ニコラス・ウォータースVS

先日のマリアガ戦はアマチュア時代の記録、マリアガの強いVTRをみてマリアガが勝つんじゃないかと予想していたが、相手が強いから確信をもって?それとも限界で、体重超過で王座をはく奪されたウォータースが大差判定勝利。
アクションに乏しい試合で、結果ほど大差ともおもわない内容だが、KO率の高いマリアガと比べても体格、パワーでウォータースが上回っている印象で、結局体力差のように感じた。

体重超過にも関わらず、ロマチェンコとの統一戦などの話が継続中のようだが、もうフェザーは卒業して欲しい。
次にフェザーで試合するとしたらマリアガ戦は確信犯ということになる。

多くの人がウォータースの体重超過に憤りを露わにし、自分ももちろんだが、同時にニンマリしてしまった。

ようこそスーパーフェザーへ、大歓迎ですよと。

基本はしっかりしているが黒人特有のなめらかさを感じないウォータースにどこかひっかかるものを感じている。素直に認めがたいものがある。
身体能力は高く、いままでの勝利は技術もさることながら、相手とのパワー差が顕著だ。
ドネアが負けた瞬間のパンチは後頭部で、反則ではないがスッキリしない。

三浦、体格ではウォータースの方が大きいが、重厚なプレスで下がらせることができるだろうか?
ガードが固いウォータースにとって三浦のオーバーハンドレフトは効果的とおもわれる。
パンチに耐えることができれば三浦のボンバーが炸裂しそうだ。

内山、かねてより、自分に似た正攻法パワー型のウォータースとは戦ってみたかったそうだ。
内山と似たような体格、パワーをウォータースにも感じる。
パンチのタイミングがいいウォータースには必殺の右を当てる過程でジャブやボディが機能すればノックアウトできるだろう。

三浦、内山共に、ウォータースは対峙しただけでそのパワーに怯むんじゃないだろうか、ダルチ戦のようにはいかないはずだ。

共にノックアウト必至の痺れる試合となりそうです。

ウォータースは今、無敗であのドネアに勝ってる男として、VS日本人ではもっとも強い選手といえるだろう。
これに勝てば世界に名が轟き、名声欲しさに対戦希望者は増し、ロマチェンコというラスボスとの戦いに駒を進めることができそうだ。

ロマチェンコがラスボスと言っていいのか微妙だが、そこはマニア垂涎のストーリーなのだ。

三浦も内山もロマチェンコのことを語るのをみたことがないが
あいつはヤバい、かみ合わない、できればやりたくないな、と思っているのかな。

13度防衛記録もあるが、それがウォータースやロマチェンコとの戦いを含むものなら、負けても、記録とならずとも色あせない勲章だ。

[youtube]https://youtu.be/IyprNDM6LR0[/youtube] [youtube]https://youtu.be/EYo2qvFd7g0[/youtube] ラスボス?

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事