濃厚ではないかと。
    両王者とも油断せずに完勝してもらいたいです。

    0
    0
  3. バンダさん

    内山は遠い距離、三浦は近い距離でのハンマーパンチという印象があります。ボディもえぐい内山の冷静なボクシングが上回るとおもいますが一発でも三浦の左が炸裂したら番狂わせもあるかもしれません。

    李は改めてプーンサワット戦の動き素晴らしいですね。特にディフェンスが華麗です。
    ただ国内相手なのでもう少し下がらない試合運びも見たい気がします。
    下田が超強いという試合を見たことがないのでやはり李に軍配があがります。自分は。

    0
    0
  4. 内山vsソリスをとても楽しみにしていましたが、vs三浦も自分にとっては楽しみなカードです。
    内山有利はマチガイありませんが、三浦もすごくいい選手だと思います。この選手には代役なんかではなく、充分な準備期間を持って世界挑戦してほしかったです。

    李vs下田は国内屈指の好カードですよね。
    李は自分と年齢が近く、アマチュアの頃から知っていた選手で地元も近いのでどこか親近感があり、秘かに応援していました。
    李が捌いて判定で勝つと思います。

    0
    0
  5. 駆け出しルーキーさん

    内山のよさは豪打はもちろんですが冷静、丁寧さですよね。
    アマチュアがベースにしっかりあるとおもうのですが被弾したら効いちゃいそうで、狂いそうで・・・
    本格派のSフェザーで世界にアピールできる選手なので魅せて欲しいですね。本場超一流と交わる可能性のある選手たちを応援していきましょう。

    ブリブリボクシングファンさん

    少し前の三浦は手数少ない印象でしたが世界戦なので失うものなしで勝ちにくるでしょうね。
    この選手は左豪打の印象が強くて日本人特有というか短い距離で炸裂するパンチだとおもいます。内山の距離感にどう合わせるかでしょうね。

    下田はやっぱ半端ないセンスの持ち主だという部分を見せて欲しいです。ピカ一のカウンターでダウンくらいとれるのかもしれませんが総合力で李のような気がしてしまいます。

    福原は顔もボディもモデル並みですね。持ってる選手とおもうので簡単には負けないとおもいますが岡田もまたボクサーとして魅力あります。男っぽくガンガンやりあいますし・・・
    どっちが男かみたいなマッチメイクですね。

    そして横浜光VSその他みたいな構図で戦略面でも楽しみたいです。

    0
    0
  6. 三浦は危険な相手だと思いますね~。
    僕は小堀を、打ち合いなら内山より上だと思ってましたけど
    三浦が一番苦しめましたし。
    矢代は世界戦までは確実な選手だと思ってましたしね。

    下田は三浦数馬に負けてますよね。
    似たタイプの割と長身(172~3)でアマ上がりで技術のしっかりした李は
    下田を攻略するんじゃないかと思います。
    ましてやあのプーンサワットを攻略した自信ははかり知れないですしね。
    それを上回る身体能力、集中力を見せられるかが下田戴冠のカギだと思います。

    福原は個人的にはスーパーバンタムでは体力、パワー、体格で抜けてましたが、
    フェザー以降はアドバンテージが目減りし、際立つ戦績は残せていないと思いますし、
    けして器用なタイプではないと思うので
    ノってる岡田には分が悪いのではないでしょうか・・・。

    でも福原はボクシング界一のイケメンだと思ってますwww

    0
    0
  7. 玄人も納得する試合運び、素人受けするKOパンチ。
    内山は凄くレベルが高いと思いますが、Sフェザー自体が今は盛り上がりにかけますね。
    日本人は良い選手にライバルがいない、悪い選手にはいるのに逃げる。
    やっぱり今一番楽しみなのは、西岡ですね!李も世界的評価をあげて、どんどん強敵を呼んでほしいです。バンタム、スーパーバンタム、フェザー。この三つが旬ですね!

    0
    0
関連キーワード
Boxingの関連記事
おすすめの記事