レオ・サンタ・クルス

ドネアを中心に注目選手はこぞってSバンタムへ、モレノもマレスに不運な敗戦したりですっかり日陰のバンタム級、日本の山中が秀でているような気がするがさて

この辺に強豪が多いメキシコから新たな王者が君臨しています。

暫定WBC/Youth/バンタム級王者
第14代IBF世界バンタム級王者
レオ・サンタ・クルス(メキシコ)
Leo Santa Cruz
24戦23勝(13KO)1分

背も高く(170センチ)真っ向勝負のクラシカルなボクシング、小型アントニオ・マルガリートと言われている。
兄は元WBC世界ライト級暫定王者ホセ・アルマンド・サンタクルス。

プロ向きなファイトスタイルだがアマでの実績もすごい。
155戦148勝7敗の実績を残し、15歳の時に世界アマチュアチャンピオンに輝いた実績を持つんだそうだ。
雑誌ではエイドリアン・ブローナーやロバート・マロキンに勝ったけどゲイリー・ラッセルJrに敗れて五輪出場逃したらしい。
顔がアブナー・マレスほど愛くるしくないけれど今は同じオスカー・デ・ラ・ホーヤのゴールデンボーイプロモーションズ所属だ。
だから彼らの激突はないだろう。マレスより大柄なのに階級が逆じゃねぇ?

山中は次戦、マルコム・ツニャカオという日本人には思い入れのあるどっちも負けて欲しくない強い相手と戦わなくちゃならないが、それをクリアしたら標的はサンタ・クルスとなろう。彼を倒せばバンタムで一番といえる。

レオ・サンタ・クルスのボクシングに新鮮味はまったくないが、基本技術がしっかりしていて旺盛な手数とパワーとタフネスがバランスよく配合されている。12ラウンドやると相当しんどいだろう。打ち合いで打ち勝つ馬力、体力が相当ありそうだ。
もし山中とやったら手数もプレッシャーもサンタ・クルスの方が上だろう。アマ経験で劣る山中がむしろ距離をとって捌く、頭脳的なアウトボクシングを強いられるだろう。

サンタ・クルスよりツニャカオの方がハイセンス、上手いし速いし手ごわいとおもうがもし両者が戦えば年齢や根性や馬力でサンタ・クルスがツニャカオをねじふせるような気がする。山中はどうだろうか?やりにくいスタイルではないがダルチニアンとは違うタイプの大きなプレッシャーとなるだろう。
KO必至の試合となりそうだ。

もうひとりの王者がこの人

第5代WBC/Youth/バンタム級王者
第2代WBO/Asia-Pacific-Youth/バンタム級王者
暫定WBO/Oriental/バンタム級王者
第18代WBO世界バンタム級王者
プンルアン・ソー・シンユー(タイ)
Pungluang Sor Singyu
44戦43勝(28KO)1敗

素晴らしい戦績だがタイ人によくある国内でキャリアの微妙な相手で積み上げた戦績。王座をとったAJバナル戦はむしろアップセットだったくらいだ。
AJバナルは天才型だがファイターには弱い。ガラスのハートの持ち主だ。
ほとんど映像ないがグイグイ出て頑張るファイター型。体はすごく小さい。なんとなくテーパリットやデンカオセーンのような慢心型ではなくポンサク・ウィラポンタイプのまじめ型に見える。今のところ山中の脅威ではない気がする。

団体の垣根を越えて王座を統一する、今の時代、それではじめて世界チャンピオンではないでしょうか?
そう考えると日本に世界王者は一人もいなくなりますね。

すごく精度が悪いけど、探せばいます。
[tubepress mode="tag" tagValue="Leo Santa Cruz boxing"]

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. Aprilweatherさん

    名前だけ聞いたことあったんでフリオ・セハ確認してみました。
    ボディが上手いファイターボクサーのような感じでしたがスピードなく顔も上がりがち。
    あんま強い選手にはみえませんでした。

    階級下ですがカルロス・クアドラスの方が数段いいボクサーにみえます。

    桐島条助さん

    体格もあるしたしかにっておもいますね。
    ただSバンタムタレント揃ってるのですぐに上げてもチャンスに恵まれるかどうか
    こないだ階級下のロハスとやったばかりだし。

    サンタ・クルスも上げそうな話ありますね。
    こちらも同じでビッグマッチ与えられるか?
    テラザスとかにまずチャンス与えて欲しいですし。
    この階級の安定王者のモレノを下したらバンタム卒業でよさそうですが。

    KOKOさん

    リコンドー、効かされるところ何度か目撃してますがピンチってほどでなく
    修正してポイントは抑えているので凡ミスみたいな感じじゃないでしょうか?
    無理しなきゃ圧倒してるんで。

    ただ、ドネアにこういうところはないしドネア相手だったら命取りですね。
    ドネア相手でもポイントメイクできるかどうか、ドネアもポイント劣勢ってほとんどないから。
    できるなら勝機あるかもですね。

    一撃で決まりそうな両者ですがどっちの方がペースを取るのかが注目です。

    0
    0
  2. >それ考えるとロバート・マロキンって相当強い選手だったんではないかと。
    雑魚ばかりでリコンドー評価できんと言う人はおかしいとおもいます。

    マロキンは世界ランクは13位でしたか?しかし上位ランクでも全然おかしくない実力あったと思います。所見でしたしが、完敗ですが見せ場もつくったし、リゴとの試合見てそう思いました。日本の亀田、五十嵐、河野なんかよりは実力は上だと思います。
    リゴンドーの評価に関しては、見てて凄さは感じますし、間違いなく強いと思います。しかし結局プロキャリアが少なすぎて、証明しなければならない面はまだまだあると思います。少なくともドナイレより上の評価はおかしいと思います。実績が違いすぎます。王座決定戦でもダウン奪われてその後、猛烈な塩試合。マロキンにぐらつかされましたが、ドナイレのパンチはもっと強く、速く、しかも2発程度の被弾ではすまないでしょう。でもドナイレから凄まじいパンチでダウンを奪う気もしますし、全階級でも見たいカード1位かもしれません。

    0
    0
  3. 山中はビッグマッチを求めるのならSバンタムに上げた方がよさそうですけどね。
    今はスター選手がSバンタムに集まって、バンタムは過疎化してますから。
    レオ・サンタ・クルスも、わりと近いうちにSバンタムに上げるんじゃないですか。

    0
    0
  4. バンタム級のメキシカンだと、全勝でKO率9割以上の二十歳の新鋭
    フリオ・セハあたりも個人的にちょっと気になります。

    0
    0
  5. Boxさん

    自分は山中が上とおもってますが、サンタクルス勢いあって強そうですね。
    こういう相手には昔の日本人のようなファイタースタイルでは難しいでしょう。
    山中のようなボクサーパンチャーでないと倒れないでしょう。

    AJバナルは2度の世界戦で見捨て!ました。
    根性でグイグイ来られるとへたっちゃうところがあるようです。
    ややツニャカオっぽいかも。

    ゲイリーラッセルJRって最大級のホープでしょうが
    アマキャリアみてるとプロ化してないロシア系に決勝レベルで負けてるだけみたいです。

    こういうキャリア多くてリコンドーとかも少ない負けをみるとプロになってないロシア系みたいです。
    ロシア系すげぇなぁ。

    こないだリコンドーとやったロバート・マロキンがゲイリーラッセルJRと何度もやってて
    一度は勝ってます。

    それ考えるとロバート・マロキンって相当強い選手だったんではないかと。
    雑魚ばかりでリコンドー評価できんと言う人はおかしいとおもいます。

    0
    0
  6. それにしてもところどころほとんどがゲイリーラッセルJRにアマ時代に土付けられてますね;;;
    やっぱり彼は相当強いんでしょうね。
    アマでブローナーに勝ってるということで、山中のアウトボクシングで捌ききれるのか。ちょっと心配です。
    身長もでかいし、メキシカンって時点で山中のパンチが通用するのかちょっと心配です。
    最近日本のボクシングもテクニカルというか綺麗なボクシングがほとんどになって、昔とは目を見張る進化っぷりですが、火を噴くような打撃戦があんまりありません。
    なので、今回はちょっと無茶かもしれませんが、もし戦うならこの相手に打ち合って勝って欲しいです。
    単なるワガママですが。笑

    AJバナル。自分は名前がかっこよくて好きなので、なんとなく日本人と絡んで欲しいです^^
    この戦績だけすごいタイ人はやらなくてもいいでしょう。勝って統一王者になったとしても世界的評価は余り上がらないと思いますので。

    山中バンタム最強めざして頑張ってほしいです。

    0
    0
バンタムの関連記事
おすすめの記事