デオンティ・ワイルダーVSタイソン・フューリー2 LIVE

ワイルダー104.78キロ、フューリー123.831キロ。
海外ではこの話題で持ち切りだったがほとんど目を通してもこなかった。ワイルダーはブレアジール、オルティスときちんと仕事をこなし、フューリーはやや格下との試合を経て再戦を迎えた。

ヘビー級王者でもこのくらいの頻度で試合をしてくれると頼もしい。自分は初戦の採点をどうしていたのかと振り返ればこうだった。

[st-card id=45786 ]

フューリーの方がポイントを獲る巧さはあるが、一発の説得力はワイルダー。この体重差があってもワイルダーは一撃必殺だ。ワイルダー、長期政権の終わりとなるか・・・

123456R
ワイルダー
9
9
8
9
8
9
52
フューリー
10
10
10
10
9
10
59

タイソン
ルイス
ホリフィールド

がリングイン。やはりタイソンの声援が一番デカイ。
演出はすさまじい。

1R

オルティス戦と違い、ワイルダーが鋭い右を振っていくが
かわしたフューリーもお返しに打ち込んでいく。
強気にジャブを当ててペースを握ったのはフューリーか

フューリー10-9

2R

ワイルダーはフューリーのフェイントにも反応しのけぞっている。
ワイルダーは右だけだが、それが怖くてフューリーも遠距離から入っていけない。
ワイルダーが右をよく出したが当たらず、フューリーが後半攻め込んだ。

フューリー10-9

3R

ワイルダーが右を狙い、フューリーはかわすがガードは低い。
ワイルダーの打ち終わり、バランスが崩れたところにフューリーが
襲い掛かっていき、それが効果的。

ワイルダーの右一発に注意すればフューリーが支配している。
体重差がいきている。

フューリーの後頭部フックでワイルダーがダウン。
ダウンじゃないと抗議するも効いている。

もう一度同じパンチで倒されるが、これはスリップ扱い。
ワイルダーが効いているし動揺している。

フューリー10-8

4R

今回はフューリーの重さが効いているのか、
フューリーの圧力、パワーが有利に働いている。
フューリーの空振りでもワイルダーは倒れる。

直撃は避けても、後頭部に当たるパンチでワイルダーは効かされている。

フューリー10-9

5R

今回は右の一閃がなければフューリーが勝ちそうな展開。
5回でワイルダーはかなりスタミナを消耗している。
フラフラだ。顔面を守っていたらボディで倒された。
もうグラグラ、スタミナなし。絶体絶命。

フューリーのプッシングかなにかで減点。
レフリーがワイルダーを休ませる意図を感じるが・・・

途中からみたのでワイルダーがダウンを何度したか不明

フューリー 9-8かな。

6R

これでワイルダーが逆転したら奇跡だな。
ここから粘るのがワイルダーだが。
とにかく肉体でコーナーに押し込まれている。

フューリーもバッティングかなにかで流血している。
立っているのがやっとにみえるワイルダー
押し込んで疲れているフューリー

フューリー10-9

7R

いつフューリーが仕留めるかという展開。
コーナーに詰めてフューリーがストレートを打ち込むと
レフリーが立ったままストップ。

フューリーの圧勝

鍵となる5回をトイレで見逃した。

逆転男のワイルダーだからストップは早いと感じたが
絶対絶命ではあった。

右一発のワイルダーにとり
大きく重く、素早く動けるフューリーは相性が悪い。
デカさ、重さに屈した感じだった。
再戦もあるかもしれないが、この2戦をみるとフューリーの時代かな。

インタビューを受けるフューリーに血は流れていないのであれは返り血か
ワイルダーは再び王者になると褒めて、自分は歌を歌っている。
元気やな、声も出るし、歌手デビューするだろうな、英国にとっては誇り高き日になった。

前座

チャールズ・マーティンVSジェラルド・ワシントン

IBFヘビー級のエリミネーター。マーティンは元王者だがすぐにジョシュアに倒された。強いのだろうか。ワシントンはワイルダーやコウナッキに屈したベテランの巨人。やや眠たい展開だったが6回にベテランのワシントンが疲れて動きが落ちたところにマーティンの左ストレートでワシントンが痛烈にダウン、ダメージをみたレフリーがストップ。

サブリエル・マティアスVSペトロス・アナンヤン

15勝15KOのマティアスだが、みたら10ラウンド、アナンヤンが押しているようにもみえる。ここからみたので何もいえないが、マティアスにとってははじめての判定決着。7回にはマティアスはダウンしかけた。このあたりは強いのがゴロゴロいるなぁ。アナンヤンのユナニマス勝利。マティアス後退だ。

アミール・イマムVSハビエル・モリナ

きちんとみていなかったが、モリナのユナニマス勝利。これもアップセットといえるのではないかな。モリナは前戦で岡田博喜をKOした男だ。イマムに勝つほどの男だったのだ。今日は波乱の前座が続く。

セバスチャン・フンドラVSダニエル・ルイス

スーパーウェルター級で2メートルのタワーリングインフェルノ、フンドラ。誰にとってもやりにくい、凄まじい身長差だが、細くて下がり、パンチ力は並なので接戦となる。これで超パンチャーだったら恐ろしいんだけど。ワイルダーが奥さんと歩いているがすさまじい爆乳、ワイルドだ。ダニエル・ルイスは全身タトゥーだ。手数の多かったフンドラのユナニマス勝利。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ にほんブログ村 格闘技ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ワイルダー敗因は40ポンドの衣装のせいで足が動かなかったのが敗因と言っていたそうですが
    フューリーが強かったのが敗因と思います”ワイルダー「再戦条項行使」を行使するらしいです
    3回戦どうでしょう? ジョシュアにに挑戦して勝ってからフューリーならチョット楽しみだけどね

    0
    0
  2. 暫定ホワイトが対戦の義務がゆるいダイヤとなるみたいだし
    ワイルダーも鼓膜に異常なく、ラバーマッチ前向きなので
    やるかも?。TKO負けでWBC1位の可能性も?(失笑)。
    AJ対Tフューリーなら6団体統一戦になります。
    各団体OC
    WBAナシ
    WBCナシ?
    IBFプーレフ
    WBOウシク   ※チソラと対戦予定

    0
    0
  3. いやーびっくらこいた
    フューリーあんなパワージャブ打ったことあったっけ?
    左の威力と長さが段違いで、ワイルダーはほとんど打つ手なく終わってしまった
    「KOで勝つ」とか絶対ブラフだと思ってたけど、実行しちゃうんだなあ
    実力はもう彼がトップで文句ないですね
    あと彼の弱みというか心配はオクスリだけだなあ(前科があるし)

    0
    0
  4. >モリナにも触れましょう

    ラミレスと比べてもイマムに遜色無い勝ち方をした事で、岡田も多少救われた感が有りますね。

    テイラーvラミレスが終わったらチャンスが巡って来そう。

    0
    0
  5. ワイルダーには30日以内に再戦条項行使の意思を示さないといけないそうですが果たして…

    0
    0
  6. モリナにも触れましょう。岡田、イマム連覇はすごい。が階級がハイレベルすぎて挑戦できるかもわからない。

    0
    0
  7. >マティアスも負けるし

    ダダシェフの遺志を継ぐ意味でも、勝ち続けて欲しかったですね…

    0
    0
  8. 前回はワイルダーのリターンジャブは効果的であったが今回は3R前半〜中盤にかけての攻防で顕著に現れていたようにフューリーが頭を右にずらして対策を取っていた。
    最初のダウンの右クロスもワイルダーのリターンを利用したもので見事と言う他ありませんでした。

    0
    0
  9. AJ、Tフューリー、ワイルダー
    3人共犯罪歴ありますね。
    特に怪しいTフューリー、前回のような精神病はもうゴメンだぜ

    マティアス、ビックリでしたね

    0
    0
  10. ワイルダー好きだったけど正直分が悪いと思ってはいた
    しばらくワイルダーとジョシュアの二強だったのが、去年から群雄割拠になってきたな
    ヒューリーは間違いなく強いんだけど、ヘビー級は豪快なファイターがトップに君臨してほしいなあ

    0
    0
  11. >ミニマム級とウェルター級ほどの体重差
    それでウェルターの方がミニマムより速くて動けるとなると、ボクシングの場合大きな差ですよね。
    あれだけのデカさだからパンチも弱いわけないですもの、あとはモチベーションや相手でムラがあるのが弱点ですかね。誘惑によわそうだ笑

    0
    0
  12. >2、3階級上のデカさのフューリーが、正しいボクシングをした

    19kg差でしたっけ?ミニマム級とウェルター級ほどの体重差だと考えるとかなりキツいですね。

    0
    0
    • あのデカさで動けるフューリーが凄いのは確かですが、動ける前提で言うと、体重が違いすぎますね(笑)

      初戦、フューリーはワイルダーの渾身のパンチを受けても平気で立ち上がりましたから、本人は頑丈さでは負けないって自信があったんでしょうね。ボクシングで、デカイ奴が前手で強く打てれば、勝負にならないのが面白いなと。

      コバレフvsカネロも、こういう展開の試合になると予想していて、盛大にハズレちゃいましたが!(笑)

      0
      0
  13. ワイルダーは2Rに食った耳の下のパンチでおかしくなった。
    その後も回復せず一か八かの勝負すら掛けられず、いたずらに
    ダメージを溜めてしまった。もう少し早くストップしても
    良かったのでは。
    それにしてもヒューリーは左の威力が凄かった。
    あの体格であの左でロープまで突き飛ばして上から右フックを
    ねじ込む戦いをすれば無敵では?ジョシュアなんて簡単に
    押しつぶせそう。

    0
    0
  14. ヒューリーvsワイルダー2は
    試合中盤からこれ以上試合を続けたら
    リング禍にもなりかねない感じがしました
    余計なダメージを受ける前にストップしたのは
    大正解だと思います。

    いやぁ…ヒューリー強いなぁ
    個人的には同じイギリスの
    ジョシュアより余裕で強いイメージが
    出来てしまった…

    0
    0
    • 同感です。
      ナチュラルの体であれだけステップ踏めるなんて凄いです。
      なによりジョシュアは相当打たれ脆い。余裕で勝てるのでは。

      0
      0
  15. 期待を込めてフューリーの8RKOで。
    ボクサーとしてのスタンスがかっこいい。

    0
    0
  16. 前戦から今までを考えるとワイルダーが勝つと思うけど…。
    フューリーは何がしたいのか正直わかりません…。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

ライブ, ヘビーの関連記事
おすすめの記事