戦いの原点

最近気になる話題の雑感
これぞ世界戦、本来の王者と挑戦者の構図だといえるのは残念ながら日本じゃないな。

ワシル・ロマチェンコVSニコラス・ウォータース

ウォータースは結局こっちになった。
リスクは高いが勝てば得るものは大きいというビッグネームらしき王道。

内山VSフォルトゥナも決して楽観視はできないが、勝ってもアピールに乏しい。
結局防衛記録という日本だけの拘りを捨てきれない陣営の方針が招いた残念な選択だ。

アマ396勝1敗の男もプロでは5勝1敗。
ウォータースはプロ向きで体が強く意外性を発揮する野生児だがやはりロマチェンコにクリーンヒットは難しく遊ばれるだけではないか?
ロマチェンコは内山をターゲットにしているそうだがワタナベジムはどうするんだろう?
暫定王者狩りが優先だろうな。

ファン・エストラーダVSドニー・ニエテス

どちらも大阪の人がスルーしたい強豪同士が激突することとなった。
内山と違って対戦指令が出ないのが不思議で仕方がないが。

ニエテスはずっと一階級上の統一王者との対戦を望みコツコツ防衛しメキシカンキラーとなった。
モチベーションは高いとおもうがエストラーダの牙城も高い。KO負けしなそうな精神力がある。
2階級制覇を目指すという名古屋の人にとってもこれまた好都合な展開となった。

ローマン・ゴンサレスVSマクウィリアムス・アローヨ

軽量級でP4P一位評価は過去一人もいなかったのではないか?
もはや対戦者選びが大変な存在となったゴンサレスに挑むは元アマ世界王者のアローヨ。
デビューまもない頃に日本の岡田に負けたり、アムナット戦は勝ちでもいいような内容だったが
ゴンサレスに挑む勇気を買う。

戦績に傷はあるが、まぎれもない実力者のアローヨの奮闘を期待したい。
ロマゴンは井上戦を視野に、河野戦を直訴したりクアドラス戦も模索していたが
ロマゴンはやばいよなぁと渋っているうちに勇敢な挑戦者が現れたわけだ。
ベルトはないが河野より強いだろ、間違いなく。

ゲナディ・ゴロフキンVSドミニク・ウェイド

こちらも対戦者候補が皆逃げる中、黙々と今できる試合を組む姿勢が素晴らしい。
強すぎて有名どころがことごとく逃げる中、米国在住のカザフスタン王者がこれだけ頻繁に試合をするのは立派だ。
試合勘を鈍らせることなく無名でもトップランカーと試合を重ねるからこそ今のGGGの強さがあるのでは?
村田より相手レベルも試合ペースも上じゃ差がつくのは当たり前か。

アンソニー・ジョシュアVSチャールズ・マーティン

ロンドン五輪組から3人目の挑戦。その中でも華のヘビー級スーパーエリート候補のジョシュアが挑む。
これはとても規模の大きな試合になるだろう。

新米王者のマーティンは戴冠した試合は相手の怪我でタナボタだったが体が強いから相手がああなっちゃったのだろうと想像する。
アマ実績や期待値、人気では大きく劣るが体格も態度も大きそうでこっちを応援してみよう。

アブネル・マレスVSフェルナンド・モンティエル

もはや失うものない同士、崖っぷち同士の試合といえる。
フェザーで結果を残したマレスと厳しい状況のモンティエルだが、この両者に限り体格差はあまりないだろう。
全盛期ならモンティエルだが、若さ勢いが勝つか歴戦の古豪がひと泡ふかせるか?
ジョニゴン戦をみてもモンティエルが不利とはいえない、彼のファンとして応援させていただく。

ここまで書いてやはり日本人への皮肉のようなニュアンスになってしまった。

和氣が待たされてる?インドネシアの人に勝っても意味がないとおもうし山中VSソリスも価値を見出せない。

内山VSフォルトゥナが無名の強豪なのでちょっと興味深いのとあとは高橋竜平がオーストラリアのホープと戦う試合が気になるくらいだな。
後は結局予定調和かな。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 近頃は世界のビックマッチを見る事が多いのでホームでやるショボい試合は興味が薄れてきました。

    0
    0
  2. まっからむさん

    ウォータースの方がいいとこ取りできそうだという意味で
    フォルトゥナの方が弱いとおもってる訳でなないです。

    そしてもちろん内山を応援するでしょう。

    本人のボクシングは信頼していますので。

    ただ、いつもいつも、石橋を叩いて渡らないようなジムですね。

    0
    0
  3. ブライアンバスケス戦を見る限り、フォルトゥナは内山の敵では無いように見えますな。
    ウォータースと試合しないのは内山のせいではないので、応援しましょうよ。
    内山ほど、ナイスガイでボクシングに真摯に取り組んでいる選手はいないと思います。今月号のボクマガで、距離が長くやりにくいボクシングを心掛けている。自分は「研究系」ボクサーです。と言っていたのが印象的でした。

    0
    0
  4. アキラさん

    内山よりキャリアがあってまだ無敗ですし
    アル・ヘイモンと契約している選手ですし
    前回のカルロス・ベラスケスは内山の対戦者より質が高いし

    過去最高の相手であることは間違いなさそうです。
    ウォータースより強いかもしれませんね。

    マイティさん

    ダルチニアン、ドネアにパワー勝ちして
    マリアガや前回のSフェザーの試合では苦しみましたから
    自分の力が生きるのはフェザーだとおもってるんじゃないでしょうかね。
    落とせるか、当日どれだけデカイのかは?ですが。
    ロマチェンコもアマでフェザー、ライト級制覇ですから気にしないのでは?

    八さん

    フェザーの方が力が発揮できてたのと相手がロマチェンコだから
    決めたのではないでしょうか?内山より有名税が入ります。

    TBSは嘘つきますからね。レベコは最強王者だそうですし。
    ニエテスもエストラーダも勝手に潰しあいせえ、消えてくれと。

    チャベスのボディ・ブローさん

    ジョムトーンですら無名なのに強いの選んじゃって後悔してるなんて
    ワタナベ会長言ってましたから勝負師じゃなくて保守派のおじいさんなのでしょう。
    帝拳だけが海外への道筋ですが、ここもしょっぱい試合をよく組みますよね。
    モレノの次にソリスとやる意味は派手に倒して茶の間にインパクト残したいだけかな。

    西岡は本人の主張がめちゃくちゃ強くてやっと実現したのだろうとおもいます。

    rtさん

    大橋ジムも海外経験皆無なのですよ。国内で幅きかせてますから。
    井上ほどの選手にはP4Pナンバーワンを目指すくらいの高みまで行って欲しいですが。

    ボンバーレフトさんはあれだけダメージ残る負け方したのに
    引退のいの時もなくまた王者を目指すとケロッと言えるところが好感持てますね。
    過保護な無敗選手じゃない外様の強味かな。

    ただ、実は防御がザルだったとわかったので修正して欲しいです。

    0
    0
  5. 今年は海外の試合がすごく豊作ですね~
    こんなのを見せられると日本勢が本当に悲しく思えてきます。
    井上は大橋ジムなので将来的に期待できるとして、内山もフォルトゥナに良い勝ち方をしてギリギリビッグマッチに間に合うことを信じるしかないですね笑(アメリカで試合してくれたらそれで今は満足です)
    それとボンバーレフトさんが表彰のニュース以外で話題があまり出ないのが少し気がかり・・・

    0
    0
  6. しょぼい世界戦しか用意できない国内と違って、強豪同士の対決を出し惜しみしない海外はいいですね。ウォータースはこの選択は致命傷になる気が・・・まだ内山と戦っていた方が良かったと思います。内山もフォルトゥナまではまぁ・・・いいんじゃないかと思いつつ、次の暫定王者との対戦は無しだろう。

    0
    0
  7. ウォータースはあまり節制しないみたいですし、かつFeなら動きも相当落ちるでしょうね。
    そこにロマチェンコ相手なら尚更子供扱いされるのでは。
    内山にぶちのめして欲しかったなぁ。
    まああの会長さんが「指名をやらざるを得ない」とか言った時点でもう無いなと90パー諦めてましたが。

    フォルチュナもいい選手ですし、インパクトの有る勝利が掴めれば良いですかね。。
    恐らくウォータースは負けて仕切りなおして対戦はないでしょうし、
    これに勝てば内山にはせめてCやOを統一して欲しいです。対バルガスなんて燃えるんですがね。

    それにしても…まるで存在すらしないかのように周りから完全に無視される大阪チャンピオン…。
    彼ほんとに現実世界のボクシングチャンピオンなんですかね(笑)。

    0
    0
  8. とりあえずウォルタースはフェザーに落とせるんでしょうか?

    また体重超過でサリドみたく圧殺狙いだったらつまらないですね。

    0
    0
  9.  なんか最近、内山よりフォルトゥナのほうを応援したくなってきました(笑い)。
    https://www.youtube.com/watch?v=6kXAB1zrkrY
     この動画、やたらかっこいいです。ボクシング自体は本当に荒くて雑ですが、このセンスと躍動感は相当なものですね。ドミニカという島国から一攫千金を目指してアメリカで奮戦する若獅子、かたや島国を主戦場に手堅い防衛を続ける絶対王者。ここは絶対王者に挑む若獅子を応援するのもありかもしれません。どう考えてもフォルトゥナのほうがこの先、キャリアは長いんですから。ま、内山がここで負けるとは思えませんが。この際、フォルトゥナにも限界まで頑張ってほしいです。

    0
    0
  10. なんだかんだでフォルトゥナ戦が決まれば実質過去最強の相手なので結構楽しみです

    0
    0
  11. 長く王者なのにさらに上を目指すドニー・ニエテスがまぶしいです。

    0
    0
  12. 野上のタケさん

    結局ワタナベジムの歩む道には
    会長さんの性格がにじみ出ていますね。

    日本記録を持つジムでありたい。
    世界の事はいいや、ほとんどの人が知らないから。

    フォルトゥナ戦でV12
    次に指令されているというどこかの知らない暫定王者刈ってV13

    これで達成じゃぁ

    では?

    内山より若い山中がその記録抜いちゃいますよ。

    こうなったら、荒いが天才系のフォルトゥナ応援しちゃおうかな。

    ここに限らず日本のどこのジムも負けるリスクとりたくない

    って腹の内はみえますが、そこが海外スーパースターとは違いますね。
    デラホーヤとかパッキャオは望まれた試合から逃げないですもんね。ホプキンスとかも痛い目にあってもコバレフとやっちゃうし。

    0
    0
  13. お世話様です。

    残念、残念、残念。
    はらわたが煮えくり返る思いです。
    内山さんが望んでいる
    ビッグマッチが、なぜできないのか。!?
    フォルトゥナ戦がいけないわけじゃ
    ありませんよ。
    マイキー・ガルシア
    ニコラス・ウォータース
    逃がした魚は大きすぎる。

    縁だの、運命だの、で片づけて
    欲しくない。
    帝拳所属でないと、日本人ボクサーは
    夢をみれないのか?
    悲しすぎる。

    0
    0
おすすめの記事