マイリス・ブリエディスVSノエル・ミカエラン LIVE

ウシクを最も苦しめた、ラトビアの英雄ブリエディスを支持し応援するものの、アンダードッグのミカエランもいい人そうで捨てきれない感じの対決。ミカエランがわかりやすく速くてテクニカルならひょっとする。

123456789101112R
ブリエディス
10
10
10
10
9
9
9
10
10
9
10
10
116
ミカエラン
9
9
9
8
10
10
10
9
9
9
9
9
110

ウシクがベルトを独占しているため、この勝者にはWBCダイヤモンド王座がかかるようです。
WBCも強引です。

ミカエランのボクシングがどんなものか

1R

クルーザー級にしては両者速い。
力みが抜けより軽快なのはブリエディス
数発強いジャブが入った。

ミカエランも軽快だが警戒の方が強い

ブリエディス10-9

2R

忙しく駆け引きしペース争いをしているが
ブリエディスが余裕をもってプレスをかけていくのに対し
ミカエランはブリエディスのパワーを警戒しやや追っ手に回っている。
開き直れるか

ブリエディス10-9

3R

ミカエランはスピードも技術もあるが
ディフェンスに有効で効果的な攻めができない
ブリエディスも攻めるとクリンチなどで遮断され
有効打は奪えない。

まだ、ペース争いが続く。

ブリエディス10-9

4R

追いかけ、攻めていくのはブリエディスだが
ミカエランはよく動いて的を絞らせない。
逃げて大きな右で迎え撃つような戦い方。

ミカエランが後頭部の打撃で減点

ブリエディス10-8

5R

ミカエランにスピードはあるが
戦い方がウシクVSベリューのベリューみたいになっている。

自分から攻めていくことはできない。
ブリエディスの攻めを捌くか打ち返すか。

ミカエラン、ディフェンスは上手いがパンチのバリエーションが少ないか

この試合も一撃で決まりそうだ。

両者に効果的なパンチがなかったので
おまけで

ミカエラン10-9

6R

ブリエディスペースで採点しているが
ブリエディスにも攻めの姿勢があるだけで
ヒットは少ない。

迎え撃つミカエランが慣れてきた感じで
積極性で上回ったか

ミカエラン10-9

7R

ブリエディスはシーズン1の経験を経て
テクニシャンに変貌したのか、
パンチャーとしての怖さが減って、足を使うようになってきた。
あまり怖さがない。

打つと打ち返されて攻めが続かない。
ミカエランの右にのけぞるシーンが増える。

ミカエランは自分からはあまり打ちに行かず
ブリエディスが打ってきたところを狙う。

ミカエラン10-9

8R

ミカエランの距離と懐の深さに
なかなかパンチを当てることができないブリエディス

ミカエランも威嚇はしても攻めていかないので膠着状態

ブリエディス10-9

9R

初参加組は相手を過大評価、警戒しすぎなのかな。
善戦止まりで突き抜けない。積極性が足りない。

離れては、精度の悪い右の大振りでブリエディスを威嚇し
接近するとクリンチ等で遮断する。

攻めたいブリエディスは何もできない。
ブリエディスのジャブかな

ブリエディス10-9

10R

今度はブリエディスの首の抱え込みで減点
ミカエランは右目をカット
クリーンヒットはなくとも、ブリエディスのパワーに
疲れてきたか、少し疲労の色が濃い

ブリエディス9-9

11R

ミカエランに余裕がなく
ブリエディスの頭をアピールしている
ブリエディスもクリーンヒットを当てることができずに
膠着状態のままラストへ

疲れているのはミカエランの方だろう

ブリエディス10-9

12R

ブリエディスが攻めていくが、ミカエランが大振りパンチでやり返す。
クリンチ多発の凡庸な試合になってしまった。

ミカエランに相手を倒す気持ちより倒されない気持ちが勝ってしまったのと
ブリエディスが冒険をしない、ヘッドハンターになってしまった故だろう。

ブリエディス10-9

個人的には
中差から大差でブリエディスだが
空回りの冴えない試合であった。

116-110
115-111
114-112

ブリエディス

これだと、ディフェンシブな相手に同じ苦労をする。
もう少しボディから崩していく昔の感じの方がいい。

次の試合に期待。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村


ボクシングランキング

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事