
WBSS今回は何がなんでもダブルヘッダーをねじ込んでくるそうです。階級の違う2つの試合を観ることで世界各地のファンにバンタム級の魅力が伝わればとおもいます。日本ではSライト級のすごさを・・・
同じ階級で2試合やって勝者が睨み合い・・・とかがよかったけど、Sライトやクルーザーの世界レベルが観れるというのもまたとない機会です。
ワールドボクシングスーパーシリーズ(WBSS)のシーズン2は10月7日に横浜アリーナで開幕します。シーズン2は3階級で行われますが、各週末にダブルヘッダーで行われます。
井上尚弥VSファン・カルロス・パヤノと
キリル・レリVSエドュアルド・トロヤノフスキーは予定通り同日の夜にダブルヘッダーで行われます。
その後、残り10試合の準決勝は今後数週間にわたって発表される世界各地で土曜の夜に開催されます。
それぞれの階級で必ずダブルヘッダーが組まれます。世界中の12試合、6週間、アジア、米国、英国、ヨーロッパ・・・
楽しみは尽きません。日程
10月7日 横浜アリーナ
井上尚弥VSファン・カルロス・パヤノ
キリル・レリVSエドュアルド・トロヤノフスキー10月13日 - アリトロフィー準々決勝
10月20日 - アリトロフィー準々決勝
10月27日 - アリトロフィー準々決勝
11月3日 - アリトロフィー準々決勝
11月10日 - アリトロフィー準々決勝
ライアン・バーネット(北アイルランド)VSノニト・ドネア(フィリピン)
統一WBA世界選手権とWBCダイヤモンドタイトルゾラニテテ(南アフリカ)VSミハイル・アロイヤン(ロシア)
WBO世界選手権井上尚弥VSファン・カルロス・パヤノ(ドミニカ共和国)
WBAレギュラー世界選手権エマニュエル・ロドリゲス(プエルトリコ)VSジェイソン・モロニー(オーストラリア)
IBF世界選手権スーパーライトライト:
レジス・プログレイス(米国)VSテリー・フラナガン(イングランド)
WBC「暫定」世界選手権とWBCダイヤモンドタイトルジョシュ・テイラー(スコットランド)VSライアン・マーティン(米国)
WBCシルバータイトルキリル・レリ(ベラルーシ)VSエドュアルド・トロヤノフスキーロシア)
WBA世界選手権イワン・バランチク(ベラルーシ)VSアンソニー・イーギット(スウェーデン)
IBF世界選手権クルーザーウェイト:
マイリス・ブリエディス(ラトビア)VSノエル・ミカルキン(ドイツ)ユニエール・ドルティコス(キューバ)VSマテウス・マスタナク(ポーランド)
クシシュトフ・グウォヴァツキ(ポーランド)VSマキシム・ヴィラソフ(ロシア)
ルスラン・ファイファー(ロシア)VSアンドリュー・ダビッティー(米国)
わかりにくいですが、つまり
WBSSは今後常に階級違いのダブルヘッダーとして世界各地で行われるという事です。
ようやく日本の至宝が世界に打って出る期待と興奮の門出でしたが、井上は初戦は超地元の日本、横浜になりました。未だ国内止まり、優遇されていると言われかねないですが、人気選手で興行の都合上仕方のないところでしょうか。誰も支持者のいない、パヤノ、ましてやキリル・レリやトロヤノフスキーにとって過酷で未知数な条件です。せめて我ら日本人が彼らを大熱狂で支持、応援しましょう。
シーズン2の目玉が井上であることが浮き彫りです。
小原に勝ったトロヤノフスキーがまさか日本人以外を相手に日本にやってくるとは・・・
[st-card id=3623 ]この頃では想像できなかった、レリの今と来日・・・
パヤノは可哀そう、絶望的と世界中で言われていますが、モレノを破り、ラウシー・ウォーレンとどっこいの五輪2度出場の男・・・まだはっきりとした底、敗北をみたこともない選手をそのように評価するのは早過ぎます。(まぁ、地の利も含めて圧倒的井上有利でしょうが。)これが、山中の防衛戦であったら最上級の刺客です。
たしか、ゾラニ・テテVSアロイヤンはロシアのエカテリンブルクで日程も決まっていたとおもいますが一旦白紙でしょうか?ダブルヘッダーとの事ですし、準決勝以降は全てロシア開催というのも決まりなのか白紙なのか・・・
クルーザー級だけ、タイトルが何もかからない補欠、2軍の戦いとなりそうですがこれも仕方ない・・・
難しい重量級はやめてSバンタムやフェザーで観たかった・・・がそれも難しいのでしょう。
これ、シーズン1からのブリエディスやドルティコスが勝ち上がりそうな予感がプンプンしますが、
どうせなら無敗の
ルスラン・ファイファー(ロシア)VSアンドリュー・ダビッティー(米国)
このどちらかが脅威の新怪物であって欲しいものです。
バラバラな記事になってしまいましたが、WBSS、随分と強引にまとめてきたもんです。
それでも開催されるだけでありがたや。
WBSSクルーザー級の出場選手は改めて、折りをみてやってみたいとおもいますが、無敗のこの2人をまずどうぞ
ルスラン・ファイファー(ロシア)
https://www.youtube.com/watch?v=_eJe91cOVbQ&t=435s
古い映像しかみあたりません。アマ歴もわかりません。
ガシエフやグドリアショフの国からの刺客に期待します。
アンドリュー・ダビッティー(米国)
https://www.youtube.com/watch?v=QA639_ajsgc
トップアマですが米国内止まり。メイウェザープロモーション