比嘉大吾VSモイセス・フエンテス

民放テレビ観戦なのでライブは出来ないとおもいます。試合後感想を。

久々の沖縄の世界王者で師匠は具志堅
沖縄で視聴率50%を目指す

というのはいい事だとおもいますが

神戸の真正ジムしかり、地元で盛り上がれば、地元民のヒーローになればそれで十分みたいなところが、日本と世界の大きな乖離であるとおもうとちょっとガッカリ。

一部でもう落ち目と言われているフェンテスの奮闘に期待します。
田中に負けて次の試合も負けました。
激しい打ち合いになるでしょう。

1R

比嘉が前に出ていく。
出て行かずともフェンテスの方から来るという解説どおり
フェンテスが右を当てる。

ボーっとみてたのでよくわからないが
やはり比嘉は様子見などせず初回からエンジン全開なようだ。
フェンテスも今回ばかりはコンディションに問題はないだろう。

何度か比嘉のパンチがカウンター気味に入り、フェンテスよろける。
決着は早そうだ。

比嘉が上を打ってフェンテスを起こしてからの右ボディストレートでテンカウント。

1ラウンドで終わってしまいました。
比嘉、強かったけどフェンテス、当然休んで再開するとおもっていたのになぁ。

何が強いのか
何が弱いのか

全くわからず終わってしまったが、今急激に強くなっているんだろう。
体重と相談しながら、今後の方向性を模索して欲しい。

何が当たって倒れたかも覚えていないと話していたが、それだけ集中し、夢中で、倒すのみの覚悟で臨んだのだろう。

相変わらず、不明点は多いが、急成長している今なら、フライ級最強と言われるベテランのドニー・ニエテスを倒し、ライバ多きSフライでも、今日見たアンカハスにも通用するボクサーに化けるのかもしれない。

個人的には、どちらかというと雑草な比嘉が、輝かしいアマチュア歴を誇るテクニシャン、2位のアンドリュー・セルビーと戦ってみて欲しい。トップアマのエリートに勝てばもう文句ない。

全くタイプは違うけれど

今のルイス・ネリが比嘉の状況に似た感じで
KO狙いで自信に満ちているとおもうので

冷静でスロースタートの山中にも
比嘉のような強襲があってもいいとおもう。

若手とベテランの構図だと波に飲み込まれるような事も起こるから。

おめでとうございます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. セルビーとゾウは似たタイプですが

    ゾウ=高齢、落ち目、既に中国芸能人として大金持ち
    セルビー=若い、ホープ、落ち目じゃない

    という違いがあるかと。

    0
    0
  2. あなさん

    あれ?止めちゃうの?って思いました。
    セコンドには8カウントで立ってポーズ取らなかった
    お前が悪いって怒られてたみたいですね。

    >比嘉の立ち回りの部分をもっと査定したかった…
    これに尽きますね!

    0
    0
  3. クマドン氏
    フェンテスは比嘉を認めた上でレフェリーに抗議してるそうです sns見るとマウスピースの件で問題ないという意見が多数派でしたが、自分はマウスピースで戦意喪失→確認なしからのtkoは正直かわいそうだと思います 頭をきかされたわけでもなく
    まぁ腹めっちゃきいてたのでやっても次のラウンドで終わったとは思いますが、比嘉の立ち回りの部分をもっと査定したかった…

    0
    0
  4. 八氏
    動画見ました なるほど
    何でこれをここ最近は効果的に出せなかったんだろう 今回の最後の右は完璧ですね タイミングが遅れて相手の前傾が間に合えば普通の上下の打ち分けの崩しでしかないですが、このハイテンポで右の体重乗せを100%のクオリティで再現できるのならものすごい武器です
    タイソンかフレージャーやろって思ってましたが、前戦のサイドステップからの逆クロスと今回の無茶苦茶な体重移動とロマゴン要素も出てきたと思います
    なんかあと三戦やるとか言ってるし是非ワシームやせルビーにはフィジカルのごり押しを封印した上でkOしてほしい

    0
    0
  5. んー確かに。
    沖縄の星を目指すよりも世界の星を目指せば
    結果的に沖縄の星になったようなものでしょうし…。
    まーとにかく(笑)、誰相手でもどこでも暴れまわって欲しいですね。
    せっかくでっかい野心を持っていいスタイルがあるんだから。
    ただ日本人ボクサーはそういう冒険心が総じて薄いからなあ。

    0
    0
  6. んー、もうちょい見たかったです。フェンテスもまだ余力ありそうだったし残り30秒やり過ごすために小細工してカウントアウトしたように見えました。

    序盤から強いプレスで比嘉が下がらせられたところに左右の強振ボディ。フェンテスも調子良さそうに見えたのでもう少し好試合になってたらなぁと思いました。比嘉のパンチは見事でしたが。

    0
    0
  7. 八さん

    自分もそうおもいます。
    カリ・ヤファイもセルビーも。

    若いアマエリート出身や
    ビッグネームを倒す

    カタルシスを味わいたいだけです。
    勝てそうな相手を呼んでやる試合ではなく。

    そうすれば推定最強とかでなく評価できます。

    0
    0
  8. そのセルビーはディアレに判定でしたね。
    セルビーは確かに上手いんだけど試合見れば見るほど
    プロにおいて絶望的なパワーの無さをカバーできていないかと。シミンとまんま同じ。
    たとえ英国でやっても比嘉は捕まえるのでは。
    ワシームの方が上手い気がするなあ。でも国籍離脱?なんか揉めてたような。

    0
    0
  9. あのフィニッシュはOPBFの時のディアレを倒したものと全く同じですね。
    得意としているコンビでしょう。
    ともかく完璧に当たらなくてもカスリ気味でも色んな相手ボクサーがあれだけ効くんだから
    ビッグパンチャーなんだと思います。
    本人好きなロマゴンというよりタイプはタイソンっぽいと思いますが。
    と思ってたらあなさんもそう思ってたみたいで。
    多少バランスが崩れても強打を打ち込めるとこは似てる。
    今日見たアンカハスにスピードは負けるが腰の粘りの強さから出すパンチの力は上かな。

    0
    0
  10. 試合見ました
    シメのコンビネーションは絶大な武器ですね 正直前回のアッパー連打が称賛されてるのを見ても、手打ちやん…て感じで決定力に関しては懐疑的でしたが、今回の左腹→体軸傾けたままのアッパーはまんまタイソンのそれです で、腹筋伸ばさせてからのボディストレート 分かっててもこのコンビネーションの流れにはまると腹にちからいれられないから効くヤツですね
    井上同様の問答無用のフィニッシュパターンを作れたのはすごくいい
    ところで字起こししてみれば、なるほど合理的なコンビネーションなんだなと思うんですけど、こんなん見たことないです
    何で左の打ち抜きのアッパーから即座に右足に体重切り替えてストレート打てんの? これってひょっとしてロマゴン同様の能力なんじゃないでしょうか
    パワーのなさでクローズアップされないけど、完璧なクロスカウンター貰ってたり戦術面での進歩はあまり分からなかったですけど、決めパンgetしたのは大きな収穫ですね

    0
    0
  11. なるほど 管理任さまは以前ドッスンパンチとおっしゃってて自分も全くの同意兼任ですけど、パンチの質はかわってましたか? それともやひり重く柔らかいパンチでしょうか

    0
    0
  12. 管理任さま
    自分も体重で最終的には勝てる今のうちに技工派とガンガンやって急成長のタイミングを逃さない内に最上級の水準まで成長してほしいんですけど、そろそろ減量が限界のようですね
    やや不安は残るもののsフライの統一の機運を逃す前に転級もありかもしれません シーサケとの流血戦もスリル満点だし、もしエストに勝てるのなら地味に日本人にとって史上最も勝ちある勝利のひとつになるかもしれないです

    0
    0
  13. 左ボディ、左アッパーでフェンテスの顔面を起こしてからの右ボディストレートで倒しましたが、恐らく比嘉はあまり何も考えてないとおもいます。練習で繰り返したコンビネーションをただおもいきり再現したという感じで・・・相手がどうあれ無我夢中という感じじゃないでしょうか?

    0
    0
  14. 見過ごしたぁあああ
    ko圧勝だったようですが、比嘉の戦いかたはどんなもんでしたのでしょう
    ガシエフみたいな感じとのことですが、ウィービングやスリップからのリターンはあまりない感じでしょうか
    あとはフィジカル関係や比嘉のブロッキングからのごり押し前進の比率など
    あとはやはり地元は賑わってました?

    0
    0
  15. フェンテス、ダウンした後マウスピースを少し離れた所に置いて、立った後の時間稼ぎをしていたらテンカウントに間に合わずって感じでしたwどちらにしろ今日は比嘉の圧勝でした

    0
    0
  16. 凄いっ。このスタイルで強いってなかなかいないですよ。

    ガシエフの小型バージョンみたい。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

フライの関連記事
おすすめの記事