FEATURES
山中VSネリ(未見)

昨晩は帰宅しTVをつけたら4ラウンドでして、ダウンはなくともセコンドギブアップによるレフリーストップだったので
あぁ、序盤にダウンでも食ったのかな?
とおもったらそうでもないらしく
山中の試合後のコメントと同じ感想です。

「負けてこんなことを言うのはなんですけど、大したことない。これだったらいけると思った。ジャブもあたっていたし、左も狙いやすかった。距離も戦いやすかった」
「そんなにもらっているつもりはなかったですし、大丈夫だったんですけど、セコンドを心配させてしまった」

山中の左が火を噴く距離感であったし
セコンドギブアップが早すぎやしないか?

西岡VSドネアにも感じたことだし
三浦戦ではいつもメキシコのセコンドにしてやられている。

セコンドに問題あり

と感じたのが第一印象です。

ボクシングはここからだろ!

お盆で油断して仕事をさぼったら大量のツケが出たので、仕事を済ませた後、感想は録画をじっくり見直して書きます。

https://youtu.be/qq8IEAEy96E

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. プクー プクー より:

    私は記載の通り
    4ラウンドだけいい加減にみたのでそれまでの過程を知らず
    ただただ、ストップ早いなぁ、これで止めるという事は序盤にかなりボコられたのかなぁと感じたのですが
    後から色々知って、やっぱり早すぎるストップだと感じました。

    レフリーより先にセコンドがストップした世界戦を思い出せません。

    帝拳筋の色々な情報に触れると

    初回KO負けも覚悟していただの
    序盤に倒されても後半逆転KOするだの

    かなり覚悟を決めた試合だったようですが
    調整に不安があったのか
    ネリを相当怖がっていたのか

    何かあったのかなぁ。

    ネリじゃなければあんな止め方はしなかったでしょう。
    リボリオ・ソリスだったら、こんなはずはないと4回は我慢したでしょう。

    ネリはよかったですが、そこまで究極的に強いとも感じません。

    ネリの過去映像みれば、ああいう状況もあるとおもってましたが、そこを凌いで勝つ
    シナリオ通りかそれに近い展開だったとおもいます。

    三浦の時もそうですが、得意の殴りあいで勝つイメージしかなくて
    想定が外れた時にどうするか、陣営のコンセンサスも含めややお粗末じゃないですかね。

    過去記事にセコンドの信頼感がないと書きましたが
    まさかこんな形で出てくるとは・・・

    0
    0
  2. アバター チャベスのボディ・ブロー より:

    自分もストップは妥当に見えました。今回はレフェリーが止める前にセコンドがタオルを投入してしまったわけですが、一方的に打たれてバランスを崩してる場合、ガードの上からでも効いてることがあるのでこれは究極的には本人しかわからないでしょうね。
    止められない、タオルを投げ込まれないためには①とにかくパンチを出して防御一辺倒でない、ダメージがないことを対外的にアピールする。
    ②クリンチで凌ぎ、相手の攻撃を寸断する。相手の攻勢が終わったことを強調。
    ③足を使って回り込んだり、射程距離から離れる。展開のリセットが出来ることを主張。
    スポーツや格闘技はすべからくレフェリーやジャッジ、ドクター、セコンドまで含めて他人が試合を止めることを前提にしたものですから、そういう人達に対して止められるほど効いてないんだよ、まだ全然できますよということを伝えられる(アピールできる)ことが必要になるのではないかと思います。今回は一番、身近な大和トレーナーにそう伝えられなかったことで陣営含めての敗北だと思います。
    そして、大事なのは今後ではないでしょうか。

    0
    0
  3. アバター びーつー より:

    負けたくせによくあんなコメント言えるな。
    負け惜しみもいいところや。
    勝ってからモノ言えや
    クソが。

    0
    0
  4. アバター 格闘ちゃん より:

    体力的な衰えもあるのでは? 日本人はアグレッシブなタイプに弱いと思う、まー大和トレーナーの判断がただしいとおもう。

    0
    0
  5. アバター より:

    自分もストップは完全に妥当と思います。
    山中の言葉通り効いている感はないと頷けますが、
    あれだけロープからロープに滅多打ちにされて上体もグラングラン、
    反撃のパンチは殆ど当たっていない。レフェリーに止められてもおかしくない。

    身内であり一番近くで見ているトレーナーの判断をメディアに向かって貶すなんて
    信じられないですね。ああいうコメントは外に出してはいけないものでしょう。
    老害極まってます。

    0
    0
  6. プクー プクー より:

    素人さん

    結果は尊重します。

    私は浜田や竹原世代の人間なので
    彼らと意見も同じなのかもしれません。

    0
    0
  7. アバター 素人 より:

    足は生きてるからまだ大丈夫、なんてのは昭和のボクシング
    あれだけ打たれていたらストップは妥当だし、むしろ止める責任がある
    後から「効いていない」とコメントしようが、それを試合中にアピールできなければ無意味
    問題があるとすれば、ノーガードで相手の連打を許した山中の方にある

    0
    0
  8. アバター ナック より:

    いつも楽しく読ませてもらってます。
    今回の試合自分もストップ早いと感じた派です。
    パンチもまだ返していたし、ラッシュ時の致命的な被弾は避けていたと思います。強敵になればあれくらいの事態は想定出来たんじゃないかと。
    本田会長もストップ早すぎと言っているみたいですが、陣営のその辺の認識は統一されてないのでしょうか?今回のは完全にミスに見えました。
    レベルの高い相手とやるのだから負けることもあるでしょう。ただ最近の意味わからない判定だったり、今回のセコンドのストップだったり、勝ち負け以外のとこで選手が納得出来なかったり悔しい思いをするのがなんだかなぁ、と思います。
    山中ももっとボコボコにやられてたら試合後のコメントも違っていただろうし。
    選手の安全はもちろん大事ですが、選手の勝負であり、お客さんが見るエンターテイメントでもあるわけだから今回の誰も納得しないストップはやっぱりモヤモヤしますね。

    0
    0
  9. アバター れい れなーど より:

    プクーさんわかりました。山中のように井上に熱くなるには自分には時間がかかりそうですがもし山中が引退して仇をとるならモンスター井上しかいないとおもってますので。

    0
    0
  10. プクー プクー より:

    ちゃんと見直して意見しますが
    山中の言葉通りだと感じましたよ。
    効いて足にきていたわけでもない。
    ネリの勢いに押されているが左カウンターを狙いやすい状況。

    れなーどさんの悔しさはわかりますが

    内山、山中が昭和の僕ら世代の最後の王者であり
    本当の世界王者というのは、井上がこれから切り開いていく世界なのでしょう。

    西岡と三浦と亀海がその世界をみせてはくれました。

    アウェイで超一流に勝つボクサー

    これがこれからの日本人世界王者に必要で
    それこそが本物です。

    そういう時代にようやくなったという意味で
    見守っていきましょう。

    0
    0
  11. アバター 百済 より:

    4R残り45秒ぐらいにネリが左ストレートを炸裂させた時点で、僕は「もう駄目だ」と感じてしまったので、タオル投入は妥当だと思いました。
    会長やストップが早いと怒ってる人はたくさんいますけど、僕は大和トレーナーの判断を尊重します。
    記録とかどうでもいいですが、このタイミングで弱い相手とやらなかったってこと自体が潔いと思いました。

    0
    0
  12. アバター れい れなーど より:

    悔しすぎて一睡もしてないっす…
    今日記者会見あるらしく山中引退ならもう熱くなれる自信もなくマニアとしては自分も引退です。
    まるでモンティエル長谷川の再現をみた気分です。当分この悔しさは消えそうもないです。でもこれがボクシングってやつですね。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

階級別, バンタムの関連記事
おすすめの記事