ドラゴンスレイヤー英雄伝説/井上尚弥の未来と黒ネリー

日曜日をピークに通常通りの過疎状態に落ち着いた当サイトですが、今週も井上尚弥の話題が続くようです。世界ではパッキャオVSサーマンを中心に、ジョシュアやカラム・スミス、アンドラーデVSスレッキなどの話題がメインなのでそろそろ当サイトも他に目を向けよう。しかし身が入らん。

ハードコアなボクシングファンは未だに先週スコットランドのグラスゴーで行われたWBSSバンタム級トーナメントの準決勝で”モンスター”井上尚弥が2ラウンドでエマニュエル・ロドリゲスを撃破した試合に熱狂している。

この勝利で井上はWBAとIBFを統一しただけでなくリングマガジンのバンタム級タイトルも獲得した。

井上は決勝でノニト・ドネアと対戦する。問題は明らかに拡大している井上のプロフィールだ。WBSSが終わったら彼はどこに向かうのか?

井上はボブ・アラムのトップランクプロモーションと大橋ジムで共同契約を結ぶようだ。WBSSに続く彼の最初の試合はライアン・バーネットが有力視されている。しかし井上にはもっと多くの野望がある。

井上自身によると、スーパーバンタム級、フェザー級への転向を予定しているという。究極の目標は5階級制覇だ。さらに”モンスター”はルイス・ネリーとの対戦についての質問にも答えた。彼は多くのファンにバンタム級で最も危険なファイターとみなされているネリーとの対戦に興味を示した。

井上VSネリー(ネリーは現在日本での試合をサスペンドされている)を妨げる問題が今はあるが、井上自身がネリーとの対戦に興味を示している事実は世界のボクシングファンにとって十分に興味をそそるものだ。5階級王者になることは野心的な目標であり井上は偉大な目標を追求し、このスポーツの究極の高みに到達せんとしている。

井上のこれまでのキャリア、特に先週の試合を考慮すれば、事は順調に進んでいる。日本からやってきた小さなダイナモは特別なファイターだ。彼の高い野望を見届ける事はファンにとっては贅沢なご馳走だ。

https://www.youtube.com/watch?v=m1cJ1VX4wJs

井上尚弥の熱狂、続報はそろそろ小休止して世界の話題や今後の日本人、比嘉よどうなっている・・・
などに切り替えていきたいですが、多少補足を・・・

火のないところに煙は立たず・・・トップランクとの契約は現実的なようです。将来的にネットワークはボブ・アラムよりエディ・ハーンやデラホーヤの時代になるとおもうし、真近で目撃した井上尚弥を欲しくないはずがないエディ・ハーンですが、現実的には日本で実績のあるトップランク。まだしばらくはこれでいいのかもしれません。ロマチェンコもいるしね。

先駆けてライアン・バーネットやモロニー兄弟、オスカー・バルデス、カール・フランプトンもトップランクと契約しているので、ロマチェンコやクロフォード方式で黄金カードを出し惜しみ先に延ばしながら果実をとっていくのだろう。

ライアン・バーネットには同じくWBSSを負傷離脱したゾラニ・テテと戦わせる話もあるが、テテもトップランクと契約させるのか、このリスキーな対戦をバーネットが受けるかは疑問だが、井上尚弥となれば動くお金や注目が違うので彼らも逃げないだろう。

この流れだとPBCのルイス・ネリーとの対戦は難しいことになるが、日本の宿敵の成敗、世界の期待を汲めばありえない話ではない。ファンの声を黙らせることにもなる(ネリーから逃げたと言われるのは癪だ)。

最近の井上のパフォーマンスをみればみるほど黒ネリーに拍車がかかるのが予想でき、この男は勝利のためには何でもやるだろう。あるいはもうサイボーグ化が完了しているかもしれない。やはりクリーンな試合は期待できそうにない。

10年先はフェザー級でやっているでしょうという井上のインタビューだったが、あのファイトスタイルは若さ故の躍動感に満ちたものなので、この先のコンディション作りや計画などによる。ファンとしては1試合毎、1年毎に楽しみ、あまり遠い未来を考えたくはない。

余談だが、ロドリゲス2度目のダウン後の首振りはやぱりもう駄目だというサインだったようです。セコンドは非情にも立てよ、続行せよとのリアクションだったようです。

ロドリゲスを倒した左フックは本人いわく左フックではなくストレートに近いものだったそう。ノニト・ドネアがフェルナンド・モンティエルを倒した左フックを何度も練習したそうだ。ドネアから学んだパンチだともいう。だからドネアがニンマリ笑っていたのだとしたら恐ろしすぎるがそれは考えすぎだろう。

リングマガジンの王者となった井上だが、ジェイソン・モロニーも6位に上がったとかで喜んでいました。モロニーにとってもショッキングな試合だっただろうな・・・とは私の想像です。貴殿に本当の世界はまだ遠い・・・

以下はFOX、PBCのボクシング関係者のマイク・コッピンガーという人だが、P4Pで井上を1位に推している。まだ未知数は色々あるが、試合のインパクト、短い時間にみせる攻防スキルの高さを分析しても、こういう評価になる事だってあるというのは十分にわかる。ただ派手にぶっ倒しているのではなく、スピードはピカ一、ディフェンス能力も高い上、KOパンチは超難解なものばかりだもん。ロマチェンコのような敗北や苦戦も何もないし・・・

モンスターもいいけど先日出てた「ドラゴンスレイヤー」の方がいいな。
井上拓真はどこに向かうのか?の方が気になったりして・・・弟もトップランク?

[st-card id=71521 ]

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村


ボクシングランキング

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 確かにそうですね。了解しました。
    またいつか違う話題でお話しましょう。
    今回はお付き合いありがとうございました。

    0
    0
  2. 薬の効果の情報を十分得てからの判断ならわかりますが。フィジカルが強いという主観的な印象だけで判断するのはどうなんすかねえ。

    0
    0
  3. それだと薬やってほとぼり冷めればよい事になっちゃいますね。
    ネリカネロ、フィジカル増強を感じるのでそう言ってるのです。

    0
    0
  4. 過去にドーピング陽性はでてるけど、現在は証拠もないのによく薬のせいでサイボーグ化とか妄想できるなと思うんですが。なんでも疑っていたらキリがないと思うが。

    0
    0
  5. 金平糖さん

    誰が悪質で誰がかわいいものなのでしょうか?
    殴り合いなのでドーピングはだめでしょう。
    かなり多くの選手がなんらかのドーピングまがいな事をやってるのかなと失望してますが
    ネリもカネロも超人化がすさまじく感じるので懸念しているのですが・・・
    軽量級でネリよりかわいくないのは誰なんですか?
    そしてそんなのと日本人が戦う必要はないかと

    0
    0
  6. 私も井上のディフェンスに少し欠陥があるのではと思っています。頭を動かさないという指摘がありますが、いつもではないが確かにそういう時がある。井上は超攻撃的な選手とは試合をしていませんから、そこで真価が見られるのかなと思います。そういう意味では、総合力では井上の方がはるかに上でも事故的にパンチを食って負ける可能性のある相手がネリーかもしれません。まぁディフェンスは超一流ではないというだけで井上は化け物のように強いと思いますが。
    あと一つ気になるとしたら、大舞台で毎回力んでいる事ですね。今回吹っ切れたようなコメントがありましたので次からはもっと完璧な井上が見られるのかなと期待しています。

    0
    0
  7. 管理人様の情報収集力を持ってして、なぜネリだけを嫌うのか不思議ですね。ネリなんてかわいい部類だと思いますが。

    0
    0
  8. ネリは過去に2回ダウンしているが、1つ目は第1ラウンド。2つ目は第4ラウンドだった気がします。
    どちらもザル守備で、ハンドスピードも遅い。もの凄い過大評価だと思います。過去に何度もダウンして明らかに衰えていた山中を倒したことは評価に値しないと思いますし、誰しもがそろそろ山中は負けるだろうな...。と思っていたと思います。ネリは井上の敵ではありませんよ。スピード・パワー・ディフェンス、すべてのレベルが井上の方が1段上ですね。正直、WBSS終わったら戦ってボコボコにしてほしいですね。

    0
    0
  9. 井上尚弥の序盤KO勝ちでしょう。

    ネリは少しの被弾をもろともせず、強打のコンビネーション浴びせて倒してきましたが、、、始めの少しの被弾でジ・エンド。

    0
    0
  10. 逆でしょう
    何も考えず?ドーピングしてるネリより、検査に引っかからないよう、
    綿密に計算してやっているカネロ(陣営)のほうが遥かに悪辣です

    0
    0
    • 綿密に計算してたら自主検査では引っかからないでしょう。
      もし引っかかっても隠蔽するはずです。

      あと、明らかに打たれても効かず、パワー増し増しになってるネリと比べると、減量苦でヘロヘロのチャベスJr.すら仕留められない判定マシーンと化したカネロがそこまでサイボーグとは思えません。

      0
      0
  11. てかタイトルマッチでの検査で引っかかった上に体重超過したネリの方が試合していない期間の自主検査で引っかかったカネロよりよっぽど黒ですよね。

    熱い地元判定と普段の言動で印象を悪くしてるだけで、ネリと同列に語るほどカネロは畜生だとは思いません。

    0
    0
  12. なので井上VSネリーはGGGVSカネロのようになってしまう可能性があるのです。井上の能力、パワーをすればそれでもぶっとばしそうですが、パワフル不倒のサイボーグかもしれず、そんなのボクサーじゃないし井上の身体も心配なのでやる必要はないと。

    0
    0
  13. >>カネロさんはともかくネリさんのサイボーグ化の話は憶測妄想
    2人の違いは何ですか?

    0
    0
    • ネリさんは体重超過だけだと思っていました。
      私の知識不足です。
      みなさんがサイボーグ化という理由がわかりました。
      訂正します。皆さんの疑念は正当です。申し訳ありませんでした。

      0
      0
  14. カネロさんはともかく
    ネリさんのサイボーグ化の話は憶測妄想であって
    それを前提に話を組み立ててしまっているのは良くないと思います。
    (山中さんファンの私はネリさんは嫌いですが)
    ネリさんは勝つためなら何でもやるというスタンスです。
    これはダウンした選手が時間稼ぎをするために
    わざとマウスピースを吐き出す行為と本質的には変わりません。
    WBCやメキシコ、アメリカのボクシングがそれを認めてしまっていることに問題があるんだと思います。(ネリさん自身よりボクシング業界の体質に怒ってます。)

    0
    0
    • 彼もドーピング引っかかってたと思いますが。
      山中戦2戦目は体重超過ですが、1戦目は見事にメキシカン特有のものが陽性と出てます。

      0
      0
  15. ロベイシ・ラミレスは負けも結構あって、エマニュエル・ロドリゲスにも負けた過去があるようです。そしてイバン・バランチェクにも。よほどプロ向きでパワフルでない限り、もう井上が上でしょう。ロマチェンコのような出世をしない限り対戦もないとおもうけど。

    0
    0
  16. ネリは井上の相手にならないでしょう。
    単純なパンチ力だけでも井上が上だと思います。
    それにスピードが違いすぎます。
    ボクシングで一番重要なのはスピードなんだと、村田や亀海を見てつくづく思い知らされました。

    0
    0
    • ユーリも似たようなこと言ってましたっけ。
      「パワーは問題ない。怖いのはスピードだ」みたいな。
      GGG並のボクシングIQならスピードは問題にならないのかもしれませんが、
      絶対にあるに越したことはないですね。

      だけどトップアマでもパンチがあまりにもない選手は皆苦労しますね。
      コンランとか。ゾウなんて虚しさすら覚えるパンチでした。

      0
      0
  17. P4P1位は早すぎますがあんな戦いとは言えぬ一方的な試合ばかりを見せられれば気持ちは分かります
    そのマイケル・コッピンガー氏によれば五輪2連覇のロベイシ・ラミレスがトップランクと契約間近とのことで
    プロではどのウェイトで行くのか不明ですが、井上尚弥vsロベイシ・ラミレスなんてことになったら垂涎モノですね

    0
    0
  18. ギブアップのサインだったというのは記者の主観な気がしますね。記事でも井上陣営のコメントしか出てこない。
    本当にそんなこと言ったのならちゃんとロドリゲスのコメントとして出てるでしょう。

    0
    0
    • 井上の父が大橋会長が言ってましたよ。セカンドから相手のセカンドを見てたら、必死に立て!ってやってたのが見えたみたい。探したら記事出てくると思います。

      0
      0
  19. ネリは対サウスポーだと無類の強さを誇りますが、対オーソドックスはぼちぼちといった感じが否めません。
    それに、井上のガードが低い、ディフェンスに問題があるという識者の声をよく聞きますが、ネリはそれ以上にザルですからね。

    井上と対戦云々以前にそもそもウバーリや拓真に勝てるのかがちょっと疑問です。
    勝てたとしてもソリス戦の山中みたいになりそう。

    0
    0
  20. 以前にもコメントしましたがロドリゲスの表情を見て、あれを止めるなという顔だと読み取れるか不思議で仕方ない。まだやる気があるならあんな表情にはならない。まあそれはいいとして、ネリなんて井上の相手にならないですよ。もしWBSSに出てたら1回戦で敗退でしょう。やってもいいと思いますけどね。井上にはおいしいボーナスステージになるでしょう。ただ複数回のドーピング検査と少しでも体重超過したら試合はやらないという条件付きで。しかし、これは当たり前のことなんですけどね

    0
    0
  21. 井上の新ニックネーム爆誕。

    ラスベガスのリングで「ナオーヤ!“ドラゴンスレイヤー”イヌーエ!」とかコールされたら最高ですね。

    しかし座間とか大田区体育館だとちょっと辛いものがありそう。

    0
    0
  22. このサイトで貼ってくださってるリンク先で読んだんですけど、やっぱり減量がキツいみたいで出来れば直ぐにSバンタムに上げたいようですね。楽しみです。
    お願いだからネリには関わるな!

    0
    0
      • 井上の方なんですが同じライターの次の記事ではもうしばらくバンタムでってあります。
        井上は減量が過酷、バンタムは限界と書いてあったのですがきっと受けてくれる相手次第ってことなんでしょうね。
        個人的にはネリなんかが評価されるほど強者の居ない今のバンタムはさっさと卒業して欲しいんですけどね。

        0
        0
        • 計量から10キロ以上戻す伊藤やリナレスなんかを見てると、当日計量をパス出来るのならそこまで過酷か?という疑問があるんですが、こういうのって相対的に比べるものではないですからね。

          減量が影響してパフォーマンスが低下するくらいなら階級を上げた方がいいかもしれません。

          0
          0
          • 井上はそんなに過酷じゃないと思いますよ。本人がまだバンタムでやれるので一時いますとコメントしてますから。

            翻訳なので細かいニュアンスわかりませんが、ネリの方が厳しそうです。↓↓
            Whatever comes of the night, he could find himself as a man without a country at bantamweight. The forthcoming Inoue-Donaire WBSS finale will be for three of the four major titles, with Oubaali holding the last. His career path is steering towards a shot at the tournament winner, but with a consolidation clash versus the younger Inoue in the interim.
            Even if Nery can position himself as a mandatory challenger by then, he is still looking at 2020 at the earliest before landing a shot at the WBC title absent his moving up to super bantamweight or even featherweight, the latter where PBC holds prime real estate.

            0
            0
  23. スーファミのタイトルでありましたね。
    懐かしいです。

    スーパーフライの時も海外では
    シーサケやアンカハスから井上が
    逃げただのなんだの言われたの見て
    腹立ちましたけど、WBSSに出ておいて
    逃げたとは思われないと思うので
    ネリ戦は興味ないですね。

    ただ、誰なら井上を倒せるんだ!?
    の疑問には、誰ではなくヤク漬けにした
    サイボーグしかないな、とは思います。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

WBSS, バンタムの関連記事
おすすめの記事