秋の夜長のバンタム級祭り/井上尚弥VSノニト・ドネア/ノルディン・ウバーリVS井上拓真

これが日本のボクシング界的には今年最高峰のイベントになる。
村田の世界戦と同様に、試合決定の記者会見にノニト・ドネアが来日しました。期待値、規模の大きさがわかります。まだ次の試合といえるほど日程が十分ありますからね。日本のメディアの記事の方が詳しいですが、ここでは海外記事から。

日本の「モンスター」井上尚弥とレジェンドのフィリピン系アメリカ人「フィリピーノフラッシュ」ノニト・ドネアはWBSSバンタム級決勝戦に先立って東京で記者会見をした。

井上
「この決勝戦が自分のキャリアにとってどれほど重要かわかっています。今後のキャリアにとってもどれほど重要なのか、皆様からの期待の高さもしっかり認識しています。このトーナメントが始まった時から最も戦いたかったのがノニト・ドネアです。こうして決勝の舞台で戦えることを本当に嬉しくおもいます。11月7日は持てる力を全て発揮し、アリトロフィーを獲得します。」

ノニト・ドネア
「世界最高のファイター、井上尚弥に対する戦いです。自分のキャリアが今どこにあるのか、そして自分が今どこにいるのかについて人々が色々な事を言っています。それが私にインスピレーションを与え、やる気にさせます。何よりも私はこの戦いにエキサイトしています。これは私は望んだ場所です。」

カレ・ザウアーランド(WBSS)
「アリトロフィーがこのようにセンセーショナルな2人で争われるのはミラクルです。世界最大のアリーナのひとつである埼玉スーパーアリーナで「モンスター」と「フィリピンの閃光」が激突する決定的な瞬間です。それは偉大なドラマになるでしょう。埼玉のドラマです。」

前座では井上尚弥の弟でWBCバンタム級暫定王者の井上拓真が正規王者のノルディン・ウバーリと激突する。

井上拓真
「ついに決まりました。兄と一緒にリングに入るのを楽しみにしています。負けません。ウバーリは過去最強の相手です。兄の前で必ず勝ちたいです。」

ウバーリについては、公式発表するまではまだ細かい確認事項が残っていると主張した。それでも試合が実現しないほどの事項ではないだろう。

井上尚弥VSノニト・ドネア

本当に神がいてこの2人を選んだのかというべき組み合わせです。第一シードのライアン・バーネットがドネアを選択しなければ初戦で当たっていたはずの両者であり、井上の決勝進出は期待以上のパフォーマンスですが、ドネアの場合、2戦ともにワケありかつ本来2戦共に若干アンダードッグだった。(テテなら)それでも勝ち上がるのはやはり何か特別なものを持っている、役者が違うのだろう。神は決勝でもドネアに何かをもたらすのだろうか。

ピーク時のドネアは歴代バンタム級でも屈指の芸術的で切れ味鋭い特別な王者だったが、いまそれを継承しているのが井上尚弥だ。長いキャリア、スーパーバンタム級やフェザー級の経験を経て、ドネアは力で相手をねじ伏せるようなやや雑で強引な面が目立つ。井上がひとつだけ注意するのがドネアの左フックと言っていたが、西岡も同じ事を言い、右で倒されたように、そんなに単純なものとは考えていないだろう。

キャリアに対するリスペクトや過大評価をしすぎず、最高のコンディションでいつもの一瞬で決める心構えで臨めばほぼ間違いなく井上が3連続KOで優勝を飾るとおもう。結果的には試合は長引かない方がいい。

本当に今のドネアが最強の刺客、バンタム級だったのか、ロドリゲスやテテの方が手ごわかったのかは蓋を開けてみなければわからない。ドネアとしてはやはり経験や環境が脅威だ。リコンドーやウォータースやフランプトンを肌で知る男はすごいレベルを知っている。楽勝ばかりの井上とはみてきた世界が違う。その経験と知恵を名匠、ケニー・アダムスの元でどう磨いてくるのか・・・

かなり高度な戦術を練ってくるだろう。

ノルディン・ウバーリVS井上拓真

2人の試合を観れば、特にマニアの間ではウバーリの方が強いのではという意見が多い。ウバーリはトップアマのキャリアに裏打ちされた、完成度が高く積極的で決め手もあるサウスポー。曲者ラウシー・ウォーレンに対しても、ランカーのアーサー・ビラヌエバに対しても説得力のある勝ち方をしてきた。

対する拓真、個人的には善戦マンだ。相手が強ければ強いほど実力が発揮されるタイプだろう。しかし格下相手でも、見過ぎて相手の良さを引き出してしまう。高校時代にライバルであった田中恒成に似たタイプかもしれない。

井上尚弥に似たスキルとパワーがあるはずだが、13勝3KOというKO率が示している通り、倒す嗅覚に欠けている。相手を見過ぎる、受け身が染みついている、自分のおもったボクシングが出来ず、開き直った打ち合いの接戦になる。

やはりまだキャリアが足りないのだろうか。
ジムファイターとしては相当強いとおもうのだが・・・

意外と負けにくい総合力を備える井上拓真だとおもうが、相手はプロアマ100戦練磨のベテラン。今までのように受け身のファイトをしているとその積極性と総合力に呑み込まれてしまうだろう。井上尚弥がオマル・ナルバエスに対してみせたパフォーマンスのように序盤に若さと勢いを発揮してウバーリを傷つけるくらいでないと困難だ。技術の接戦では攻略は至難だ。

ウバーリとしては拓真⇒尚弥へ続く道はゲームの攻略、頂点への道のようでやりがいがあるだろう。
途中に悪童ネリーが割って入ってくるかもしれないけど・・・

ホームアドバンテージというのは絶大だ。
私は勝って当然と開き直る。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ドネアは全盛期~ブンブン丸を経て、オーソドックススタイルでプレスをかける戦い方になった
    結構被弾するので確かに強引ではあるが、戦法としては悪くないと思う
    対尚弥でこれまで最低限土俵に立てたのは、強引に前に出て近距離戦をした選手だけだった

    拓真は身体能力は尚弥に引けを取らないと言われてるが、なぜこんなに差があるのか
    多分、先日のインタビューにあった通り練習のクオリティが違うんだろう
    その差を埋められたら化けるかもしれない
    でも一流のボクサーでも簡単に真似できないから尚弥は特別な選手なんだろう
    勝敗を左右するのはそこにあるんじゃないかと勝手に思っている

    0
    0
  2. ウバーリの過去の試合を数試合ほど見ました。
    分かった事は、
    ・ボクレコで身長163㎝になってますが、もっと小さい(160㎝前後?)という事。
    ・ディフェンス技術が高い上に、ちっこくてすばしっこいのでパンチを当てにくいという事。
    ・スピードがあり、積極的に前に出てくる好戦的なタイプであるという事。
    ・KO率は高いけど、一発より連打で倒すタイプという事。
    ・相手の打ち終わりを常に狙っており、そこからの連打で攻め込むパターンが多い事。
    手数が多く、スピードもテクニックもあるので、拓真では判定勝ちは厳しいと思われます。
    かといってKO出来るかといえば、拓真はKO率が低いので難しい。つまり勝てないという事になります。
    尚弥くらいの規格外のパンチ力があれば判定でも余裕で勝てるでしょうが、拓真ではウバーリの前進を止められずに、好き勝手やられる可能性が高いです。
    善戦したとしても、112-116で判定負けが妥当だと思います。

    0
    0
  3. ほとんど復帰戦のようなブランクからいきなり戦うレベルの相手じゃないような気がするんですが。

    まあ、お父さんは練習で勝てるように仕上げていくみたいな事を仰られてますし、ウバーリの強さを知らない筈も無いので、やるからには勝算があるのかな…

    0
    0
  4. バンタム級史上最強だったドネアに、井上尚弥が楽勝して、史上最強のバンタム級になる試合‼

    拓真も強い。今回は相手も強い。とにかく頑張って良い結果出して欲しい!応援します。

    0
    0
  5. 井上とドネア順当なら勢いで井上ですが勝負ごとは遣って見ないと判りませんお互い破壊力があるので先にパンチをヒットした方が勝利するのではないでしょうか ウバーリ戦、拓真が今まで対戦してきた相手とは次元が違う相手です拓真が12Rまで立っていられたらいら凄いと思います。

    0
    0
  6. 井上はあえて左を気をつけねばならないとドネアの前で言いましたね。もうすでに情報戦は始まっていますね。

    0
    0
  7. 普通に考えればウバーリが順当に勝ちそうですね、
    井上とドネアなら井上圧勝だと思います。

    0
    0
  8. 拓真ってネリに何か言及してるのかな?
    シルバー王座だし勝てば指名挑戦者で闘う可能性かなり高い訳だし。

    0
    0
  9. ドネアは確かにレジェンドで、侮れない存在ですよね。でもトーナメントでも神がかりなラッキー感は否めませんから、私は今でもWBSSでは、井上尚チャンプの次の№2はロドリゲスで、ライアンとテテが続くと考えてます。だから、井上尚チャンプの圧勝しか想像ができません。井上拓チャンプは、最強の正規王者ウーバリを相手に才能が開花して、勝ってくれると、勝手に妄想してます。11/7は楽しみですね。

    0
    0
  10. 拓真は実力あると思うんですが、なんというか
    自分で自分の力をセーブしちゃってるような、歯がゆさを感じます
    ウバーリ戦が殻を破るきっかけになればと思います

    0
    0
  11. ドネアが何度も常識を覆したってライアンとテテの怪我だけでは?あとは勝つべき者に勝って負けるべき者には負けた気がします。

    0
    0
  12. 明らかに全盛期を過ぎたドネア。今まさに全盛期の井上。
    普通に考えれば井上の勝ちなんでしょうが、ドネアはそう言った常識をこれまで何度も覆してきたからこそ本物だと評されているわけです。

    井上が現実を見せるか。
    ドネアが本物たる所以を示すか。
    リアル(現実)対リアル(本物)の決闘。
    楽しみですね。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事