ライブ 新世界 New World/ドミトリー・ビボルVSジャン・パスカル 2019年10月6日 パスカル、引退してなかったっけ?という話は置いといて組み合わせとしてはそこそこ興味深い。パスカルは引退後、再起してたしかMMAの強者にボクシングで勝っていました。ファンが望むロシア人対決や統一戦の前にライトヘビー級はどうやらロシア勢VSカナダ勢の対戦を優先させています。この試合も、コバレフVSアルバレスの代理戦争みたい... プクー
ミニマム The Heart of Saturday Night/ブラント、サンタ、クリエルから岩佐まで 2019年10月6日 フライデーナイト、サタデーナイトの振り返り。多くの試合があり全てを観れてませんが整理しておきたいとおもいます。昨日のPBC興行、メインのあとに予備カード、中継されないというのはよくある事ですが、メインの後に世界戦含め8試合くらいあるというのははじめての経験かもしれません。岩佐VSファレスもここに組み込まれいい画質での中... プクー
アンケート 逆境だらけのベラルシアン/イバン・バランチェクVSジョシュ・テイラー 2019年10月6日 首を長くして待っているWBSS準決勝、アメリカは今月下旬、スコットランドも約1カ月に迫りました。まだ参加が明らかでないイバン・バランチェクには幾多の試練が待っているようだ。... プクー
ライブ そして終着駅 WBSS後のフェザー級 2019年10月6日 「目標はスーパーバンタム、フェザー級進出です。スーパーフェザー級?普通の選手で埋もれるでしょう。」体格、骨格を考慮して、ファンが心配、懸念する前に井上尚弥はこう公言していた。ここが上限だろう。体格もパワーも魅力減なマイキーの姿など井上に重ねたくない。3年、5年先になろうがここを夢見て我々ファンは楽しみを享受できる。... プクー
ライブ スーパーマンの強靭さを発揮する時/アドニス・スティーブンソンとコバレフ 2019年10月6日 昨日の試合はワイルダーVSフューリーの話題でもちきりだが、個人的にも歴史的にも重要だったのがスティーブンソンVSグヴォジクであり、結果は期待したものになったが、その後のスティーブンソンの容態、こんなの望んじゃいない。どうしてだ、どうか元気に回復して欲しい。... プクー
ライブ 我は神の子/「Prince」ナシーム・ハメド Vol.4 2019年10月6日 神の子、ハメド、遂に最終章です。書く前は我々にとっては印象深いアメリカデビュー後の活躍、オギー・サンチェス戦の戦慄のノックアウトや、まさかのバレラのハメド攻略こそがハイライトなのかとおもっていましたが、人生は弓矢の弧のごとく、終わってみればケビン・ケリーとの闘い、アメリカデビューこそがハイライトだったのかもしれません。... プクー
ライブ ゾウ・シミンVS木村翔 LIVE 2019年10月6日 観れそうなので実況してみるなり。 デカい会場だし、全く知らないが中国芸能人わんさか。 芸能番組になっちゃってる。これはボクオタにはキツイなぁ。 かなり固まりがちなのでうまい事見れないかもしれない。 どっかでみたことある目立ちたがりレフリーだ。... プクー
ライブ リングマガジン 2018アワード と俺のと違う少々 2019年10月6日 ボクシングバイブルと自ら自負するRingMagazineの今年の10カテゴリーにおけるノミネートだそうです。団体乱立の今となってはRing認定王者、この古臭いベルトが最も権威あるものかもしれません。... プクー
ライブ マイキー・ブローナー・チャーロ兄・ヘイランド LIVE 2019年10月6日 なぜ同日にというほど色々あった週末でしたが、ボクシングは止まらない。感傷に浸らぬというのが継続の秘訣でもある。 かつては内山との対戦を夢見た2人の激突、歴史、体格含め興味深い。体重超過の問題児、ブローナーの方が軽く仕上げたというのもトリッキーな話です。... プクー
ライブ 奇跡は必然に/村田諒太から始まるウィークエンドパーティー 2019年10月6日 村田の、奇跡というには完璧すぎるリベンジ勝利からはじまって清水のまさかの完敗(こっちの方が先か)拳四朗の抜けた安定感、亀田のやはり予想を超えぬ試合ぶり・・・その他週末はたくさんの試合があり色々考えさせられるひと時となりました。 LIVEで追えなかったファイターたちの試合をどうぞ・・・... プクー