権威と敬意/井上尚弥VSエマニュエル・ロドリゲス

マニアには事実上の決勝といわれる井上尚弥VSエマニュエル・ロドリゲス。準決勝ですが、この試合の勝者がリングマガジン認定バンタム級王者になる。

[st-card id=68584 ]

ロドリゲスを支持できる人は度胸があるな。

WBSSとリングマガジンはリンクしている。

過去のWBSS優勝者、オレクサンドル・ウシクとカラム・スミスはリングマガジン認定王者に昇格した。

バンタム級もその例に倣う予定だったが、ゾラニ・テテが負傷によって大会を辞退した。テテはリングマガジンでは2位に評価されていたが、1位との対決が不可能になった。ノニト・ドネアが決勝に進出したが、現時点でドネアをバンタム級の上位に評価することはできない。

5月18日の井上尚弥VSエマニュエル・ロドリゲスは準決勝ではあっても互いに無敗王者でありそれぞれリングマガジンでは1位と3位に評価されている。よってこの2人の対決、勝者をリングマガジン王者に認定することを決定した。

ドグ・フィッシャー(リングマガジン編集長)
「ゾラニ・テテは残念ですが、井上とロドリゲスが我々のランキングの上位なので勝者にはリングマガジン王者の価値があると議論されました。もし井上尚弥が勝てば、バンタム級王者として絶対的な優位性と権威が確立される。ロドリゲスがアップセットを起こせばP4Pを議論されるファイターになる。願わくば、ゾラニ・テテが怪我から回復し2020年にWBSSの優勝者と対決できるといいですね。」

[st-card-ex url="https://boxvideo.sports-web.net/world-boxing/10752" target="_blank" rel="nofollow" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"] [st-card-ex url="https://boxvideo.sports-web.net/world-boxing/10763" target="_blank" rel="nofollow" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

現在6人しか認定されていないリング誌認定王者、京口が入っていたり、選考基準に疑問がなくもないが、大変名誉な認定王座であり、実質4団体のどの王座よりも尊いものです。

井上尚弥が勝てばバンタム級の真の帝王
エマニュエル・ロドリゲスが勝てば、P4P10位以内に入る。

優勝しても、残ったベルトを求めてバンタム級に留まるのか
さらなる挑戦に向けて階級を上げるのか

そしてWBSSに次はあるのか

楽しみは尽きません。
あと2週間・・・朝の4時30分・・・

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村


ボクシングランキング[st_af name="

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. でもとか言われてもなぁ。京口、八重樫、五十嵐が正規で認定されたのは変わらんし、空位になっている階級の話されてもねぇ…。

    0
    0
  2. 日本では、あまりに井上有利に傾いていますが、エマニュエル・ロドリゲスの方が、アマの実績も豊富で、ボクシング技術が多彩で、柔軟なテクニックがあるように見えます。スピード、パワーはぶつかってみないと分かりませんが、井上が負ける気がします。

    0
    0
  3. 昔、WBAスーパーの条件として
    ・他団体との統一王者
    ・または5回以上の防衛回数があった。ところが一転、WBAが認めればなんでもOKとなり、京口の場合、団体違いの2階級制覇王者という実績より、たんに3Cとの区別化が濃くなってしまった。それを払拭する手っ取り早い方法は 拳等との団体統一戦なのだが・・・。初防衛戦はムエタイ人で、まずは様子見か?。
    そして今後第2王座、暫定等をどう扱うか?。例えスーパーから正規に戻って、WBAに抗議しても、筍のように後から別王者が出てくるのを 避けられないだろう。

    世間の人よ、「スーパーって何?、正規とどう違うの」もっと声を上げてくれ・・・
    「誰がホントのWBA王者なんだ」

    0
    0
  4. そ、そうか、、、バーネットは体重が厳しかったから棄権したのかな。

    ドネアに勝っても、準決勝、決勝とバンタム級で戦うのは厳しい。
    このまま戦って、もしも負けたらマイナスにしかならない。
    最後まで戦って負けるのと、棄権するのでは、イメージは大違いですからね。

    0
    0
  5. パオさん、なるほどです◎
    おっしゃる通りですね。BOXRECほどではないが、厳格に認定されてますね。それ故に、空位が出来てしまう。

    個人的にも、
    井上が勝っても、ロドリゲスが勝っても、その後ドネアが勝ったとしても、王者に値すると思います。

    バーネットなんて、もう復帰ですよ。しかもバンタム級ではない(笑)

    0
    0
  6. Rolenさんの情報が気になります、試合間隔が空き過ぎでコンディショニングが心配です、プチスランプもあったみたいですし。

    0
    0
  7. でも空位も目立つではないですか。
    引き継いだら誰もがリング誌認定王者になれるわけじゃない。
    スーパー王者も・・・いらんが・・・

    0
    0
  8. リング誌ベルトはリング誌が認定したチャンピオンを破るか、リング誌が認定したリング誌ランク上位者による対戦によってのみ認定されます。今回はリング誌ランク1位の井上と2位のテテ戦が認定される予定でしたが、テテが出場不能となったので、3位のロドリゲスとの対戦が王座決定戦として認定されたのです。L.フライは田口がメリンドとの統一戦でリング誌チャンピオンとして認定されました。それを破ったブトラーが引き継ぎ、ブトラーに勝った京口が認定されたのは正規のルートです。五十嵐も八重樫もその時の認定王者に勝って戴冠したので、リング誌が王者として認定し、ベルトを贈呈したのです。
    その辺の基準は、4つの認定団体よりリング誌はシビアです。

    0
    0
  9. 短時間のKOより序盤~中盤しっかりリードしロドリゲスが緩急、振れ幅を作って1.2R落としても対応完了~KOフィニッシュ。
    終わってみれば完勝でしたの方がある意味今後の事考えると安心できる。
    上位王者の実力、風格、証明は十分だと。

    0
    0
  10. 「京口が入っていたり、選考基準に疑問がなくもないが」ここ大問題ですよ(^_^;)五十嵐や八重樫も巻いてたし。リング誌は、最近やたら日本のマーケット目当ての如く日本人をp4pに絡めがち。

    バーネットやテテが勝ち上がって来てくれたらよかったのに、井上はつくづく運がない。

    0
    0
  11. ヤフコメをみると井上の練習が非公開になった事に対して、怪我を心配する声が上がっているようです。
    杞憂だと良いのですが

    0
    0
  12. 前回のパヤノ戦と同様にロドリゲスにも抜、即、斬で一蹴しようものなら、銀河最強になりますね。そんな簡単にはいかないと予想しますが、井上はどんな勝ち方になるでしょうか?今からワクワクします。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

WBSS, バンタムの関連記事
おすすめの記事