海外からの、いらっしゃい。

指名戦ならいざ知らずそうでない場合の海外からの刺客、特に南米は微妙な選手が多い、そう感じる私です。

誰それ?という選手をチョイスしてくる確率が高く、ってことは相当対戦相手を吟味、調べてるということです。

西岡も長谷川も
内山が戦った南米の選手(暫定王者は別として)
山中の相手

ですら、世界王者には届かないだろう的な選手ばかり、ある意味防衛を伸ばすため、調整試合の意味合いも兼ねたチョイスなんだろう。

日本に呼ばれることは決してなく王者となる
ハビエル・フォーチュナとかホープ時代のファンマとか、リサーチの時点でやばいから呼ばないのだろう。
フライ級にもやばい王者級がガンガンいましたが誰も来ませんでした。やっとレベコとソーサが見れるくらいか。

先日人知れずロリー松下が負けちゃいましたが対戦相手のクリス・アバロス
山中と戦ったニエベスにも勝っており、こういうのが本当の世界ランカーです。
世界王者よりロリーの方が強いのと戦っているんです、無冠戦で。

もはや呼ばない中に強いのがいるとおもってます。

で、井岡の相手

フェリックス・アルバラード
18勝15KO

[youtube]http://youtu.be/QlOcvvAELzE[/youtube]

以前の記事で

ニカラグアだがロマゴンやアルバレスを彷彿とさせない。
大振り、スピードもあまりない。
それでもパンチあり強気。

と書いております。
今見ても印象は変わりません。

3階級とか言ってるがこの人はLフライの選手です。
願わくば、気は強そうなので、スローでも構わないのでガンガン攻めてきて欲しいものです。

亀3の相手

イマニュエル・ナイジャナ
17勝11KO 1分

映像ありません。ナミビアでとっておきのホープみたいです。
と書いてあります。どうやらナイジャナじゃなくてナイジャラのようです。

その程度のつもりでしたが、尊敬する重鎮からナイジャラさんの映像アルジャラとのことで、チェックしてみる。

[youtube]http://youtu.be/bboIpEXmhLQ[/youtube]

プリンスというニックネームのようで冠つけて入場。地元の御曹司だからか、期待されてるからかはわかりません。
戦績はいいけど無名、試合少ない相手ばかり。大物食いはまだ一度もありません。

肝心の試合は・・・

同じ国のアンブンダさんよりかなり大きい
フォームはいいけどスロー
手数が少ない
退屈

あれ、対戦相手のレゲェさんの方が強く見えるぞ

という印象です。

確認したらスプリットだったようで、しかし結果はドロー扱いになってますね、どうりで・・・

という訳で日本にきてこんなに静かに戦ってたら長谷川に何もできず散ったベチェカのようになってしまいそうです。
判定じゃ勝てないルールになってること、わかってるのかなぁ。誰か教えてあげてください。

退屈で映像見るのやめようとおもった最後の方で結構アグレッシブになってるので、これを挑戦者の気持ちで遠く日本でもガンガンやってくんないかなと期待します。

ベチェカ同様、筋はきっといいのでしょう。

アンブンダ先輩のようにディフェンス固めて空砲繰り返すような変なスタイルはやめて欲しいです。

拳握った意志のあるパンチ、挑戦者らしいハングリーさがあるのかどうか
両選手ともそこだけに注目したいとおもいます。

指名じゃないとおもうけど三浦が呼び寄せる刺客、ダンテ・ハルドンだけはそれなりのキャリアがあるので強いことはわかってますよ。
[youtube]http://youtu.be/kUEDBU0VTmY[/youtube] [youtube]http://youtu.be/A2wiub5pdsU[/youtube] これが一番激しい試合となるな、KO必至か。
2戦連続で危険な相手、三浦が一番骨太マッチメイクだ。
しかしクレイジーハルドンは玉越に負けた後も負けてもう3敗、金井アキノリとガマリエル・ディアスに直近で勝っての挑戦です。
ボンバー三浦、何気に生で見て一番損のない激戦メーカーかもしれない。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. moonさん

    よくも悪くも本場はいいマッチメイクしますからね。
    日本は島国だから独特なのか、ジム経営も練習生頼みでしょうし。

    マカオ近いのでこの波にのれないですかね。
    村田が一番いいサポート体制ですね。金メダルだけど。

    強豪とやらないから長谷川みたいな逸材もポカッとやらかしてしまうんでしょう。

    0
    0
  2. アラムは儲けすぎでしょうね。
    彼はヘビー級ではなく(ドン・キングが牛耳っていたので)軽・中量級やヒスパニックの選手に眼を向ける、先見の明が有ったのかもしれません。
    中量級4大スター(レナード、ハグラー、ハーンズ、デュラン)が居たことも、功を奏したのでしょう。

    日本はジムの会長が、ジム経営・マネージャー・トレーナー・プロモーターと何役もやって、選手よりガッポリですね。
    具志堅は年4回も防衛戦をやって(やらされて)ボロボロ、すり切れちゃいました。

    0
    0
  3. 五輪 金 太郎さん

    昔からそうだから
    今の状況は贅沢なのかもしれませんが
    昔はランキングが今より誠実でしたから
    挑戦者でも強かったような気がします。

    今は決めたら突如ランクインしてねじ込みますからね。

    韓国人は試合もしてなく引退状態でジムでも開く予定だったらしいし。

    フロッチの試合はパッキャオ戦に負けないくらい地元で人気だったようですから
    再戦で2度おいしいってやつじゃないですかね。

    グローブスがフロッチに肉薄するほどいい選手だったからでしょうが。

    moonさん

    ほぼアジアチャンピオンですね。
    内山にしたって本場では蚊帳の外でしょう。
    YOUTUBEみた人だけ
    こいつ強いかもって感じてるかな。

    ラスベガス、マカオ

    とギャンブルの聖地なのでお金がジャブジャブうなっているからやるのかな。
    マカオの方がスケールでかいし。

    日本国内よりマカオ出る方が面白そう。近いし。

    でもボブ・アラム世代交代しろよという印象です。
    ボクシングで一番金稼いでいるのは選手でなくこの人でしょうし。

    0
    0
  4. 昨今の日本ボクシング界....、日本選手が勝てそうなチャンピオンはあまりいないので呼べませんし、日本選手がチャンピオンの場合は強い挑戦者は呼びませんね。

    また、ご承知のように大物が少ないのは、スーパー級(ジュニア級)で階級が細分化した事と団体が増えたことでのチャンピオン乱立ですね。
    4団体で17階級も有り、更にWBAがあれでは……。世界チャンピオンの価値濃度は薄まるばかりですね。
    米国はアジア・ヨーロッパを相手にしてなかったので、日本の世界王者は“アジア限定版世界チャンピオン”という感じでしょうか?
    昨今は、マカオを拠点にアジア進出をボブ・アラムが目論んでいますけれど、どうなりますか?

    0
    0
  5. 日本開催の世界戦は
    相手は誰でもイイって感じで
    ワクワク感が乏しいですよネ

    世界の情勢に無知な自分からすると
    ただ
    単純に相手のランキングから
    推測するぐらいデスが
    手強そうってランキングの相手すら
    あんまり来ませんしねw

    山中のダルチとか
    穂積のモンティエルだと
    対戦相手の名前だけで
    ワクワクして
    コレって日本でやってんのか~って
    感動出来ちゃったりしました

    ちなみに今さっき終わった
    フロッチの
    リマッチの結末はどう見ましたか?
    ストリートファイトみたいな展開だっただけに
    勝つにしても
    せめて
    倒れるまで見たかった気がしちゃいまシタ

    パッキャオも今日だけど
    ケチ付かずに完勝してほしいな・・・

    0
    0
  6. もひとつフワフワの白いグローブだったら仕込み済み。
    3号は金かピンクのカッチカチでしょうから。

    0
    0
  7. Rabbit meatさん

    自分も退屈が第一印象。
    アフリカンの野性味はどこへやらです。

    最後の方だけ見てください。
    なんでレゲエ君に負けなかったのかわかります。

    やればできる子だとおもいます。
    殻にならずガンガン攻めてみろ

    ちゃんと拳固めてガードをぶち破る顔面ストレート打つのか確認したいとおもいます。

    ボディペシペシだったら仕込み済み。
    両者きれいな顔で12ラウンドだったら仕込み済み。

    順当なら判定で3号

    本当は倒れて欲しいけど、そこまではお願いできないっぽいから。

    0
    0
  8. ありがとうございます。プリンスは退屈すぎて途中で観るのをやめてしまったのでした。16分間お疲れ様でございます。これはアンブンダ先輩の二番煎じになりそうな悪寒がいたします。

    0
    0
  9. ボロカブサムライさん

    そんな印象ですね。
    おぉっという人の来日はほとんどないですね。
    南米に限らずタイ人チャレンジャーの場合もそうですね。

    指名戦か王者に挑戦する場合、例外的に

    モンティエル
    ジョニゴン
    カバジェロ
    ダルチニアン

    と大物が来て興奮しましたが。

    0
    0
  10. 自分も日本に来る挑戦者の殆どは、にわかランカーで地域タイトルぎりぎりレベルばかりだと思ういます。八重樫選手と今度、戦うソーサは、元チャンピオンですし、強い相手ともやっているので、それ相応でしょうけど・・・米国のチャンピオンシップと違い、必ず日本人が勝つであろう?マッチメークが多いですね

    0
    0
おすすめの記事