大森VSタパレス

敗因分析がほぼできているとおもうが、先日のリッキーと同じく初回が全て、もったいなかったな。

タパレスはキャリアもあり筋のいい世界ランカーだが、フィリピンの多くの選手と同じく大振り、KO率の割にはパワフル、しかし長引くとさほど技術的幅があるわけではないという典型的な選手だとおもうので、初回から相手の距離で過剰に打ち合ったのが墓穴であった。

初回のオーバーハンド、2ラウンドの大振りカウンター
全て典型的な小柄なフィリピン人特有のパンチと言っていい。

初回のフィリピン人は恐らくキビキビしてスピードもパワーも全開、一番強い状態だ。
尾川もそうだった。倒す気満々でスピードもキレもあった。

決定打に注意し、よく動き距離をキープしていれば相手の動きも読め、スピードも落ちる。

要は相手が一番強い時間帯にその土俵で戦ってしまったのが敗因だ。

[youtube]https://youtu.be/Kw5cavJV1tM[/youtube]

ただ、岩佐や和氣、赤穂と違い、世界挑戦前に本物の世界ランカーと試合したのは評価できる。
番狂わせではなく実力差、タパレスは普通に強くこの選手をしても河野の元暫定王者に負けているのだからいかに河野のベルトが危ういかがわかるというものだ。

まだまだこれからだ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 通りすがりさん

    笑ってダウンする人や
    ダウン奪って謝る人では実力査定できません。
    亀田と井岡は勝った負けたを他にあてはめずらいですね。

    プンルアンが強いとはおもいませんが、タパレスが余裕で勝つともおもいません。

    0
    0
  2. 後タパレスとサンチェスの試合はyoutubeにあがってますけど限りなくジモハンに近かった印象です
    地元選手がブーイングされてましたし

    0
    0
  3. まあデビッドサンチェス自体はサウスポーが大の苦手でマリオ・マシアス(興毅にKO負け完敗したあいつ)に僅差ながら負けてますがね
    タパレスが強いかといえば強いんでしょうがそれほどとは思わない
    バナルやソンソナのほうが断然強そうに見えます。プンルアンはバナルとガチンコの打ち合いでKOしてますしテレフォンで見やすい外のパンチ、ジャブに対するディフェンスの甘さを見るにプンルアンとは相性が悪いでしょう
    タイならなおさらです

    0
    0
  4. アキラさん

    タパレスが強いのはキャリア、過去映像をみればわかります。
    デビット・サンチェスとほぼ互角でしたから。

    でもこのくらいのフィリピン人ホープはたくさんいて世界未満なケースが多い。
    それにこの差で負けたのが大森の今の全貌でしょう。

    0
    0
  5. 大森選手の勝利を予想していましたが、外してしまいました。この試合、現地で見ていました。タパレス、山中とのスパーリングで善戦してただけあって本物でした。初回にあえて大森選手のジャブを喰らって前に出させ、ジャブの引きにクロスカウンター、見事でした。戦術、技術、パワー全てにおいて上でした。プンルアンにも勝てそうです。
    大森選手もまた再起するでしょうが、層の薄い京都のプロボクシングではやはり限界があると思います。さらに上を目指すならば、関東のジムに移籍すべきかと思います。西岡も加古川では決して大成できなかったでしょう。本人の意志だけでは難しいでしょうが。「京都から世界へ」だったんですが、無念!

    0
    0
バンタムの関連記事
おすすめの記事