セルバニアとリコンドーを応援します。

たくさんの試合があるが今週末の展望を。

9/22
米国、アリゾナ州ツーソン
WBOフェザー級タイトルマッチ
オスカー・バルデス(メキシコ)VSジェネシス・セルバニア(フィリピン)

オスカー・バルデス
22勝19KO

https://www.youtube.com/watch?v=aww1bdlAPiE&t=43s

メキシコでネリやバルガス、ベルチェルトよりも人気があり、次世代のアイドルっぽい印象があります。先日のGGG興行をみてもメキシカンは判定で優遇されますし、マリアガ戦も個人的にはマリアガでしたが、大差でバルデスと出ました。ダウン含む明白な試合でないとセルバニアの戴冠は難しいでしょう。

五輪2度出場のアマ実績をみても、やっぱり立派です。
負けてるのは著名な選手ばかりです。

スタイルは右の正統派でハイテンポ、エネルギッシュに攻めてきます。回転力とスピードではセルバニアより上でしょう。KO率高いですが、連打で攻める選手なので超強打者でもなく、正直にかみ合うスタイルではあります。ややフッカーなのでインサイドからのストレートを食うところがあります。セルバニアがサウスポーだったらチャンスはより広がるなぁとおもいますが

セルバニア贔屓の自分をしても6-4でバルデス有利でしょう。

ジェネシス・セルバニア
29勝12KO

立派な戦績です。日本に来なかったらもっと試合をこなしていただろうけど世界戦のチャンスが掴めたかどうかは不明です。ALAジム出身の無敗ホープなので実力は折り紙付き、何といっても井上尚弥のペースメーカー、まともに相手が務まるのは彼くらいでしょう。そして井上尚弥のボクシングはバルデスに似たところがあります。速さ、テンポ、階級差を引いても強打など・・・彼との練習の成果が実り、秘策といわれる右アッパーがグサリと決まるのが理想です。

両者、年齢も同じなんですね。
どうしても、昨今の試合を超えた興行の諸事情を考慮するとセルバニアが判定で勝つのはよほどの大差でないと無理です。テクニカルなセルバニアですが、相手はトップアマ、どこかで玉砕覚悟のKO狙いが必要でしょう。

いやぁ、いいマッチメイクだけどセルバニアには厳しいです。

同興行のメインはヒルベルト・ラミレスVSジェシー・ハート。でかいラミレスですが、背だけはハートの方がデカいです。やや退屈なラミレスを破っていただきたいものです。

その他

大好きなフックバカのカバラウスカス、リオ金のコンセイシオやマイケル・コンランなども出場予定だそうです。

9/23
米国、カリフォルニア州イングルウッド
WBAライト級タイトルマッチ
ホルヘ・リナレス(ベネズエラ)VSルーク・キャンベル(英国)

https://www.youtube.com/watch?v=axuZ-p2TvAY

https://www.youtube.com/watch?v=BJVyEPBGGjI

キャンベルの地元かとおもいきや米国での試合なんだな。これなら不当判定は出ないだろう。アマの実績は五輪金のキャンベルですが、英国勢連破のリナレスの方がキャリアの中身が濃く充実してる気がします。スピードも技巧も負けてないでしょう。

キャンベルは五輪バンタム金ですが、背もリーチもリナレスよりあります。
準決勝で清水が11-22で敗れたのがこのキャンベルです。

悪夢はアントニオ・デマルコ戦の再現です。
リナレス32歳、ロマゴンより上なんだな。

ライト級にリナレスありを魅せて欲しいです。

米国、テキサス州サンアントニオ
WBAクルーザー級タイトルマッチ
ジュニエール・ドルティコス(キューバ)VSドミトリー・クドリアショフ(ロシア)

https://www.youtube.com/watch?v=g_rdatlPEmA

ビッグマッチ疲れしてますが、ジャッジのせいでモヤモヤしたこの気持ちをこの試合ではらしましょう。絶対KO決着になるとおもいます。相手を倒すことしか考えていないような2人のボクシング。クドリアショフの強打ぶりは尋常じゃなく、かといって足やスピードのある選手とはいえないので、ドルティコスが技術よりに戦うかもしれませんが、本能の部分は出てしまうとおもいます。エキサイティングなキューバンを応援しよう。

リコンドーVSロマチェンコ

決まってしまいました。
自身のP4P1位と2位の対戦で、垂涎、究極の試合なんですが複雑です。個人的には歴史上最も高度な次元の試合だとおもいます。

でもなぁ、Sフェザー契約ですよね。

バンタムも余裕で作れるリコンドー、これしかないのか気の毒だ。
もう37歳くらいですが、これで見納めになって欲しくないぞ。

改めて書きますが、今はリコンドーを支持します。
みんなロマチェンだろうから。

ポカダウンが多く恐らく脆いリコンドー
ゲイリー・ラッセルとは結構接戦だったロマチェンコ

もっと上位互換なリコンドーならどうよ・・・

リコンドーが勝つことを前提にあれこれ妄想しようっと。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村


ボクシング ブログランキングへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ジューさん
    ロマチェンの最近の試合はすごいですが、初期はサリドの肉弾戦に負けにされ、VSラッセル戦はかみ合った好勝負でした。ラッセルより速くてそこにいないリコンドーだとロマチェンコのいつもの俺だけ打ってそこにいないボクシングも機能しないかもしれません。
    でも体格差が激しいな。

    0
    0
  2. 私もリゴンドー応援ですね。ロマチェンコも好きですが、リゴンドーの無駄なものを削ぎ落としたシンプルボクシング大好きなんですよね。ただ、この試合、お互いが動けない塩試合になる可能性が高いと思ってます。お互いが距離の取り合い、フェイントのかけまくり合いで、動きが少ないまま進んでいく。そんな予想をしています。アマ時代のスタイルをほとんど変えていないリゴンドーとプロ仕様に変えてきたロマチェンコ。負けないボクシングを貫き通してるリゴンドーのほうが若干有利と私は見てます。ズバリ、僅差でのリゴンドーの判定勝ち。で、場内にはブーイングが鳴り響くでしょう。バルデス対セルバニアここもプクーさんと同じくセルバニア支持です。以前私のコメントを使って頂いて光栄の極みでしたが、セルバニアの中盤から終盤にかけてのTKO勝ち。ゾウシミンを倒した木村選手のようなアップセットを期待してます。故郷を離れて北陸の小さいジムで頑張り続けているセルバニア。ここでアップセットを起こしてアメリカで大金を稼いでほしいでう。両親のために家を建てたい、将来はジムを開いて子供たちに自分のテクニックをすべて伝えたい。そのためには金が必要だぞ!

    0
    0
  3. この試合はかみ合わなくとも、スーパー塩でも楽しめそうですね。
    時代がほんのちょっとずれたアマ皇帝の両雄、リゴに劣化はないですがもう37歳になります。

    0
    0
  4. 勝敗の希望で言えばスタイル的にはロマですが自分も追い詰められたところを見てみたいです リゴンドーはビハインドを背負った場合の振る舞いはオリンピックのハイペースボックスを見れば分かりますが、ロマは今までポジション取り最優先の安全ボックス以外見たことないですから 誰も追い付けずゴロ的なフィジカル潰しや抑止力としての相討ちカウンターをりすくを負って使う必要がなかったですが今回ばかりはスピード勝ち出来ないわけですから
    史上最高の技術者同士ですが今の彼らが全てなら個人的には全盛期パックには勝てないと思ってます 両者の底力のさらに底を期待します
    蛇足ですが井上に失神させられるまでリゴンドーには無傷でいてほしいという気持ちもあります

    0
    0
  5. 2階級も上の、しかも4団体の中で飛び抜けた強さを持った相手に挑戦するというのは凄いですね。
    それでもリゴンドウなら、難なくウェイトを合わせ、ロマチェンコを追い込む姿が容易に想像できてしまいます。
    それでも僕はロマチェンコが勝つと思いますが、ギリギリまで追い込まれた彼が、どんな戦い方を見せてくれるか。凄く楽しみです。

    0
    0
  6. 自分もリゴンドー推しです。現実はラッセル戦みたいにロマチェンコの圧勝の気がしてならないですが、内山、山中、ロマゴンが負けたように世代交代は見たくないです。リゴンドーだけは壁になっていてもらいたいです。

    0
    0
  7. 確かにこの試合こそキャッチであるべきですよね。。
    あとはリゴのパンチが通用することととロマがマリアガ戦のような乱暴な試合運びでごり押ししないことを祈るのみ
    両者とも角度もタイミングも綺麗で見映えがいいでしょうしポイントのためのパンチは打たないのでジャッジは簡単な気がしますし試合展開も序盤を制したほうの一方通行になる気がします
    この試合は現地で見たい

    0
    0
  8. マイティさん

    こういう頂点すぎるアマで第3国の選手は
    プロになっても敬遠されて、結局アマでしょという試合がセットされるのみ
    なのかもしれませんね。

    キューバなど完全に

    アマ>プロであり

    リコンドー後のプロ化はあまり進んでないようです。
    カストロは死去しましたが。

    プロに行っても契約金以外は不遇に終わるだけなのかもしれません。

    0
    0
  9. ロマチェンvリゴ、お互い訴求力の有る相手に困った上で合意した試合なんでしょうけど、少々乱暴なマッチメイクだな、と。

    こんな時の為にキャッチウェイトが存在するものだと思ってたんですが如何に。

    限りなくフェアな条件での激突が見たかったです。

    0
    0
  10. 四度目さん

    試合も選手も注目ですが
    レギュラー王座であり

    ラッセルとかその他
    もっと別格なのはいるなぁ

    そんな世界戦ですね。

    バルデスもフェザーでは小さいので体格さはない
    セルバニアの方が大きいくらいです。

    どっちを応援してるか知りませんが期待しましょう。

    0
    0
  11. セルバニアって少し前までスーパーバンタムだったけどフェザーでもいけるのかな

    0
    0
  12. 初心者ボクシングファンさん

    ウクライナとキューバというメインストリームの2人ではないし
    プロキャリアが少なく、ファンも少ないでしょうが
    恐らく史上最強の2人の決戦ですね。

    誰も相手がいないから決まった。
    頂点の争いです。
    強すぎるとこうなるのかな。

    ロマチェンコのアマ戦績は驚異的ですが、リコンドーはそこに居なかったですからね。
    いたら負けてたかもしれません。

    0
    0
  13. お久しぶりです。

    こんな日がとうとう来るなんて…
    っておもってボーッとしてしまっている今日この頃です。
    これこそ世紀の一戦だとおもいます。

    ただブログでおっしゃってるとおりSフェザーってところがリゴにとってどう出るかってことですね。

    できれば適正階級で2人の試合をみたかった。

    つい先日あったGGG対カネロの試合もすごくおもしろかったですが、ジャッジのせいで台無しだと思いました。

    リゴンドー・ロマチェンコはボクシングというスポーツのすごさを教えてくれた2人なので今から楽しみです。

    ただ私もリゴンドーを応援します!

    極上の1戦を今から楽しみにしてます。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事