井上尚弥VSポール・バトラーLIVE

どんな美しい試合となるのか。

武居というのは強い格闘家だが、ボクシングのセオリーにないスタイルでかなり独特です。これで世界王者になれるだろうか。強いていえば、パンチはあるのに鬼ごっこなデメトリアス・アンドラーデみたいなファイターか。

アンディには岡田が経験したような本場のSライト世界ランカーとの手合わせが必要だ。このままではわからん。

12345678910R
井上
10
10
10
10
10
10
10
10
10
10
100
バトラー
9
9
9
9
9
9
9
9
9
9
90

試合を長引かせる理由は何もない。
効かせたら一気で。
バトラーは立てないとおもわれる。

コミッショナー宣言ボロボロ、4団体正しく読めてない。バトラーはWBA王者なんだって。
ジミー・レノンはちゃんとしてる。

1R

体格はほぼ同じ。

井上の方がパンチが速く鋭く強い。

バトラー手が出ない。迫力もない。

抑え気味でも井上が圧倒しかけている。

バトラーは集中しガードを固める。

井上10-9

2R

もう終わるか、もう完全に井上が掌握している。

井上の強いパンチにバトラーがかなり萎縮している。

最後にボディでバトラーを効かせた。

井上10-9

3R

もう畳みかければ終わる気がする。

バトラーが効いているというより萎縮している。

コーナーで強いパンチ

バトラーはガードで耐える。

バトラーは有効な攻撃がほとんど出来ないが、顔面のガードは固い。

ニエベス戦のような感じか。

最後も井上の連打。

バトラーは致命打を食わないことに必死。

井上10-9

4R

バトラーはもうガードを固めて一発狙いだろう。
手が出せない。

バトラーはコーナーでサンドバッグになるがガードは固い。

井上10-9

5R

井上のパンチが強いので、

それに耐えるだけという意味ではバトラーも慣れてきてしまったかもしれない。

バトラーの目標は勝利ではなく倒されないことか。

井上がスパーリングのような余裕で戦っているが、有効打は奪えない。

井上10-9

6R

バトラーはもう顔面にダウンパンチを食わないことだけに集中している。

井上はボディ狙いに切り替えた方がいいかもしれない。

井上の楽勝ペースだが、致命打だけ食わないようにしているバトラー

やはりニエベス戦のようなボディ地獄しかないか。

井上10-9

7R

井上相手に12回戦ったというのだけがバトラーの目的か。

井上がノーガードで誘う。

井上がいろんな遊びを入れて誘うような動作になるが
こういうのがあると試合が長引く傾向がある。

バトラーはもうKO負けしたくないだけ。

井上10-9

8R

井上の楽勝ペースだが、マンネリペースでもある。

井上がわざと打たせてバトラーを誘ってるくらいだ。

なんとかガードを破るクリーンヒット、悶絶ボディを打ち込みたい。

井上がどんなに挑発してもバトラーはスタイルを変えない。

井上もこれは効果がないのでやめたほうがいい。

井上10-9

9R

勝負に来ないバトラーをどうやって倒すか。

顔面狙いは最後でよく
ボディから攻めていけばバトラーのガードも下がるとおもうが。

楽勝ペースだが凡戦ともいえる。

井上も策がないかペースが上がらない。

井上10-9

10R

そろそろ倒したい井上

バトラーは立っていればOKなのだろう。

遊びを入れると井上のパンチの精度もやや雑になる。

一発狙いでコンビがないのでバトラーに足を使われる。

このまま判定の凡戦か

井上10-9

11R

恐らくKOを狙ってくる井上。

バトラーはどうやってサバイブするか。

バトラーさすがにボディが効いているのではないかな。

井上がラッシュしてバトラーが崩れる。

もう立てず。

時間はかかったが、練習のような楽勝。

30歳を前にして、恐らく今がピーク(全盛期)の井上尚弥がいよいよSバンタム級へ進出する。ここからはほとんどの選手が井上より体格、骨格が良いので、チャレンジモードとなる。大活躍できると確信している。

村田や井上の影響で、日本のアマチュア層のレベルが上がっているが、今後、井上尚弥以上のボクサーは現れないだろう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事