オレクサンドル・ウシクVSダニエル・デュボア他

ヘビー級注目の試合がありましたが、開催地がポーランドだかで時間がよくわからずライブ観戦は見逃しました。ヘビー級に熱くなれないのは、ウシクやフューリーやワイルダーやジョシュアのスタイルがあまり好みではないから、本当に強いのは別にいそうだが、なかなか世界戦に絡めないからだ。大体、同じようなメンツでやりくりしている。

Duboisでデュボアと読むんかい。

ダニエル・デュボアはずっと以前から一番のプロスペクトとおもっていましたし、王座交代あるかもなと予想していましたが、結果はウシクが2度のダウンを奪い9回にTKO勝ち、ポイントもウシクがリードしていたようです。

しかし、5回にデュボアがタイミング抜群のボディアッパーをカウンターで当て、ウシクは悶絶でキャンバスへ。これがローブローとジャッジされてウシクに長い休憩が与えられました。

でもこれぞ、素晴らしきボディアッパーカウンターのお手本ともいうべきショットでローブローではないです。

これがなければデュボアが王者でした。

その後はウシクが試合をコントロールし9回の結末に導くのだが、デュボアは最高のプロスペクトと認めつつ、最近の試合でみせていた気の弱さが出てしまいました。

ジョー・ジョイスにはジャブで目が塞がり痛いので棄権
ケビン・レリーナには膝を痛めたか、自分から何度も膝をつき(ダウン)追撃を逃れる

という姿をみせましたが、ウシクに倒されたダウンもそんな感じで自分から率先して膝をついた感じです。
効きやすい、諦めが早いという性格を感じます。

こういうゴリマッチョは得てして脆さも併せ持っているのだ。
よりケアフルでテクニカルで経験のあるウシクを超えることは出来ませんでした。

といいながら、5回KOでデュボア勝利でいい試合でしたが、気持ちが切れてしまったかな。

今後のヘビー級世界戦で観たい人たち

エフェ・アジャグバ

18勝13KO1敗

今日相手のローブローで失格勝ちしましたが、最近の試合では綻びが見え隠れしています。強打が魅力でしたが普通になってきました。

バハディール・ジャロロフ

13勝13KO

2メートル超えの世界選手権、東京五輪金メダリストは今回もKOながらノーテレビ

リチャード・トーレス

6勝6KO

そのジャロロフに五輪決勝で敗れたトーレスは188センチとやや小柄ながら、アメリカの白人なので注目度は高い。そしてホワイトタイソンのごときスピードとイキのよさはみていて楽しい。

モーゼス・イタウマ

4勝2KO

アマチュアで22戦全勝
名前や顔からしてルーツはどこなんやというイギリスの逸材。一部でタイソンを超えると言われている。

ジャレット・アンダーソン

16勝15KO

ワイルダーを継ぐアメリカのヘビー級のスター選手になっていきそうな人気選手だが、個人的にはリチャード・トーレスの方が好み。

その他にも、ジョー・ジョイスやそれに勝った張志磊、五輪出身のトップアマチュアなどゴロゴロいましたが、キャリアがなかなか進まず、ランカーで全盛期を過ぎてしまった感が強いのがヘビー級の現状だ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
4
いいね
いいね
4
ハハハ
ハハハ
1
うーん
うーん
1
がっかり
がっかり
1
最低
最低
1
コメント一覧
  1. 5Rのあれは明らかなローブローだし、もっと言うとウォードがコバレフを倒したパンチもローブロー。
    もしそれがダーティーな技術というのなら、レフェリーを欺いて反則打を当てる上手さも、相手の反則打をアピールして休むのも技術だろう。デュボアにはその技術が無かった。
    レフェリーが認めなかったことをグダグダ文句言うイギリスのファンや選手はダサい。

    5
    1
  2. モーゼス・イタウマは世界版の但馬ミツロみたいな風情ですね。
    もっとデカいしシェイプされているので断然強そうですが、但馬ミツロもそんなに自信があるなら本物の世界ランカーと戦ってみて欲しいです。

    0
    0
  3. これ位の位置ならば、屁ともしない選手は居るし、ローブローとしないレフリーも確かに居ますが、ルール上は明らかにローブローですね。
    根性無し⁉︎と言いたいのでしょうが、選手によって痛みの程度、及び耐性が違うと言うことでしょうね。
    断言してはいけません。

    5
    1
    • そもそもウシクはローブローアピールのために大げさに痛がってるだけで、たいして効いてないですね
      相手にボディ打たせにくくするためのテクですよ

      1
      3
    • ウシクもレフリーがローブローを取ったから時間をかけたけど、カウントが始まってたら立ってたって言ってたよw

      0
      0
  4. 写真も出てましたが、完璧にローブローでしたよ
    ベルトラインの下です
    前回のジョシュア戦でもローブロー嫌がってたので、
    ウシクにある弱点はそこでしょうね
    サリドがロマを潰したように、ダーティなローブローで攻めるしかない

    5
    1
  5. ローブローは股間に当たることではないのでローブローですね。
    それにもしローブローじゃなく誤審だったとしてもその後ただ殴られるだけのデュボアはただデカイだけの男で、国籍と人種で優遇されてるだけでしたね。
    そもそもなぜジョージョイスに負けてるのにウシクに挑めるかもわかりません(いつのまにか暫定にもなってたし)
    ヘビー級もみんなおじさんになってて、若い世代が欲しいものです、クリチコ時代のフューリーやジョシュア、ワイルダーは熱かったですが、今はもうタレントがいないですね。

    6
    1
    • タレントはいますよ。
      しかし多国籍すぎてチャンスが得られず、アメリカ、イギリスで回して高齢化しちゃったんですよ。他国のランカーにはほぼノーチャンスです。

      0
      1
  6. 個人的にはベテルビエフが巨大化したみたいなマフムドフに注目してるんですが、

    果たして世界戦が一回でも組まれるのかどうか・・

    1
    0
  7. グローブの半分くらいがベルトラインの下に当たってたので、ローブローと判断するかどうかはレフェリー次第ではないでしょうか。

    あと仮にダウンと判断されたとしても、デュボアがKOまで持っていけたとは思えないです。

    6
    1
    • 小国はグスマン戦でレフリーにKO勝ちを盗まれましたが判定勝ちはしました。
      今回は勝敗が入れ替わってしまった。
      レフリーの技量に問題は感じませんでしたが。
      再戦したらウシク圧勝でしょう
      この幻のKO負けはP4Pにどう影響するのでしょうか?

      3
      3
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事