ヴァシル・ロマチェンコVSオルランド・サリド

なんといっても予想をはずしたこの試合

スプリットではあるが明白に判定を制したのは雑草サリドでした。
用事があって生観戦できませんでしたが、動画確認させてもらいました。

アマチュア絶対王者396勝1敗の男が40勝12敗の雑草王者に苦杯をなめました。
メイウェザーよりはるかに高い実績に君臨していた男だけにそのキャリアだけでプロ2戦目であろうと絶対勝利を確信していただけに結果にはびっくり。

しかしその過程にはミソがつく。
サリドが体重超過、再計量も放棄して王座はく奪、タイトルよりもこの試合に勝利することだけに賭けた調整だったようです。
罰金たってファイトマネーの10分の1にも満たないのだからこれは確信犯的な行為。

肝心の内容ですがアマチュアの帝王ロマチェンコが以外とおとなしく様子見の展開。
サリドのボクシングをがっつり受けて対処という内容。

クリーンな動き、パンチ、テクニックではロマチェンコが上だが、サリドの頭から突っ込んでいくラフなパンチやローブローの前に自身のタイミングやコントロールを見失ったままラウンドを重ねていきました。
ポイント劣勢で最後に倒しにかかりましたがそれでもサリドのキャリアの賜物とおもわれる抵抗(意地のダウン回避)の前に逆転に至らず・・・星を落としてしまいました。

アマチュア396勝1敗の男がプロでは1勝1敗となってしまいました。
この敗戦の記録は大きな屈辱となるでしょう。
ロマチェンコはここから再起、試合を重ねていくことができるのでしょうか?

エリートボクシングには相性悪そうだったサリドのスタイル本領発揮といったところでしょうし、いつもヒール役で扱いの悪いサリドに感傷がありましたが、露骨にダーティーすぎました。

これでこの王座は空位となってしまいました。

この試合の勝利の価値は大きいが、かつてロセンド・アルバレスが体重放棄してリカルド・ロペスを苦しめたのはいいがその後落ち目となっていったようにサリドに明るい未来は訪れないかもしれない。一番大切なルール順守を放棄したボクサーに光明はないのだ。(アルバレス、ホァン・グスマン、ラファエル・コンセプション、フレディ・ノーウッド・・・)
メイウェザーなんかもやらかしたけど・・・

ロマチェンコが奮起してくれればダイレクト?いや数戦後に再戦となり、その時はプロ独特のダーティーファイトを克服した彼のリベンジの確率が高いが、アマでの栄光、名誉を考えるとこの敗北は心の傷となったろう。

バトル・サイボーグのようなハイセンスは感じるが、傑出したパンチャーでもなく突破口を作れない点からしてプロでの絶対的地位は保障できないのかもしれない。

勝つためだけに増強してきたサリドに対してはタッチアンドランでポイント拾い逃げだけに徹した方がよかったな。

結果、相対的にサリドに完勝したマイキー(負傷結果だったが)やガンボア(スピード勝ちでダウン食ったが)はプロ適応という意味でもっと強いのかなとおもえてしまった結果でした。

そして内山や三浦にも大いなる可能性を感じてしまう結果となりました。

やはりキャリアは大事だよ。
井上の早すぎな世界挑戦
ゾウジミンがいよいよ強豪と戦いそうな気配ですがどう出ますかね。

ま、ロマチェンコの復讐劇があるなら今後益々楽しみになってきたともいえなくはないですが
この試合の結果は苦いものでありました。

その他

苦戦続きのリッキー・バーンズがホープ、テレンス・クロフォードに敗れ王座転落。
クロフォードの下馬評高く予想通りでありましたが、勝ちに徹する内容だったようで、やっぱ初挑戦はこの姿勢だろ。
しかしアゴ割ってボコボコにされて守られてきたバーンズはちゃんと指名戦を受けたという点で男らしいな。

負けても評価は落ちるどころか上がりました。


Василий Ломаченко против Орландо Салидо Orlando... 投稿者 outlawrocker

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ボロカブサムライさん。

    王者になれても早く消えてしまうでしょう。
    名城のごとく。

    Lフライあたりはあまりビッグな選手がいないですし、フライからバンタムあたりも一部強豪避けると緩い感じですね。

    西岡の道のりを継承するのは誰になるでしょうね。

    山中でさえ調整みたいな相手選びましたしね。

    0
    0
  2. 自分もアマで凄い成績を残した選手だからこそ、アリ、フォアマン、レイナード、レィナード、メイ、ロイジョーンズの様にキャリアを積んで、名チャンピオンになって欲しいです。日本人の最速チャンピオンのその後は案外ダメですし、チャンピオンになってから、強い挑戦者を倒して、防衛回数を伸ばすとか、統一チャンピオンになる方が、良いです。

    0
    0
  3. ブリブリボクシングファンさん

    ロマチェンコほどのアマチュア実績ならこういうのもありかとおもいますが
    日本人のやる最短記録、僕は大嫌いです。

    才能つぶすだけだし、ちょっと強いと天狗になっちゃいますから。
    (辰吉、井岡・・・)

    ウィラポンなんて4戦目で取りましたがその後初防衛で負けて次にとったのは22戦目ですからね。

    30戦目でやっと世界挑戦するカルロス・クアドラスみたいのを応援します。

    0
    0
  4. 一戦プロを経験しただけでは
    全然慣れてなかったですね。
    被弾を恐れて足で距離を置きすぎな感じもしますし。

    最短なんて意味ないんですよね結局。
    記録は残ってもそのあとスターボクサーになれるかは微妙でしょう。

    0
    0
  5. 五輪 金 太郎さん

    ローブローとかクリンチ、ホールドオンパレードでアマ最高峰だけにがっかりな試合でした。サリドのせいですが。

    サリドはいつもムチムチパンパンなんで、よくコロコロダウンはしますがやはりボディで悶絶して欲しいですわ。三浦、内山いけるんじゃないかな。
    ま、ロマチェンコに勝ったという名声は高く日本人と絡まなそうですが。

    チャベスJrはトップレベルとおもってないんで試合みる気が起きないんですよね。

    0
    0
  6. 失格だったんデスか
    なんかシラけますね~そゆのw

    ほとんど被弾せずに完敗

    一級のプロキャリアの老獪さを前に
    ズルズルと引き込まれて
    挽回しきれませんデシたネ

    モチベーションの問題もあったのかなw
    勝てば奪取だったんですか?

    メインでJRがリマッチ完勝してましたケド
    チャべスパパのパパぶりが
    かわいらしかったwww

    0
    0
  7. アラムが騒いで今後どうなるかわかりませんが自分の見方では逆の結果もありです。
    サリド反則しまくりだろう、体重だけでなく。
    ロマチェンコに対戦のオファーが増えるのは確実。リコンドーと違って。

    0
    0
  8. ボロカブサムライさん

    そうかもしれませんが、とにかくやりにくいしぶとさを持った選手ですね。
    誰とやっても素直に負けません。

    ロマチェンコはアマではフェザーもライトも制しているんで
    体重差というよりはダーティーさにやられたとおもいます。

    再戦期待しますがロマチェンコが1勝1敗から出直すのか気になります。

    マクロコスモスさん

    いつもアンダードッグ、ヒールなサリドにとっても
    今回は特別だったんでしょうね。
    絵に描いたような立場の違い、あまりに対局な両者。

    何が何でも勝つ、そのために手段選ばずだったのでしょう。
    井上もそうかもですがそういう挑戦は実力差だけでなく
    相手のプライドを大いに傷つけている、相手は怒っていると考えた方がいいですね。

    ロマチェンコがこういう結果だった以上、井上は負けた方がいいとすらおもいますが
    相手がサリドほどしぶといとはおもってません。

    0
    0
  9. しかしサリドはしぶといですね。そのボクシングはとても男らしくもあるのですが、体重超過はいけません。こういう事がちょくちょく起こりますね・・・
    もう少し厳しい対処が必要ではないでしょうか。ルールは守らないと、見ている方も楽しさ半減です。しかしキャリアは本当に大事ですね。最短記録ではないです。対戦相手、ボクシングスタイルに本当の評価があります。
    しかし井上の世界戦、私的には勝てるイメージが湧いてこないんですが・・・

    0
    0
  10. サリドはサウスポーと相性が良いのかも・・・ファンマとゲレーロに勝っています。ロマチェンコは手打ち気味でサリドのラフファイトに抵抗出来ませんでした
    ロマチェンコが取ったラウンドは多くても4ラウンド、後はサリドペース やはりアマボクシングとプロは違うと思います。野球で言えば軟式と硬式、陸上で例えれば100mと400m~800m位違うので、もう少しキャリアを積んでから出直せば、プロ仕様になりチャンピオンになれるでしょう。サリドはSフェザーに上げると言つているので、再戦は無いかも?

    0
    0
  11. サリドはSフェザーでいきなり資格を得るとおもうので、マレスを負かした三浦や内山が請け負って欲しいですね。

    とてもやりにくい相手ですが両日本人の剛腕ボディーには屈するとおもいますので。

    0
    0
フェザーの関連記事
おすすめの記事