亀海、おもっていた以上に強かったです。
マニア筋の評価はダテではなかった。
強敵相手にはじめてじっくりと亀海選手のボクシングを見させていただきましたがどこかで観たことあるような、誰かに似たスタイルです。
身近でいえば大場浩平からフットワークをとり、より接近戦での打ち合いに特化したようなスタイルか・・・
最大の長所は肩です。
広い肩幅をうまく生かして相手が右を出せば左肩、左を出せば右肩でパンチを吸収し決してクリーンヒットを許さない。
もう体に染み付いてる感じで反応できています。
その肩は攻撃でも有効で常に肩を内側に引き締めているため、自身の出すパンチも脇がしまりモーションが小さく相手を確実に捕らえる確率が高い。
フットワークは使わず、危険な距離に踏み込んでも相手のパンチは肩を入れた左右の振りと目の良さでかわせるので自身は被弾せず相手には近い距離から威力のあるパンチがビシバシ当たる。
初回のダウンでかなりのダメージを与え、続く2Rで終わらせることもできそうな地力の違いを感じさせました。
海外強豪のボクシングを見ているようでおもわず唸りました。
一緒に観ていた奥さんは残酷だ。もう終わるといってましたが、小野寺を知る自分は
「ボクシングというのはここから意外と長期戦になったり、パンチに慣れたりしてもつれることもあるんだよ」
なんて偉そうにのたまわりましたが、そこから王者の意地は見事でした。
しかし王者の反撃も見事ながら、勝ちを確信した亀海がすこし流したというか試合を長引かせただけでもうすこし本番を楽しもうとしていたに過ぎなかったのかもしれません。
あまりに余裕の感じられる亀海のボクシング、時折見せるノーガードや挑発などに嫉妬してここからおもわず小野寺を応援してしまいました。時折入るフックの有効打のたびに声を張り上げてしまいましたが、あれも寸でのところでスリッピングしているところが心憎い亀海・・・でも数発は良いのが入ったとおもいますが。
憎いほどに強く余裕のある亀海でしたが、華麗なテクニシャンを見慣れている自分にはちょっと違和感がありました。
上半身だけで無駄も隙も作らず効果的なボクシングを披露し常にパンチの当たる距離にいるのが不思議でした。
しかも拳へのパワーシフトが上手くパンチが一々強そうです。
圧倒的なダメージの劣勢から猛烈な反撃をした小野寺ですが惜しむらくはダメージで持ち味の下半身に力が入らないのと特徴であるフッカーという点を亀海に完全に読まれ、ショルダーブロックが効果的すぎました。
解説の川島氏のいうようにアッパーやボディなどがあればとおもいました。
9回は休んで10回で倒せというセコンドの指示だったようですがフィニッシュは9回に訪れました。
KOは狙うものでなくタイミングというのを痛感しました。
小野寺の根性は素晴らしかったですが、ちょっと試しながら余裕を感じさせる亀海の圧勝というのが実際のところでした。
亀海のボクシング・・・
見事すぎましたがかなり独自の研究、努力の賜物です。
正統派のスタイリッシュなボクサーというイメージでしたが、じっくり見た印象はやや変則のファイターボクサーでしょうか。相手のパンチが当たる距離に臆せず入っていけるのはすごい技術です。
なんだかベネズエラあたりのテクニシャンを見ているようでありアイク・クオーティーっぽさもあったりでとらえどころのない印象を持ちました。
この亀海のディフェンスと短い距離で食わずに当てるパンチ、他の日本人ボクサーの参考になるんじゃないでしょうか。黒人テクニシャンとはまた違う、リナレス的な美しさとも違う、独特の個性がありました。
足の速いテクニカルなボクサー(モーゼスのような)が相手だったらどのように戦うのか、東洋敵なしを感じさせるボクシングでしたがじゃぁ最激戦の世界ではどうなんだとか色々考えさせられました。
非常に楽しみなボクサーです。
小野寺選手も完敗でしたが王者にふさわしい強さであったとおもいます。
芹江選手の防衛戦は10Rだけだったので全くわかりませんが10Rだけなら防衛濃厚に見えました。
左を伸ばしたまま攻め込むスタイルは竹原もやってましたがあるレベルまでは武器となります。
しかし多用するとつけこまれるとおもいます。すごいスタミナと体力がありロボットのようでやりにくいスタイルなんだろうなと感じました。