
ヘビー級のスターのようなフューリーだが様々な薬物と無縁ではないことを忘れてはならない。だから無邪気に応援はできない。タイミングの奇跡で全て観戦でき、この試合だけになったので単独でLIVEする。よく知らないがワーリン頑張れ。
タイソン・フューリーがビッグスターならば、前戦のトム・シュワルツやオット・ワーリン戦などやらないはずなので、何か事情があるのだろう。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | R | |
フューリー | 10 | 9 | 9 | 10 | 9 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 9 | 116 |
ワーリン | 9 | 10 | 10 | 9 | 10 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 10 | 112 |
1R
フューリーは下がりながらジャブ
ワーリンは慎重に左を狙うがクリンチ際以外パンチは届かない。遠い
フューリー10-9
2R
ワーリンの左が踏み込んで届くかどうか。
フューリーは当たれば攻めていくが基本退屈なアウトボクシング。
まともにはヒットしてないが積極性をみせた
ワーリン10-9
3R
フューリーもやけに慎重で決め手がない。
フユーリーは右目上をカット
フューリーが攻めてきたところにカウンターか
クリンチ際のパンチしか当たらないとおもうが
ここまではよく対応しているワーリンにしとく
どっちでもないような内容だが。
ワーリン10-9
4R
フューリーが手こずっているのはワーリンが堅実なスタイルで雑さがないからだろう。
フューリーのスタミナを使うようなファイトをすれば相打ちでチャンスが訪れるかもしれない。
どうしても体格、パワー差でフューリーが押しているのかもしれないが決め手はない。
フューリー10-9
5R
ワーリンに驚異的なところは何もないが堅実で無理をしないからフューリーはなかなか打開できない。
ワーリンもフューリーの規格外のサイズと距離を持て余して決め手はない。
ラッシュでフューリーをロープに釘付けにし攻勢をアピールしていけば勝てる。
しかしヘビー級にそれはなかなか出来ない。
ワーリン10-9
6R
パフォーマンスは派手だが試合は地味なフューリー
何か派手な事をしないと人気、評価が下がりそう。
両者疲れて少し動きが出てきたかな。
フューリーのディフェンスも鉄壁ではなくなってきた。
決め手はフューリーにあるが、ワーリンにチャンスありな流れだろう。
カットで流血のフューリーが打ち合いに出てきたが、これはワーリンのチャンスでもある。
流血で試合が止まる可能性もある。
フューリー10-9
7R
ワセリン塗り過ぎのフューリーに大ブーイング
フューリーは余裕なく倒しにきている。
これに飲まれず冷静に対処すれば流れはワーリンに傾く。
しかしワーリンも疲れたか、クリンチばかり。
ワーリン、一発がないなぁ。
両者余裕がないが、フューリーの攻勢が上回った。
フューリー10-9
8R
一発があればフューリーを倒せそうだが
ワーリンにはそれがなさそうだ。
フューリーのトランクスが高いのはボディが弱い証拠なので
そこを打ちたいが顔面狙うのが精いっぱいか。
両者しんどい打ち合いだが、フューリーの方が説得力がある。
フューリー10-9
9R
フューリーが強引に攻めて倒しにきているが
体格を生かした強引な攻撃。
ワーリンは良く守っているが自分がフューリーを痛めつけるようなパンチは打てないで劣勢。
フューリーのスタミナは厳しいだろうが
フューリー10-9
10R
ワーリンに強打があればアップセットを起こせるのだが、ない。
フューリーの強引な攻めが強まるばかり。
ワーリンは耐えるので精一杯。
攻撃力に難あり。
フューリー10-9
11R
ワーリンにノックアウトパンチがないので
試合の見どころはフューリーのKOか判定かになってきた。
ワーリンは堅実で巧いサウスポーだが、左に威力がない。
フューリー10-9
12R
とおもったら最後にワーリンのいい左が当たりフューリーの動きが止まった。
これを続けることができれば、あるいはもっと早く当てていればダウンをとれただろう。
もうフューリーは凌ぐので精一杯になってしまった。
ワーリン10-9
最後に見せ場を作ったワーリンはよく頑張ったがフューリーの試合だろう。
フューリーも途中から打ち合って会場を沸かせたが、評価は下げただろう。
ユナニマスでフューリー
やはり大味だった。