新たなる脅威/モンスター(井上尚弥)in ラスベガス

生活改善を目指し、エンタメニュース系のアプリを捨て、TVもない生活を送っている身としては、現在の状況がどうなっているのかわからない。例えTVのニュースをみても、それをそのまま信じたりはしないけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=obpdI3yD2DQ

新型コロナウィルスの蔓延に対し、ボクシング界もイベントの自粛等を迫られている。

ボブ・アラム
「明らかに、世界中で戦うボクサーや関係者の誰もが危惧している問題です。」

海外からやってくるボクサーたちにとっては特に大きな問題だ。

そのうちの一人である、WBA、IBFバンタム級王者、井上尚弥は4月25日にWBO王者のジョン・リエル・カシメロとラスベガスで統一戦を予定している。

今週初め、ボブ・アラムは日本の関係者と試合の開催について協議した。

ボブ・アラム
「来週ビザが発給されるのを待つばかりです。ただちに彼と家族をラスベガスに連れていく予定です。」

5月2日にはスコットランドのグラスゴーで、WBA、IBFスーパーライト級王者、ジョシュ・テイラーがタイのアピヌン・コンソンと防衛戦を行う。

サンプソン・レウコヴィッツ(コンソンのプロモーター)
「コンソンはタイで検査しましたが大丈夫です。明日にでも彼をスコットランドに連れていきます。」

国際的な新型コロナウィルス危機は、確実にボクシングの意思決定に影響をもたらしている。2月1日に中国でホセ・ラミレスとビクトル・ポストルの試合が予定されていたが、この影響で中止となった。試合は5月9日、ラミレスの故郷フレズノで仕切り直しされる可能性が高い。

ボブ・アラム
「まだ中国とのパイプはあるけど、今そこに行くことは不可能です。インドネシアのプロモーターと組んでいるんだけど、アジアでは何も出来ないね。今はイギリスでのイベントだけに制限されているよ。」

井上陣営は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、米国が渡航規制を強化する動きがあることから、試合3週間前の現地入りを早めることを検討した。しかし、年明けに申請したビザがまだ発給されていないという

大橋会長
「そもそも(試合を)やるかどうか、正直ちょっと分からない。井上の状態についてはいいですよ。すごく。100%でスパーリングも練習もやっている」

[st-card id=99406 ]

こちらのコメント欄で、今回ばかりはフィリピン人らしいアバウトさは微塵のかけらもなく、最高の準備をしているとおもわれるカシメロ

外カラスさん

今回のカシメロのように井上も色々と環境を変えた方が
良い時期にきたのかもしれない。例として
コーチ、トレーナー、ジム、英会話、練習場所、
スパーリングパートナー、とか。
あとは相手の体重超過と薬物強化の可能性ぐらいかな。
仮に体重超過でもメイン試合拒否できるのかな?

SNSでも井上はイチローや八村のように世界を主戦場に、環境を移すべきなどと書かれていたが、ボクシングは他のスポーツとは訳が違う。一度の敗北、あるいは勝ち続けても怪我などで、一寸先の未来でさえ不透明だ。

ホルヘ・リナレスのようにアメリカでジムを持つくらいに・・・

リナレスやロマチェンコ、他の多くの外人ファイターは自分の国ではやっていけない。プロボクシングはおろか、生活もままならない事情がある。

井上がというよりは、軽量級自体が、本場アメリカの方がレベルが高いのか、環境がいいのかすらわからない。フェザー級あたりになってくればさすがに違うが、アメリカにバンタム級のプロなどそもそも少なくアクティブではない。マーク・マグサヨなんかをみてもALAジム時代の方が素晴らしくみえる。

実際、井上の敵も味方もみんなフィリピン人という状態だ。

それでもやはり、ここまでの選手になった以上、何かの変化は必要だろう。

果たして今回、試合は無事行われるのだろうか、ビザが下りたとして、井上はアメリカで予定より長期滞在、カシメロ対策のパートナーも携えて移動せねばならないだろう。

井上拓真君、君とカシメロの背格好は似てるから、コピーとなって兄を支えてくれ。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 『背格好は似てる』だと難しい様なので、
    『背格好だけは似てる』と記せば良かったんでしょうか?

    弟なんで、注文つけまくれるし、支えになるでしょう。

    0
    0
  2. パガラとカタラジャが初動のパートナーで呼ばれてましたけどこの二人が帰った後ってどう調整するんですかね?国内の選手で仮想カシメロになる選手は見当たらないし、アメリカに行ったらパートナーいるのかな?ガバリョはカシメロに取られちゃったし。

    ちょっと前にオスカーバルデスとスパーリングするみたいなこと言ってましたけどカシメロ対策にはならないだろうし、調整大丈夫なのか心配になってきました。

    0
    0
  3. それとスマッシュのラドック、ガッティとやったミッキー・ウォード、ベルト、マイダナとの死闘を繰り広げたビクター・オルティス、カーンにまさかのアップセットのブレイデイス・プレスコット、亀海、それからジュダーとベイリー、モズリー、ファン・カルロス・ゴメス、ポール・スパダフォーラはやりましたっけ?

    普通の人には視えないものが視えるというフレディ・ローチとか本田会長とか。笑
    (帝拳ってなんであんなに権力があるんですか?)

    0
    0
    • ボタン押せてないと思ってもう一回投稿してしまいました…。
      申し訳ありません。

      0
      0
  4. アメリカに家族を連れて行っても、帰ってこれなくなる可能性も・・・
    今の感染拡大を考えると、カシメロ戦は見たいけど見たくないみたいな、複雑な心境。
    選手も試合に集中するのも難しいし、延期の方向に向かって欲しくもあり、生意気なカシメロをぶっ飛ばして欲しくもあり・・・・

    0
    0
  5. クォーティさん
    私が知ってる選手、思い入れがある選手がもう枯渇してきました。
    探し出せない選手もいます。タイ人や南米人は難しい。

    0
    0
    • レジェンドシリーズ面白いです!!
      ちょうど見始めた時の選手とかが多いので。

      既出で見逃してるだけであれば申し訳ありませんが、本当に殴り合いが好きそうなブランドン・リオス、そのリオスと戦ったマイク・アルバラード、見た目ほどパンチのないシャンバ・ミッチェル、デビッド・トゥア、ガブリエル・ロサド、ニコラス・ウォータース、キース・サーマン、異常に初期の黒星が多かったフレディ・ペンドルトン、関係者であればマイケル・バッファーやチャック・ボダックなんかも機会があったら取り上げてほしいです!!

      0
      0
      • それとスマッシュのラドック、ガッティとやったミッキー・ウォード、ベルト、マイダナとの死闘を繰り広げたビクター・オルティス、カーンにまさかのアップセットのブレイデイス・プレスコット、亀海、それからジュダーとベイリー、モズリー、ファン・カルロス・ゴメス、ポール・スパダフォーラはやりましたっけ?

        普通の人には視えないものが視えるというフレディ・ローチとか本田会長とか。笑
        (帝拳ってなんであんなに権力があるんですか?)

        0
        0
  6. コメントの事なんて気にせずに好きに買いてくれたらありがたいです。話は変わりますがレジェンドシリーズはひと段落ついたんでしょうか?最近小粒な選手が増えたきもするんですが

    0
    0
  7. 引いて構えるときの拓真は確かに仮想カシメロが出来そうな気もしますね。
    パンチの思い切りに関しては似ても似つかないですが。

    0
    0
  8. 拓真くんがコピーって、できるのであればやってるっしょ。いわれなくても。
    拓真くんは怪物君と対極なのに、   はぁー、、、

    ボクシング観戦歴35年のおっさんで、いつも拝見してますが、今回は???だったのでコメントしました。

    ボクシング愛があるときと、個人の思いでアップしているとき、どちらも的外れではないですが、見ているほうとしては、、、、という感じで過去を見直しても整合性がないんですよね、、、。

    個人のブログだから見なけりゃいい と、言われればそれまでなので、傍観者に戻ります。

    失礼しました。

    0
    0
    • すこぶる頭悪そう。
      35年の観戦暦があるおっさんが句読点を三点リーダの代わりにすんな気持ち悪い。

      0
      0
        • ボクシング観戦歴35年のおっさん
          そんなに人生長く生きてるのに幼稚だな。
          老いると頑固になるんだな。

          0
          0
    • だから仮想カシメロを演じるんじゃないですかぁ。それくらいの器用さはあるよ、トッププロは。

      0
      0
  9. まだまだ変えなくていいです
    今回まだ2試合目ということでモチベも保たれていますでしょうし
    まだアメリカで1試合しただけなのでこれが今後アメリカでの試合が当たり前になり慣れてきて
    モチベも多少減少したようなことがあればその時に環境を変えて刺激を求めることはありなんじゃないでしょうか
    今はまだアメリカでの試合開催に準備から試合まで慣れてくれればそれでいいです
    とにかく日本と同じパフォーマンスがアメリカでもできるようにそれが当たり前にできるようになって余裕ができてからでも遅くはないです

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

バンタムの関連記事
おすすめの記事