Favoriteだったけどもはや好き嫌いじゃない。
気になる王者たち。
GGGとかウォータースみたいなボクシングは自分にとっては謎が多いです。
ワシル・ロマチェンコ | リナレス戦のダウンで目覚めたよう。もうこれ以上の増量、階級アップはしない方がよさそうだ。ハイテクは30歳超えても大丈夫かな。 |
井上尚弥 | いよいよWBSSの舞台へ。底が見えない試合ばかりだがここで好敵手が現れるのか、圧倒してしまうのか。 |
エロール・スペンスJR | 真のウェルター級の体格と破壊力を持つ本格派。クロフォードとの対戦、ロシア圏のトップアマとの絡みが観たい。 |
テレンス・クロフォード | 五輪金(北京のディアス)を圧倒する強さはどこで培われたのか、ホーン戦はやっぱりパワー不足、フィジカルに頼りなさを若干感じたが、目がよすぎ。 |
ジャモール・チャーロ | オーソドックスにして攻撃の凄みは半端ない。あとは本格ミドルとの対戦とディフェンス。 |
ジャーメル・チャーロ | 本当にジャモールと同じでトラウトにはてこずった。躍動感とキレがすさまじい。 |
マイキー・ガルシア | ザ教科書、クラシカル。誰とやってもクラシカル。このまんまスペンスに挑む模様。性格はブレるもボクシングはブレない。 |
アルツーツ・ベテルビエフ | 風貌が一番好きなのでおそロシア、ライトヘビーでトップ評価。 |
ドミトリー・ビボル | ザ教科書、優等生。ライトヘビーではサイズ感がなく、これからはバッタバッタと倒せなくなりそうだ。 |
シーサケット・ソールンビサイ | 地域王者くらいになれればいいとおもっていたらしい。貧乏で何十キロも歩いて仕事してたのが強靭な肉体を作ったのか。スーパーフライでは抜けた馬力がある。 |
ゲナディ・ゴロフキン | もう落ち目かとおもいきや、マルティロシャン戦では戦車のような勝ちっぷり。どうかカネロのクネクネディフェンスを突破して倒してほしい。 |
エマニュエル・ロドリゲス | コットの再来。欠点が見当たらない。左が特に美しいカウンターパンチャー。しかし井上とのスペック関係で下回るとおもわれる。 |
ジャレット・ハード | 巧みとも横着ともいえるフェリーシェル、L字ブロックの使い手で肉を切らせて骨を断つ馬力体力ボクシング。このスタイルはニュースタンダードになった。しかし被弾が多い。 |
ゾラニ・テテ | スナイパースタイルでどこまでいけるか、負ける姿も勝ち抜く姿も想像できる。 |
マット・コロボフ | 一度のポカでチャンスなし。かわいそうな無冠の帝王 |
ゲイリー・ラッセルJr | ハンドスピードのハイテク。パワーがあるのかないのかわからん。 |
ギジェルモ・リコンドー | ロマチェンコ戦でダメだこりゃとおもったら諦めが早いのがわかった。もう残された時間はわずか。 |
オレクサンドル・ウシク | やはり強敵相手だとポイントゲッターになる技巧派。しかしそれができるのは技術はもちろん体格も馬力もあるから。 |