終わりか始まりか/ロベイシ・ラミレスVS清水聡

清水聡について、こんな記事を書いたが急転直下で世界戦が決まった。

世界ランカーでもなかったはずなので、無理やりねじこんだ試合だろう。
37歳、いつ来るかもわからぬ試合に向けてひたむきに練習する姿と実績を考慮してのことだろう。
盟友の村田諒太はもう引退している。

そして清水聡にとっても、これが最初で最後のチャンスだろう・・・

ロベイシ・ラミレス

ロンドンオリンピックフライ級金メダル
リオデジャネイロオリンピックバンタム級金メダル

キューバのトップアマだが、プロ初戦でいきなり負けて期待を大きく裏切った。その後は連勝で、本来の上手さを発揮し、元Sバンタム世界王者のアイザック・ドッグボゥを判定で破り世界王者に到達した。ドッグボゥはロンドンオリンピックで清水に1回戦で9-10で負けていたりする。

プロでのラミレスは本来の才能を出しつつあり、デビューで負けた後全勝であっさり世界を取るところなど、ただ者ではないが、今をときめくシャクール・スティーブンソンに勝って金メダルをとったとはおもえないほど差をつけられてしまった。すさまじい反射神経と防御勘、センスなのだろうがシャクールに比べると危ない被弾もするしポイントメイクも圧倒的とは言えない。

身長 165cm
リーチ 173cm

とそんなに大きくないし力感もないが、最近はKO勝利も増えてきている。イスマエル・サラスに師事してプロとしてようやく力が発揮できるようになってきたところだろうか。

井上尚弥とほぼ同じ歳(29歳)にして、アマチュア実績はそれ以上の極上のネームではある。

対する清水聡はロベイシよりもずっと背が高く(179センチ)一撃の威力も打たれ強さも上だろう。ロンドン、バンタム級銅メダルという立派なアマチュア歴もある。

この両者、果たして噛み合うだろうか。

見栄え、スピードやテクニックは間違いなくロベイシ・ラミレスが上で、清水のパンチが当たらぬ限りポイントをピックアップしていくのは彼だろう。かといって清水は愚直なファイターでもなく、アウトボクサーとも言えず、圧力とタイミングでゲームメイクしていく型破りタイプ?だろうか。

体格差がかなりあるので、清水の距離や威圧感がロベイシに通用すれば一縷の望みはあるが、スピードやスキルに清水はかなり苦労するだろう。年齢的にピークも過ぎているだろう。

ロベイシ・ラミレスがジョー・ノイナイに負ける姿は考えられないので普通に考えると2-8くらいで清水が不利だろう。前戦、これまでの相手レベルも低く、いきなりロベイシ・ラミレスが相手というのも無理がある。

しかし、偉大なアマ実績をひっさげ、負けても、37歳になっても腐らずに努力を続けてきた清水の躍動がないとは言い切れない。見た目よりずっと強い、意味が分からない不思議な強さ、捉えどころのない性格というのが清水聡の魅力だから。

是非、アップセットを起こし、この試合が最後ではなく、プロ第二章のはじまりであって欲しい。

日本から世界フェザー級王者誕生を期待する。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 終わりか始まりかと問われたら、恐らく終わりでしょう。大橋会長がくれた最後のボーナスでしょう。それを裏切ってくれたら清水は面白い。

    0
    0
  2. ノイナイに破壊し尽くされたような敗け方のイメージが強いので悲観的な意見はご尤もなんですが、それでも、あの不協和音のような清水のボクシングがラミレスの如き高性能選手相手にどう作用するのか結構楽しみです。

    0
    0
  3. ラミレスがどうこうよりも、清水がプロに入ってからまともな相手とやってない。今までの相手は
    アジアの中の下ぐらいの選手ばかり。まあ一方的にやられて、ストップ負けが濃厚だろう

    0
    0
  4. ロベイシはトップアマのわりには被弾が多く、五輪連覇という実績から想起されるほどのスケールの大きさは現状感じられない
    ドグボエ戦もポイントは大差でも内容的には圧勝という感じではなかった
    もちろん清水にとって厳しい戦いになるのは間違いないが、絶望的とまでは言えないかと

    0
    0
  5. ドグボエ戦はそこまで大差ではなかった。しかしパワーのドグボエを見事に捌いていた。大竹と違い、ドグボエのパワーは平気な様子だった。その前のアブラハム・ノバとかいうゴツイ無敗のプエルトリカンも強かったけど楽に倒した。ラミレスフェザーという感じではなく小さいし非力にみえるが、最近はいい角度で強くパンチを入れてくる。よくわかんない強さ。いずれにせよ、小さい。

    0
    0
  6. 自分達が優位と見るや金でランキングを買い、タイトルマッチとは。
    大橋もやってることは亀田だな。
    会長としてマネーの手腕は亀田にひけをとらないね。
    日本&WBOアジア防衛し、国内最強を示し、挑戦者決定戦を制し、タイトルマッチをする同級の阿部が可哀想。
    しかも阿部はWBOアジア持ってるのに。

    0
    0
    • しかし阿部では同タイプの究極であるロベイシには太刀打ちできんでしょう。清水のいびつさならひょっとする。

      0
      0
    • 言ってるのは勝てる可能性というより王座挑戦資格の正当性と言う意味でしょう。
      私も同意見ですね。
      去年末ノーランカーに勝手勝っても世界ランクには入っていなかったのが4月に入り突然ランク入はまぁ伊藤ヘリングの時と同じくトップランクがゴリ押ししたのでしょう。
      こういうのをまかり通せば世界ランクなんて意味ありませんし何よりこのために世界ランキング持ってた人が一人王座挑戦資格を失った事も忘れてはいけません。

      0
      0
  7. ラミレスはマニアに名は通っているが万客集めてメインやった事はないのでスター選手って程ではないからアンダーで組むことが出来たのだろう。
    実力的にもそこまで飛び抜けた選手とも思えず中谷ロマ、赤穂カシメロ吉野シャクールよりはチャンスあると思う。

    0
    0
  8. ドグボエに圧勝してるからラミレス強いだろうなぁ。大竹惨敗だったもんなぁ。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

フェザーの関連記事
おすすめの記事