井上尚弥VSアルバラート・パガラ(ノニト・ドネアの影武者)

アルバラート・パガラはたしかにドネアに似ているかもしれないと関心しました。体格もファイトスタイルも、フィリピンボクサーは強打が特徴ですが、それに加えてしなやかさがあり、そこがそっくりです。

[st-card-ex url="https://www.nikkansports.com/battle/news/201910040000923.html" target="_blank" rel="nofollow" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

他に書くべき話題がないから取り上げたまでですが・・・

アルバラート・パガラ

32勝23KO1敗

強い時の躍動感、しなやかさ、サイズは本当にドネアに似ています。
天才肌であることがわかります。井上尚弥より若い25歳
日本だったらとっくに世界挑戦しているキャリアだ。
彼にもそろそろチャンスが欲しい。

しかし、狂犬のごときセサール・ファレスの猛攻に耐えきれず俊才は挫折した。この狂犬を4回に鮮やかに倒し、足を挫いて大苦戦するもかわしきったのがドネアです。

やはり影武者は影武者止まりでありホンモノとは違う。

その他、ややスタイルは異なるが、ノルディン・ウバーリ対策としてマイケル・ダスマリナスが大橋ジムにきて拓真とスパーリングを重ねているという。

https://www.youtube.com/watch?v=AypnYrxAuHM

この男も強打者のサウスポーです。

ロドリゲス戦でのKJカタラハといい、その他大勢、フィリピンの逸材が続々と大橋ジムにやってきます。お金を払ってでも見てみたいメンツ、スパーリングです。後楽園ホールに行くより興味があります。

もう残り一か月、最終調整段階だろう。
アルバラート・パガラを招聘したときき、益々井上尚弥の勝利を確信したのでした。

あとはコンデイション、怪我との戦いだけ。

しかし一つだけ言えること、井上には無限の可能性と期待がかかるが、サイズ的にはバンタム級が相応しい。
スーパーバンタムやフェザー級にはナチュラルで大きくフィジカルの強い選手がゴロゴロいるという事。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. WBC スーパーバンタム級の王座挑戦権を獲得したハズのリゴンドーが、何故かソリスとバンタムの正規王座決定戦に。∑(゚Д゚)
    スタイルを変えて打ち合ってみたり、まさかのバンタム転級だったりと、リゴンドーの動きが読めない。(笑)
    誰が描いた絵か分かりませんが、WBA内統一戦で井上尚と当てる気満々ですね。^ ^
    ビッグマッチを求めて上に上げた(ロマ戦)のは無謀でしたが、ひとつ下に落とす位は全然問題無いでしょうね。
    お年を召してはいますが、キレやスピードはドネアのそれより劣化を感じないのはオレだけでしょうか?
    オレだけですかね。^^;
    まぁ…何はともあれ、まさかのリゴンドー参戦で、バンタムが益々面白くなって来ました。
    (๑•̀ㅂ•́)و✧

    0
    0
  2. 負傷判定とはいえそのフアレスに勝った岩佐も大したものです。挑戦者決定戦だったはずだけどずいぶん待たされそうで気の毒。

    0
    0
    • 日本にもスーパーバンタム級で世界待ちの選手が何人かいますが、タイミングも戴冠の可能性もかなり険しそうですね。

      0
      0
  3. パガラおもしろいですね。
    めちゃくちゃ強そうに見えるのに
    ファレスに倒されちゃったのかぁ。
    それでもダニエルローマンより
    強そうに見えますけどね。
    少なくとも岩佐や和気より全然強そう。

    0
    0
    • 強いでしょう。ファレス戦もダウン奪って逆転負け。いかにも天才の試練といった試合でした。亀3にもドネアにも似てるなぁ。

      0
      0
  4. ドネア曰く
    井上には多くの欠点がある
    あれだけのキャリアを誇る男の言い分なので、まあその通りなんでしょうが、最大の問題は
    じゃあ今のドネアにその欠点が突けるのか
    っつーところですよね

    極端な話ドネアに井上の欠点はコレだよって教えてもらったところで私達がリングに上がっても井上には100%勝てないわけじゃないですか
    流石にドネアはそこまで衰えちゃいないとは思いますがそういう理屈ですよね
    井上の欠点を突く為に必要な能力は既にドネアから失われているのではないか

    0
    0
  5. ミハーなコメントですみません。ドネアのパンチがヒットする前に、井上尚チャンプの抜即斬が一蹴してしまうでしょうね。

    0
    0
  6. ダスマリナス魅力的ですね〜。フィリピン人ボクサーのレベル高さを感じます。
    拓真は環境のメリットで強くなるしかないのでは。後はメンタルが気になります。

    ドネア戦は井上の打たれ強さが為される試合になるかも、ですが若さのエネルギーでやはり井上有利は揺るぎなしでしょう。

    0
    0
  7. 基本的に同感だが井上にとってWBSSはプラス要因の方が大きかっただろう
    SF時代までは本当にマッチメイクに苦労した
    元々年3試合ぐらいだったし、そんなに影響はない
    むしろチャンピオンクラスと年2試合やれる方がいい
    優勝した後の知名度、トップランクのようなプロモーターが得られれば、今後は相手にも恵まれる

    0
    0
  8. 絶好調なのが気になる。
    試合の時に怪我してるとか体調不良とかやめておくれ。
    あとWBAのバンタムのランキングに入ってるリゴンドーさんとソリスさんが
    スーパーバンタムで試合をするとかしないとかBOXING MASTERさんにあった。
    どうなってるんだろう?

    0
    0
  9. 大橋会長の話では、井上がこの元気はつらつなパガラを圧倒したとか...あと1か月以上あるが、その時が来たら引導を渡す試合になると思うと嬉しいやら悲しいやら複雑な気持ちになるというのか...。ドネアすまん。あとは、井上の次の試合...早めに決まってほしい。パレナス戦まで1年のブランク、WBSSのモタモタ感などを考えるとほんともったいない。

    0
    0
  10. 逆にドネアはどんな相手とスパーしてるんですかね?2階級くらい上の選手じゃないと仮想井上は務まらないと思いますが。

    0
    0
  11. しかしスパーリングパートナーにもとんでもない連中を招聘して激闘する大橋ジム、拓真は微妙ですが尚弥はただただ左フックを力任せに振り回すだけの選手になってしまったドネアをいつでも圧勝できる態勢で尚弥は試合終了するでしょう。私は前回グラスゴー生観戦でドネアとは勝負にならないと感じました。ドネアは人としても大すきですが。リングの上は残酷です。それでもやっぱり楽しみで仕方ないですが。
    プクーさん近所だとおもいますのでもしも可能なときがありましたらスパーリング生観戦して内容を教えてほしいものです。
    バンタム級が本当に面白すぎる階級になっていて本当に嬉しいです。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事