歴代、史上最強のバンタム

井上VSドネアの衝撃の余韻は誰とも共有せずに浸っていたい。

初回の右ショート、井上は抜けるような感覚で手ごたえはなかったと言っていたが、ドネアは失神しており何が起きたかわからなかったようだ。それでも本能で当たり前のように立ってきた。レイチェル夫人に腕を上げてと言われて我に返り、あわててファイティングポーズをとっている。

あのダメージで、2回のドネアは死に体だったが、プレスしていくことで逆境を乗り越えようとしていた。最後の左フックで、予期されていたように、あのドネアがひっくり返り、試合は終わったが、すぐに立ってきたことに畏敬の念を抱いた。

初回のダウンも自分自身が右カウンター入れる過程だったし、2回もあのダメージの割には逆転の気概を感じた。あの日のドネアは恐ろしく強かったはずだ。だから、これで引退かどうかは本人が決めればいい。

私なんぞの生き遅れは、井上の劇勝よりもドネアの敗北に心を痛めてしまった。

未だ、キャリアや対戦者の質が問われるかもだが、あの圧倒感とスピード感、フィクションを軽く超えるパフォーマンスに、P4Pナンバーワンは納得だ。

難解なディフェンステクと、拳を身体のどこかにぶつけてパワー勝ちしているカネロ様とはボクシングの質が違う。

ウシクは成し遂げたことはすごいが、試合は常に眠いし、クロフォードやスペンスはたしかに凄いが、ジャロン・エニスの勝ちっぷりの方がヤバくねという印象だ。

なので、当サイト的には

井上がナンバーワンでエニスが2番。

ポール・バトラーの努力と献身は認めつつ、稼げる試合なので記念にやったところで勝敗はスルー

次なるステージ、Sバンタム級に目を向けると、スティーブン・フルトンの名前ばかりが出てくる。

身長でもリーチでも井上を大きく上回り、恐らく本質はディフェンスマスターであるフルトンをあのインパクトでノックアウトすることが出来るだろうか、恐らく出来るだろう。フルトンはまだまだ全く無名だが、メイウェザーの系譜に連なる判定ボクサーだ。パワーは微塵も脅威ではない。

井上VSドネア戦を受けて、もう一人、気になる人がコメントしていた。

「見たよ、凄かったね。俺はドネアの人間性もボクシングも好きで良く知っている。何度も一緒にスパーリングした仲さ。でも、俺ならもっとうまくやれる、井上に勝てる。」

こう豪語したのは、ライース・アリームだ。

WBA暫定王者だったが、暫定廃止の煽りを受けて無冠になってしまった。
やったところで無名なので価値はあまりない。

個人的には、異論はあろうが、フルトンよりアリームのファイトの方が好みだ。
KOパンチをぶち込んで魅せるファイトをするのでフルトンの試合よりは面白い。

井上より遥かに大きくて、ドロドロのファイトをするブランドン・フィゲロアはフェザー級へ転向か。
アフマダリエフも黙ってはいない。Sバンタムで強打者で鳴らしている。

いずれにせよ、井上尚弥の最終章、いや、あと3年くらいはSバンタムが主戦場であろう。

もはや

エデル・ジョフレを超えて
ファイティング原田には失礼だが
カルロス・サラテも超えちゃって
オーランド・カニザレスやミゲル・ララは好きだけど
ドネアだったと言いたいが

井上尚弥こそ

歴代、史上最強のバンタムだ。

ナルバエス戦
マクドネル戦
パヤノ戦
ロドリゲス戦
ドネア2

期待を上回る衝撃度の勝ちっぷり。

もはやエマニュエル・ロドリゲスは母国に同姓同名のプロスペクトが出てきちゃってなんてややこしいんだ。次はリゴンドーに勝ったフィリピン人とやるそうだ。遠回りを余儀なくされている。

このあたりは井上拓真のライバルか。
ドネアは拓真に勝ったウバーリに圧勝だ。

井上尚弥、もう個人的にはボクシングマニア人生の見納めでいい。
だがそこに、強烈な人気と個性のライバルはいない。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ドネア戦のリゴンドウも素晴らしい強さでしたが、自分は更に、もし亡命に一発で成功して、軟禁ブランク無しで当初の予定通りバンタム級でデビュー、数戦こなしてプロの水に慣れた辺りのパーフェクトリゴンドウと、今まさに境地を極めた井上が激突したら…とか、妄想してたりしますね。

    0
    0
  2. ドネアとやったころのリゴンドーと井上だったらという妄想はたまにします。
    井上が自分を上回るスピードと抜群の距離感で塩漬けしてくる相手にどう対処するのか。

    0
    0
  3. カオサイの階級を勘違いしてたのは、かなり恥ずかしいですね、失礼しました…でも、タピアはバンタム級獲ってるからセーフ…やはり、ピークはS・フライ時代の選手ですね、失礼しました。

    >29戦全KOの強豪

    アルフォンソ・サモラですかね?

    >52勝51KO無敗

    サモラ戦を含めてこんな数字出されたら、流石にぐうの音も出ませんな…切り替えて、井上はS・バンタム級史上最強を目指す事にしますか。

    って、今度は17連続KO防衛の数字が待ってるのか…過去のグレート達の戦績、ハードル高過ぎる。

    0
    0
    • 戦績だとジョフレとか昔の選手凄いですからね。ただ昔は負け越している選手やデビュー直後の選手と世界王者が調整試合を組めた時代、今は世界ランカーとの調整試合でも文句を言われる。

      0
      0
      • 対戦相手の質はあるが、一昔前の人は短い試合間隔で試合をかなりこなしているケースが多い
        怪我とか珍しくないボクシングで、短期間で試合をこなしていくのは相手が強くなくてもかなり大変
        それに世界ランカーだとしても必ずしも強くない
        例えば、ディパエンやダスマリナスは世界ランカーの中でも弱かった

        0
        0
    • バンタム級で52戦して1回しか判定までいってないのは本当に化物
      しかも、2ヶ月も経たない試合間隔のハイペースで試合をこなしている
      拳やどこかを怪我をしていた試合もあったはず

      0
      0
  4. カルロス・サラテが歴代バンタム級最強
    1階級上のハードパンチャーのゴメスに負ける前までのサラテの戦績は52勝51KO無敗
    井上の倍以上試合していて井上よりKO率が高い
    この戦績の中には確か29戦全KOの強豪も含まれてる
    井上が歴代バンタム級最強はあり得ないと思う

    0
    0
    • Sバンタムのオールタイムベストであるゴメス相手に、負けたとはいえ途中まで互角に戦ってたからバケモノですね
      そのゴメスも、ひとつ上に上げたらサンチェスに歯が立たなかった
      当時の軽量級のレベルがおかしい

      0
      0
  5. 井上が史上最強の118pで良いんじゃないですかね?

    現在のバンタム級で井上がやるべき仕事はほぼ成し終えましたし、ジョフレ、サラテ、カニザレスに加えて、オリバレス、カオサイ、タピアetc…思いつく限りのグレートを挙げても彼等が井上とドネアに勝てるイメージが湧きません。

    0
    0
  6. フェザーに近い大きさで、しかも統一王者レベルのアウトボクサーであるフルトンに今勝てないとまだ本物と認めないというのも酷。でも井上本人が最終目的地にしているフェザー級のラスボスならあり。
    国内だと今度デビューする堤駿斗選手も、初戦でジェミノを圧倒するなら期待できる。

    0
    0
  7. >だがそこに、強烈な人気と個性のライバルはいない

    この締めが真をついてますねえ。ネリやカシメロがトラブルなく圧倒的な強さが勝って行ってたらおもしろいライバルになっていただろうと思います。井上がバンタム史上最強かどうかというのはキャリアの点でまだ評価できません。別に井上が弱いという意味ではない。今までのレジェンドたちはそれなりのキャリアをつんできたので最終的に評価されたんで井上もこれからじゃないかと思います。

    0
    0
  8. ロドリゲスは同じプエルトリコに同姓同名、しかも同じバンタムの無敗のボクサーが出てますね。ややこしいったらありゃしない。

    0
    0
  9. アメリカボクシングファンの中には井上の一位を認めない人が多数いるようです。その認めない人の中で一番多い意見は井上はメイウェザー型の選手と戦ってない。だからフルトンとの試合を観て見ないと、井上の実力は判断出来ない との事。ショーンポーターは井上の実力を認めつつも、似たようなことを言ってます。あと、やっぱりカシメロは倒すべきとの意見も多かったです。

    0
    0
  10. ナバレッテはシャクールとの試合が最近決裂した。
    つまりSフェザーでもやれる体格。

    井上との出会いはないでしょう。

    レイ・バルガスやマーク・マグサヨ、ラッセルくらいが最終章ではなかろうか。

    0
    0
  11. エストラーダって、クアドラスにダウン食らう様な奴ですから井上に勝てる以前にいい試合にすらなるとも思えません。井岡でもどうなるか分からないレベル。PFP5位?です。

    0
    0
    • ダウン食らうがゾンビのように立て直す。
      ライバルにメキシカンは必要だし、エストラーダのキャリアには敬意を表すので、バンタムに上げてくるなら可能性はなきにしもあらず。

      メキシカンライバル必要。

      0
      0
      • 確かに必要だけどライバルになりそうなメキシカンのそれらしき人はいません。井上は年内統一が出来なければ上げると明言してるのですからそうはなりませんし、仮にやってもいい試合にもなりません。

        0
        0
      • 流石のエストラーダも井上相手にダウン喰らったら立て直せないんじゃないですかね…ドネアすら一発で半失神させるあのパンチ貰ったらゾンビも成仏しますよ。

        0
        0
  12. でも何故か海外識者はエストラーダは井上と良い勝負出来ると思ってるみたいだな
    今の明らかに適正階級超えてるロマゴンとどっこいどっこいのレベルなのに
    しかもスーパーフライで

    0
    0
  13. エストラーダは井上どころかドネアにも勝てないと思う。スピードとパワー差が桁違い

    0
    0
  14. 最新のドネアのインタビューでは、現役続行のようですな。スーパーフライに落として暫定でなく正真正銘の正規ベルト獲得を狙うのだろうか!?(真の5階級制覇のために)
    井上については、エストラーダが階級を上げて(バンタムへ)是非とも戦いたいと言っているので、四団体を統一した後、年明けにpfp5位と雌雄をつける防衛戦をこなしてスーパーバンタムにあげるかもしれませんね。体重調整(井上はバンタムでは相当きついそうだ)の問題もありますが、話題性があり世界的に注目を集めるでしょう。

    0
    0
  15. パシージャス戦では確かに良かったアリーム。脅威かとも考えましたがバエズ戦では強振によるスタミナ切れを起こす様な戦いぶり、パシージャス戦バエズ戦ともに効かされるパンチも被弾アリで正直井上には勝てそうにないなと感じました。まぁバエズ戦は間隔が開いた事が影響している可能性もあります。あとナバレッテも一般的に脅威と見なされるでしょうが、トップアマではあるがKO率が低くリーチの無いビラがあそこまでやれたのでこちらも自分の中では脅威レベルが下がりました。フルトンもKO出来ると思ってますが万が一あるとしたらフルトンの逃げ切り&怪しい判定だけかなと。楽観し過ぎかもしれませんがドネア2の井上を見てると仕方ない(笑)

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

バンタムの関連記事
おすすめの記事