ホームorアウェー/比嘉大悟VSクリストファー・ロサレス

フジテレビ、村田の前座で、恒例の拳四朗と一緒に3度目の防衛戦だそうです。フェンテスには初回KOで楽に勝ったので問題ないとおもいますが、新記録のかかった試合は相手が期待と違いました。

クリストファー・ロサレス
26勝17KO3敗

KO負けはなく判定で

キービン・ララ
カリ・ヤファイ
アンドリュー・セルビー

に負けています。

最新ランクで2位に入った選手であり、1位はアンドリュー・セルビー、3位田中恒成。状況が厳しいと伝えられるムハマド・ワシームは4位に後退していました。

https://www.youtube.com/watch?v=np6TJRqDn2s

セルビーとの試合では初回に叩きつけるフックで、タイミングのようなダウンを奪っていますが、その後技巧でユナニマス負け。セルビーよりはパンチも耐久力もありそうですが、スピード、テクニックで劣る感じです。

この試合の最後にセルビーがインタビューを受けており
よく聞き取れませんが、こんな事を言ってますか?

セルビー
「ボクシングが好きじゃありませんが、世界タイトルをとって金を稼ぎたいだけです。誰が顔を殴るのが好きですか?お金のためにやってます。少なくとも私は正直者です。日本には行きたくない。王者はビッグビッグパンチャーだから、中国でゾウ・シミンとやりたい。」

聞き間違いだったらすみませんが、クレバーだけど正直者というか冷めた人物っぽいです。

別のインタビューでも
「日本には行きたくない。比嘉は日本を出ない。ラスベガスかイギリスならやりたい。日本だと地元判定がある。」

と言ってます。日本でVS比嘉戦はないでしょう。

比嘉にとってもフライ級で残された時間は少ないはず、階級最強の実績を誇るドニー・ニエテスはレベコ戦をクリアすれば、井上尚弥が空けた王座をロマン・ゴンザレスと争うと噂されています。

日本で木村や田中と戦うかもしれませんが、Superflyも観戦予定だそうで、案外フライ級では指名戦やビッグマッチなしで転級するのかもしれません。

トップアマで鳴り物入りでプロになったミーシャ・アロイアンも出世を急いでいますが、当て逃げ、パワーレスすぎて、2戦連続スプリット、4勝KOなしでギリギリです。

こういう輩はとっとと敵地でも戦って乗り越えて欲しいとおもいます。
何で皆ホームにこだわるのか?

結局、恵まれない選手しかアウェーにやって来ないという構図、どうにかならないものか?

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村


ボクシングランキング

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事