彼らこそ真のバンタム

日本でも屈指の人気と実力者が築いてきたバンタム級に汚点が付きました。フライ級もみじめで4回戦のようでした。世界に向ける顔がない。恥ずかしい。

しかし世界では本物の実力を持つボクサーたちが次元の違うレベルで熾烈な戦いを繰り広げています。

WBAバンタム級王者
アンセルモ・モレノ(パナマ)
Anselmo Moreno
31戦29勝(10KO)1敗1分

Anselmo Moreno
Anselmo Moreno

この男が同団体の本当の王者です。
非常に負けにくい高度なテクニックと難解なスタイルを持つがゆえ、なぜかスーパー王者と認定されスルーされました。

さらに世界が認めているのがこの男

ノニト・ドナイレ(比国)
Nonito Donaire
25戦24勝(16KO)1敗

Nonito Donaire
Nonito Donaire

フライ、Sフライの2階級を制覇し、強い前王者も下してWBAバンタム級も手にしました。
なぜか暫定王者という扱いですが強すぎるがゆえ、さらに本場で人気のビッグマネープレーヤーであるため日本では話にも出てきません。

そして長谷川が長く君臨していたWBCバンタム級王者はごぞんじ

フェルナンド・モンティエル(メキシコ)
FERNANDO MONTIEL
47戦43勝(33KO)2敗1分1NC

FERNANDO MONTIEL
FERNANDO MONTIEL

3階級王者でもあり2月にノニト・ドナイレとの試合が決まっています。
強者は強者を求め、逃げはしないのです。
長谷川戦後も2度試合を圧勝して盤石の強さを誇ります。

世界中で評価される本物の男たちです。

彼らに追いつけ追い越せと今世界では現役バリバリの他団体の王者や元王者、本物のトップホープたちがトーナメントも行っています。

バンタム級スーパー4
http://box-p4p.com/super4.html

ちなみにWBA世界フライ級王者は

ルイス・コンセプション(パナマ)
Luis Concepcion
21戦20勝(15KO)1敗

Luis Concepcion
Luis Concepcion

本当はこの男です。
スピードと破壊力がありすぎ、日本でなじみのデンカオセーンも1ラウンドKOしてしまったため黙殺されています。正規王者との対戦を熱望していますが当の王者は体重苦という理由で戦わずして逃げるとのことです。これが常套手段です。

本来、バンタム級の世界タイトルは崇高で高く険しく日本でもその頂を目指す優秀なボクサーが凌ぎを削っています。

以下が日本人に評価され、なじみある選手たちです。
彼らは世界に挑むため幾多の試練と向き合っています。
みな長谷川や西岡が新人だったころより注目されている、現時点の完成度は高い選手たちばかりです。
彼ら先輩に続くよう試練を乗り越えてください。

その姿、ボクシングのレベル、エキサイティングさこそがリアルボクシングです。

山中 慎介(帝拳)
Shinsuke Yamanaka
14戦12勝(8KO)2分

山中 慎介
山中 慎介

大場 浩平(スペースK)
Kohei Ohba
29戦27勝(11KO)1敗1分

大場 浩平
大場 浩平

岩佐亮佑(セレス)
8戦8勝(6KO)
※アマ66戦60勝(高校3冠)

岩佐亮佑
岩佐亮佑

マルコム・ツニャカオ(比国/真正)
MALCOLM TUNACAO
31戦26勝(15KO)2敗3分

マルコム・ツニャカオ
マルコム・ツニャカオ

サーシャ・バクティン(協栄/沖縄WR/ロシア)
Alexander Bakhtine
25戦全勝(11KO)

サーシャ・バクティン
サーシャ・バクティン

偶然にこのサイトをご覧になった皆様、どっちがエキサイティングでハイレベルでしょうか?
この事実が少しでも伝わりますように・・・

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 芋さん

    一人でもいいですから僕なりの真実を伝えていきます。
    ご閲覧いただきありがとうございます。

    0
    0
  2. 今更失礼します。

    本当にコイツら一家恥ずかしいですよね…ただなんだかんだで一連を認める団体自体にも違和感感じます。この一家だけに限らず…
    ひとまず一番の根源じゃないですか。…あとTBSとか

    本当に純粋に観戦を楽しめる試合、結果を知りたいと思えるマッチメークを提供してほしいです。

    ps.これからも更新楽しみにしています(^O^)

    0
    0
  3. addallさん

    こうして映像で改めて確認すると日本人ホープもさることながらサーシャ、ツニャカオの方が強くみえる!まぁ収録ラウンドが違うんですが・・・

    もうこんなグダグダな王座になってしまったならベルトより誰とどんな試合をしたのかに主眼を置いてファンであり続けるしかないやとおもいます。

    YOUTUBEとかのおかげで世界中の人が(まぁマニアですが)誰が強いのか見る目が養われ、評価となっていることが救いです。

    ルーマニア人も最後父親への皮肉を書いて抗議してたみたいですがあの文章から察するに今回も水面下で色々な工作があったんでしょうね。やっぱそうなのね。

    あぁいやだいやだ。

    0
    0
  4. これで亀がMVPになってたら

    日本のボクシング界は終わりでしたが

    西岡選手がMVPになってよかったです

    BoxRecの評価を見たんですが

    とても三階級制覇をしたチャンピオンの評価じゃなかったですね

    0
    0
  5. 原田、大場、藤をリアルタイムで見ていた博多のおじんさん

    すごい観戦歴ですね。藤さんはつなたい日本語でしたが内藤がポンサクレックを破った試合の解説をされていてすごい情熱と愛情を感じました。
    今回の黒歴史は歴代日本人世界王者たちもがっかりでしょう。ドネアとはやるわけないでしょう。やるとしたら兄貴のグレン・ドネア(まだ現役か?)呼んできてこれがドネアじゃおりゃぁって感じでしょうか。

    ブリブリボクシングファンさん

    粟生は見切りのよさなど見るべきものがあって自分は好きなボクサーです。
    ちょっと世界早すぎな気がしますが本物の試合を見せてくれるので応援していきたいです。
    コンセプションは日本ではスルーでしょう。勇気ある本当のランカーなら挑戦という形で挑むとおもいますが宮崎とか別のボクサーの話でしょう。
    真の王者らしく気持ちいいくらい強いですね。
    海外では彼とポンサク、セグラがフライ級世界王者と認識されているでしょう。

    trust71965さん

    直近まで両者ともバンタム級にランクすらされていない同士です。
    世界挑戦を夢見る他のトップランカーたちに失礼極まりないでしょう。
    経緯と実力を踏まえると茶番以外のなにものでもありません。

    チャベスのボディ・ブローさん

    自分にも頭突きの後のプッシングによるなぎ倒しに見えますがいつもこんなのばっかりなので・・・
    マスコミの扱い、一般の方の見方もかなり懐疑的になってきたのでそこが光明かなとおもいます。
    もう同じ手法は通用しないでしょう、と願うしかない。

    アルゲリョさん

    すでに知人のあいだでも長谷川や西岡、内山の試合と迫力や内容が違いすぎるという声がきかれます。
    視聴率だって負ける姿みたさ、今度こそ骨のある相手かどうか見定めたいという好奇心でもっているようなものでしょう。
    こんな茶番がもう最後となりますように・・・

    boxさん

    見方は人それぞれでしょう。他の試合でもあんな感じで不運にダウンとされることはありますからね。
    あの日のムニョスはあれがなくても駄目でした。

    本物のバンタムは誰が台頭してくるでしょうかね。山中はそれほど熱心に見てないですが左がすごく目立つ以外はやや手数少なく物足りなさも目立ちます。
    期待の大物ですがかつての西岡っぽくもあり左だけでは今の本当のバンタムのトップ戦線は厳しいとおもいます。ですので岩佐戦は試金石ですね。

    サーシャは現状がどうなってるのだろうか、あの技巧はちょっとやばい。調子がよければトップクラスとそん色ない、その上をいくかもしれないと評価してます。
    彼にチャンスを与えてやって欲しいものです。

    0
    0
  6. http://www.youtube.com/watch?v=sGzea-QoFPQ

    よ~く、見てください。明らかに故意に頭をぶつけてます。よしんばローブローは金的直撃でなくても毎回、こんなのばっかりじゃないですか。これを認めたらボクシングじゃないですよ。

    物の真贋を見極めるには私も含めてファンが本物をたくさん観ることだと思います。

    0
    0
  7. 最後のはローでも頭突きでもないですよ。
    ただしボディでバランス崩したところにガードの上から叩いて倒したのでスリップでも不思議ではないダウンだったですね。

    亀田は置いといて、山中は凄い期待します。彼には是非とも世界獲って欲しいです。
    それとサーシャ!!
    ぶっちゃけサーシャならモレノ余裕なのでは・・・・・
    なんて思ったりしています。サーシャとドナイレなんてのも・・・妄想が膨らみます。

    この二人には非常に期待したいです。

    初コメお邪魔しました。。。

    0
    0
  8. いつも見るだけで楽しませていただいてます。初コメです。

    純粋にボクシングファンです。そりゃあ日本人が活躍すればうれしいけど、まずはボクシングが好きです。タイトルマッチとチャンピオンの権威が保たれてこそのボクシングだと思っています。

    亀田兄弟がまったく弱いとは思いませんが、彼らの巧みなマッチメイクからなる現在の地位には疑問を感じます。それはこれまで巧みなマッチメイクで実績を偽装してきた他のボクサー(日本人・外国人を問わず)を認めたくないのと同じ基準です。
    もちろん、興業としてのボクシングを否定するものではありませんが・・・。

    はがゆいけど、本物を知っている我々が彼らに疑問を呈することで、いつかは亀田兄弟に関してはこんな茶番は通用しなくなると信じています。

    それに、程度の違いはあれ、そのうち次なる亀田的なものは必ず出てくるでしょう。止めることはできません。

    私は自分の基準でしっかりボクシングを見守りたいと思います。

    管理人さん、これからも大好きなボクシングを一緒に見守り続けていきましょう。

    本物は凄い!!

    0
    0
  9. 日本人として・・・などと仰々しくなく単にボクシング・ファンとして、真剣勝負を前提とする他の格闘技も好きなファンとして亀田一家だけは絶対認めません。ムニョスが以前と違うのは一目瞭然だし、最後のダウンも頭突き+ローブローの反則コンビネーション。
    こんな紛い物が商売繰り広げてるなか、国内では山中、岩佐、大場が。海外ではドネア、モンティエル。モレノ、ダルチ、マレス、ペレスにアグベコがリアルな凌ぎ合いを見せてくれてます。何が本物なのか?真贋がわからない人、わかろうとしない人は下手にこちら側へ首を突っ込まないでもらいたいですね。

    0
    0
  10. 相変わらずアンチ亀田コメントが多いですね。決して否定するつもりはないですが、同じ日本人として私個人は彼を応援したい。今回の勝利はスランプ明けの相手でラッキーな面もありました。好調時であれば結果は逆だったでしょう。しかしあのハードパンチャーに勇敢に立ち向かいリングに上がった事は立派だと思う。彼はまだ若い。

    0
    0
  11. コンセプションつええええwwwww

    粟生も前までそんな好きではなかったんですよね。
    衰えたラリオスをつけ狙う感じがしたし、
    初防衛戦であっさり負けたので。

    でもタイベルト戦が見事で一気好きになりました。
    タイベルトも強いボクサーだと思いましたし。

    やっぱりホンマモンのプロボクサーは試合で魅せるんですよね。

    世界タイトルでイスとりゲームすんのはやめてほしいっス!

    0
    0
  12. それとリアルガチで敗れた久高の無念・・・
    残念な結果となりましたが全身全霊をかけた想いの伝わる試合でした。

    0
    0
  13. anonymousさん

    3も規定路線でしょうね。1返上後の決定戦をどっかの金に困った途上国選手かロートルとでしょう。

    今回の愚行で怒りが沸点でしょうから同じようなマッチメイクは許されない状況になってきているのがせめてもの希望でしょうか。

    西岡はすごい完成度をみせたのでMVPで異論なしです。ドネアもモンチの次だと言ったとか・・・
    本物しか眼中ないのでしょう。

    TOさん

    スルーしようとおもってましたがこれで今年を締めくくるのが腹立たしくて・・・
    長谷川と粟生の激闘でもって今年の日本の締めとします。
    コンセプシオンが見れるとしたら宮崎や井岡の挑戦という形になるんじゃないでしょうかね。
    少なくとも彼らはリアル側のホープですから。

    0
    0
  14. 某チャンピオンがモンティエルードネア戦を視察に行くそうな。
    本当に対戦する気があるんかな?
    勝てなくてもリングに上がるだけでたいしたもんだが。

    0
    0
  15. 良い記事、有難うございます。気持ちが伝わりましたし、面白くない試合の後味の悪さが払拭出来ました。
    コンセプシオン、本当に強いですね。日本では見れないのでしょうか。

    山中がどの位まで昇れるのかも、楽しみです。

    一読者

    0
    0
  16. このまま兄弟でタイトルのたらいまわししそうですね。
    以前帝拳のバレロ―リナレスでもタイトルリレーがありましたので、その点については許容範囲ではありますが、せめてまともな相手を連れてこいよと言いたい。
    まああんな茶番劇ばかりのピエロ達はどうでもいいですけど。

    しかし、バンタムには国内国外とも選手が充実していて本当にワクワクします。
    サーシャとモレノの技巧派対決が実現したとしたらどちらが上なのか?
    国内最強は山中岩佐の勝者なのか?ツニャカオなのか?
    大場もまだまだ老けこむ年齢でもないし、来年には軽量級最強の頂上対決もあります。

    西岡がMVPをとれたのも本当に嬉しかったです。
    いい時代にボクシングファンになれたと思っています。

    0
    0
バンタムの関連記事
おすすめの記事