井上尚弥のプエルトリコ開催かもしれない記事のコメントで彼の名前が出ていたので、書きます。WBO王者のオスカー・バルデスに屈したものの、ナイスファイトで希望をつないだセルバニアの次戦は2月10日です。
-
-
オスカー・バルデスVSジェネシス・セルバニア
間に合ったのかな? この記事が気に入ったらいいね ! しようシェアするツイートするTwitter で Follow pukubox
-
-
待てば海路の日和あり/ジェネシス・セルバニア インタビュー
寡黙な印象の強い、我らがジャパニーズフィリピンファイター、ジェネシス・セルバニアのインタビューです。最も好きな現役のファイターは井上尚弥だそうです。 この記事が気に入ったらいいね ! しようシェアする ...
ヘスス・ロハスと夢の世界戦を行う徐灿のスパーリングパートナーをするとありましたが、その足で日本に戻り、すぐさま米国でこの試合に臨むのでしょうか。今回ばかりは井上尚弥とスパーリングをしている時間はなさそうです。
対戦相手
カルロス・カストロ
21勝9KO
最近世界ランクより米国ランクの方が気になって調べたりしていましたが、
-
-
世界より険しい場所/米国ウェルター級(周辺)ホープ事情
世界の中心はウェルター級と勝手に想像し、米国ランクは世界ランクより険しいと言ったばかりですが、やってみたら違いました。やっぱり世界王座と同じく、ライト級周辺が超激戦区です。 この記事が気に入ったらいい ...
-
-
世界より険しい場所/米国ライト級(周辺)ホープ事情
ノックアウトのカタルシスで言えば、最近の試合では、ロマチェンコVSペドラサの前座に出てきた、テオフィモ・ロペスの右は震撼であった。そんなロペスを調べてみると米国にアマの天敵がおり、プロになっていた。1 ...
米国の軽量級は未だスカスカなのです。
恐らく米国初のミニマム級世界王者になったカルロス・リコナ、なんと米国のミニマム級にプロは2人しかいません。その中で世界王者になったのだから、すごくね!です。まだまだアジアの優位性は続きそうです。
そんなスカスカ気味の軽量級、カストロという選手はスーパーバンタム級とのことで、BOXRECランクによると
1位ダニエル・ローマン
2位ジェシー・マグダレノ
3位カルロス・カストロ
なかなか立派なところにいる無敗選手です。
これの1時間25分あたりに出てくる選手です。相手のアレックス・サンチャゴという選手も元ホープ。カルロス・カストロ、背が高く基礎のしっかりしたイケメンです。ホルヘ・リナレスのようです。しかしそこまでのスピードとキレはありません。
ジェネシス・セルバニア、もしかしたら、セルバニャ?昔はシルバニアかとおもった。フィリピンは一貫性がなく色んな名前があるもんだと感じていますが、カッコいい名前です。
ジェネシスだから創世記としましたが、名前だけでなくファイトスタイルも性格もナイスです。
負けて掴んだトップランクとの契約、それだけ捨てがたき才能です。
しかしジェネシス、君がいるこの階級はこんなにも険しい。
-
-
選べない8人の男たち/妄想のWBSSフェザー級
ニャンバヤルVSマレロの記事で、WBSSやっちゃえというコメントをいただいたので遊んでみました。なので次回に実現しそうだとかいう意図は何もありません。 この記事が気に入ったらいいね ! しようシェアす ...
険しいからこそ、トップランクだからこそ、普通の試合も本場でこんなに骨がありそうな相手になるのだろうが、是非勝ち抜いて自らの創世記を切り開いて欲しいものです。
フィリピン人ボクサーの未来は明るい。