世界王者たるもの

村田のラスベガスデビューが決まったようですが正直相手は雑魚でした。
ニュージーランドの選手です。

本当に、負けるのが怖いんですね。
毎度パワーのないリスク最小限の選手をよく探してくるものです。

たぶん無敗で挑戦までこぎつけたとしても一番安パイな王者を選ぶことでしょう。
すでに村田はベルトはなくとも日本のどんなボクサーよりも高待遇、高額ギャラを稼いでいるようにみえます。

内山もせっかくいい時期に無傷でジョムトーンに勝ちましたが結局年間2試合で終わりそうです。
たしか昨年は来年は最低3試合したいと言ってましたが。

TV局やジムの方針で国内でショボい相手となるでしょう。

逆に三浦のように戦績に傷のある選手、一度内山に負けたような選手は失うものがないのか、冒険マッチを組んでもらえます。
それでも海外というだけで本当のビッグネームとの試合はまだまだ遠いですが。

今年は、やはりモレノが一番の大物ということになるのでしょう。
あの試合は見方によりどちらの勝ちもありえ、スカッとした結末ではなかったです。

もうあまり期待するのはやめて、本場アメリカで頑張っているイエフゲン・ヒトロフや他の選手を追いかけ応援していこうとおもいます。

負ける可能性の少ない相手を探しまくるマッチメイクはもうウンザリです。

いいマッチメイクといえるのは挑戦も含め

八重樫VSメンドサ
三浦VSバルガス
木村VSゲバラ
江藤VSクアドロス

でしょう。

江藤が一番勇敢です。井上尚弥がやるべき相手です。頑張ってもらいたい。

木村も難しいとはおもいますが、ゲバラはよくても決してドニー・ニエテスには挑みません。

気になる記事があります。

王座の格が問われる世界戦「ファンが見たい試合」の声にどう応える

確かに盛り上がりには欠けたけど10パーセント取って文句を言われるのは厳しいな。常に強い相手とやってたらボクサーが壊れてしまうで。次から次へスターが求められる時代になったことは注目されて、いいこともあるけど“使い捨て”みたいにもなるよ。

たぶん大阪某ジムのあの人の発言と推測します。

情けない思想です。
こんな事いうならボクシングジムは経営するな、エクササイズでもやってろといいたい。

無名の選手や世界を目指すランカークラスならそれでいいのかもしれません。今はまだ勝てない、いつかもっと強くなってからでも。
しかし世界王者の心情とはとてもいえません。

ロマゴンやゴロフキンを何と心得る?世界王者たる姿とは彼らのようなものをいうのだ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. >ウェイトは守らない、得意のインファイトで手を出さない、僅差で敗けても文句一つ言わず帰って行く

    寒い日本に連れてきているので調整がうまくいかなかっただけでしょう。この手の嫌がらせはアウェイでは日常茶飯事です。それを平気でやる陣営はどうかと思いますが・・・

    次に得意のインファイトで手を出さないという点ですがルイスの過去の試合を見ていればわかりますが接近戦でアッパーを連発する選手ではありません。そして彼はインファイトが上手い選手ではありません。メキシカンらしく打ち合いますが過去の試合を見ているとスラッガータイプです。体格を活かしてコントロールするタイプです。なのであなたの求めている物がそもそも違うわけです。
    僅差で負けても文句ひとつ言わない?プロモーターは提訴すると息巻いていて本人も「日本では判定で勝てない!」とぬかしていたのは文句じゃないんですか?結局のところその3つはあなたの妄想にすぎません。

    0
    0
  2. 火に油かも知れないすけど

    亀VSウーゴルイスは完全に片八百でしたね。

    ウェイトは守らない、得意のインファイトで手を出さない、僅差で敗けても文句一つ言わず帰って行く、、

    善悪では無く、先人の血と汗と才能と勇気に胡座をかいて美談を拵える恥知らずが多少なりとも存在して、それを許せない俺が居る訳ですよ。

    0
    0
  3. >負ける可能性の少ない相手を探しまくるマッチメイクはもうウンザリです。
    確かにウンザリですがマッチメイクのルールがない以上
    その試合に高額なギャラ設定や
    それ相応のメリットがなければ勝てる可能性の少ない相手を選ぶ方が変

    ロマゴンやゴロフキンといった超超スーパーなチャンピオンを基準に
    物事を判断しているようなので管理人さんの言動の意味はわかりますが
    今が頂点と思い誰でも来い状態の選手以外は
    理想的なギャラと相手のレベルを考慮し今後を踏まえ
    マッチメイクを組んでいくのが普通チャンピオンの考えだろうし
    実力に自信があればその相手のレベルがあがるだけだと思います

    >気になる記事があります。
    ジムだって将来有望だと考える選手を抱えれば当然コツコツと
    実力が積みあがるような相手を的確に選びながら
    最大限の利益を選手とともに分かち合おうとするのが理想でしょう
    それがどこまで積みあがるかは選手の実力によるでしょうが
    その選手のピークだろうが無謀と思われる時点で
    避けるのも当然だと思う

    勝ち逃げを防ぐには競技団体の指名試合などを
    厳格に適用するしかないと思います
    自己保身を伴わない果敢なマッチメイクは世界でも稀だし
    出来るのはトップ中のトップか億万長者の道楽でしかないでしょう

    大事な選手ほど的確に見極め実力に見合った相手を選ぶ
    ピークを過ぎての玉砕は立場逆転の
    相手にとって安パイで知名度がソコソコある相手と
    思われての事だと思います

    ボクサーに大言壮語なパフォーマンスはつき物だと思いますが
    がイチイチ苛立たれる方が多いので
    謙虚で強いスーパー人格者チャンピオンが生まれる事を期待しましょう

    0
    0
  4. テレビ局の顔色ばかり伺う日本のジムには期待できませんよねぇ〜
    だからこそ夢を見たいし夢を語る。
    そう言う場であるこのブログは大好きです。
    ただそれが全ての人に当てはまるはずも無く、その必要も無い。
    これからも管理人さんの楽しい妄想に期待します。

    0
    0
  5. ガルシアとウーゴルイスの格の違い?
    どう見たらそう言えるのか理解できませんね。

    ガルシアが一体誰に勝ったのですか?

    ウーゴルイスに言えるけど攻めも単調で引き出しが少なく追い足もスピードもない。

    ウーゴルイス、セハ、ガルシアは戦績だけで試合見れば大した選手じゃない、限りなく偽物に見えます。

    試合見る限り同じメキシカンでも三浦とやるバルガスやオスカルバルデスの方が遙かに纏まってるし確かな実力を感じますね。

    0
    0
  6. 人の見方っていろいろあるんですね〜
    ウーゴルイスとのオラシオガルシアが同レベルとは…私はまったく格の違いを感じましたが、ガルシアはまだ荒削りではありますが、紛れもない本物でしたよ。
    日本人では誰も勝てません、サンタクルスとやればいい勝負するのでは⁉︎

    0
    0
  7. ぼぶさん

    彼らは段階を踏んでキャリアを重ねてますし
    世界挑戦前はそれなりの相手と戦っていますよね。
    試合数もこなしている。

    村田は10戦程度で勝負だ、世界挑戦だの声がきかれるので
    それなのにまだこんな相手でいいのか、骨のある世界ランカーとやらなくていいのかと懸念してるんですよ。

    ヒトロフの相手は無名ですが本場アメリカで無敗や一敗程度の相手が増えてきてるし
    前回はアマ出身でエロール・スペンスに勝ったことのある相手です。
    ブラジルやニュージーランドの選手より骨があるんじゃないでしょうか?

    ウォードがダウン食らった相手はコバレフを苦しめ、アドニス・スティーブンソンをノックアウトした危険なかませ犬として有名な人です。

    20戦目、30戦目とかずっと先に世界を見据えているなら今の路線で全然いいとおもいます。
    ただすぐにでも勝負しそうな声があるので、キャリア不足、相手不足なのではないかと指摘しているんです。

    批判するならちゃんと読んでからにしていただきたいですし
    村田より後にプロになって試合数で追い抜いてるヒトロフの対戦相手の質なども調べてからにしていただけますでしょうか?

    村田の現在がキャリア初期というなら今のままで全然いいです。
    キャリア中期やそこれ以降に聞こえるのは僕だけでしょうか?

    0
    0
  8. ウォードもゴロフキンもキャリア初期は、村田とは比べ物にならないレベルの低いかませ犬と何度も戦っているし、ウォードにいたってはそんなかませにダウンを食らって「近年稀にみる期待外れ」と言われた。あなたが好きなヒトロフだって、現在まで戦ったどの相手も、村田の戦った相手に劣る。
    なのに何故、村田だけ批判するのでしょうか?あなたの物差しは人によって変わるんですか?
    一度ゴロフキンやウォードやヒトロフらアマエリートの、7戦目までの相手とその試合ぶりを調べてみれば良いと思います。大半のアマエリートより、村田の方が難しい相手と戦っている事が分かりますから。

    0
    0
  9. なんか荒れてますね
    僕は管理者の意見に賛同します
    僕はファンが選手に対して文句を言うのが必ずしも悪いとは思ってません(限度はあるにせよ)
    選手が日々の鍛錬を頑張るのは当たり前の事で、口先だけだったり結果が伴わなかったりしたら文句言われるのは当然な事で
    それはボクシングに限らず、どの世界でも同じことが言えると思います
    なぜわざわざ管理者の人生を揶揄するコメントまで書かれてるのか、不思議です
    僕も今の村田選手の育成プランには腑に落ちない点が多いですし、世界王者なら強い相手と戦う姿勢をもっと見せるべきだと思ってます
    ただ、これからもっとそういう勇敢な選手が出てきてくれることに期待してます

    0
    0
  10. 金沢VSオリバレス
    柴田VSサルディバル
    原田VSジョフレ
    石松VSデュラン
    古山VSセルバンテス
    小林VSゴメス
    小林VSアルゲリョ
    亀田VSプライヤー
    大橋VSロペス
    過日の日本人ボクサーは勇敢だったな。完敗もあるけど勝った試合もある。昔の亀田さんはあのアーロンプライヤーからダウンも取った。
    こんな試合見たい。
    管理人さんに一票とうじます。

    0
    0
  11. 日本人の世界王者はテレビ局とジムの意向が左右されるからね

    結局のところ文句のない強さを証明出来たのは近年だと内藤ですかね。
    リングマガジンでも評価の高いピークのポンサクと何度も演じたし勝ちもあった。

    西岡は長谷川が子供扱いされたジョニゴン、タフなムンローを完璧に抑えて勝ってるけど世界レベルでは証明しきれてない。

    山中はモンティエルより数倍強い当時のダルチをインテリジェンスを魅せて勝っただけ。

    長谷川や井岡なんて論外で世界でどこも評価してないし、一部のニワカ日本人が一瞬騒いだだけで。

    そもそも今の日本のジム制度で期待するだけ無駄です。

    スポンサーや局が付かない三浦や西岡、石田みたいなのが奇跡を起こさない限りね。

    0
    0
  12. 対抗王者から逃げ回ったり、10キロも減量したりして世界王者とか言ってるのを見ると、例の喧嘩商売の画像みたいに馬鹿にされるのしょうがないような気がするなぁ
    あれは極論と言えば極論だけど、実際正しいし

    0
    0
  13. ボクシング好き~さん

    ジャンはいい感じに強そうですが
    クロフォードを破るのは難しいでしょうね。

    サーシャさん

    それはサーシャさんの考えですね。
    私とは違います。

    しかしそれでいいのだとおもいます。

    0
    0
  14. でもボクシングが好きさん

    >他の競技のように公平な基準を示す競技団体が主催ではない珍しいスポーツですね

    と貴殿がおっしゃっているのに

    >公平な基準を示さない競技団体なんてあるのですか?
    >ボクシングにだって公平な基準があり
    >それの元に試合が行われてると思います

    と言われていたり

    私の頭では貴殿が何をおっしゃりたいのかわかりませんし
    支離滅裂に感じます

    ここは単に私の個人ブログです。
    議論の場ではないのでもう応えは控えさせていただきますね。

    0
    0
  15. >信頼に足るメディア →そんなものがあるのでしょうか?
    >公平な基準を示す競技団体→サッカーも野球もひいてはオリンピックも汚職まみれかと。

    と言われますが
    汚職があるってのはどこの情報を元に言ってるんですか?
    信頼に足ると感じるメディアの情報からではないのですか?

    公平な基準を示さない競技団体なんてあるのですか?
    ボクシングにだって公平な基準があり
    それの元に試合が行われてると思います

    競技団体の公平な基準と汚職って関係あるんでしょうか

    ただマッチメイクにおいてボクシングは
    他の競技と比べ極端に関与が薄いせいで
    その団体のベルトを争っているのに
    見られるはずの頂上決戦がみれなかったり
    亀田の茶番がまかり通ったりと
    残念だったもので言っただけです

    誰と同じだと思われたのか存じませんが
    管理人さんが断定的に発言なさっている
    八百長試合であるという指摘や買収情報の
    ニュースソースをチョッと知りたくなったので
    尋ねてみただけです
    気分を害されたのなら謝罪します ごめんなさい

    0
    0
  16. そうですね。

    ハッキリ言って村田は世界獲れるとは全く思いません。

    現状の村田の実力ならマッドコロボフとやれば簡単に負けると思います。

    ゴロフキンどころか石田といい勝負だと思います。

    結局、日本のテレビ局がつかなかった西岡を筆頭に石田、渕上、三浦、後は八重樫は勝負出来た。
    日本のジムは皆ピーク過ぎてか稼げないだろうした時に勝負させる傾向。

    だから当然結果が付いてこない。
    一番いい時期に勝負させないから。

    だから日本人世界王者は皆一緒でしょ。

    管理人さんは長谷川は推してるがピークにモンティエルに惨敗する程度で終わった。

    山中もモレノに超地元判定で勝てただけでアメリカでやったら119-109位で負けでもおかしくない惨敗。

    内山も実力は本当でもジムは勝負させないでしょう。

    井上だけはもしかしたらがあるかもしれませんが。

    0
    0
  17. まぁそれぞれの考え方があるって事。
    それより私が好きなテレンス・クロフォードがディエリー・ジャンとしますね。
    圧倒的に勝ってパッキャオの引退試合に
    繋げれると良いのですが。

    0
    0
  18. サーシャさん

    どっかで書いてますが

    口先だけだったり村田は10戦程度で勝負しそうな雰囲気があるので
    釘を刺しているんですよ。

    >せいぜい亀田と戦ったウーゴルイスくらいのレベル

    このようにもおもっていませんし。

    感じ方の違いじゃないですかね。

    0
    0
  19. AXLさん

    たしかにバルガスは最近ホープや実績ある選手ばかり、倒すというか潰していますね。
    打ち合い大好きといった感じで三浦とかみ合うでしょう。楽しみです。

    当ブログの一ファンさん

    ありがとうございます。

    RICEさん

    団体統一したいとか最強を証明したいと口先だけ言っておいて試合しないのは
    世界王者と名乗る限りにおいておかしい、間違っていますよね。

    でもボクシングが好きさん

    同じ人ですか?

    >信頼に足るメディア
    >公平な基準を示す競技団体

    そんなものがあるのでしょうか?
    サッカーも野球もひいてはオリンピックも汚職まみれかと。

    その他の文章は、ごめんなさい、私の頭では理解不能です。
    申し訳ございません。

    百済さん

    その通りですね。

    通りすがりのさん

    長文ご苦労様です。
    マニアであっても相容れないこともあるという事でお願いします。

    0
    0
  20. アメリカと比べてに決まってるじゃないの?
    ニカラグアやカザフスタン、ひいてはパッキャオのフィリピン  は最初日本を目指し現在軽量級も注目され始めアメリカに進出していっているって意味で書いたのに。
    日本のジムの日本人王者が何回強いのとやったのか?挑戦はあったとしても王者が何回しましたか?長谷川もモンティエル位。西岡がジョニゴンとやる前に何回ありましたか?
    最近になってようやくじゃないの?
    そんなに亀とか井岡に対して言うのに井上がライトフライの王者になったときフライにあげてロマゴンに挑戦するならすぐに出来たのにしなかったのは?
    ナルバエスは正直海外の亀1としか思えない。相手を選んでるのが一番うまいのは
    大橋ジム。八重樫は井上の踏み台。TV的に先輩の敵討ちっていう筋書きが出来るからロマゴンとやらされ大橋ジムの無策のまま何の工夫もなくやられた。井上とセットでTV局は弟に早く世界戦をやらせたいのに親父が首をたてにふらないから仕方なくTV的に2つ世界戦をするがために八重樫に無理やりチャンスを与えている。やり方が違うが
    TVが絡むと結局同じ。もう一度考えてみて。強い相手としたいならフライで良いのに何故スーパーフライなの?
    とか言う事を言うのはあなたが井岡とかを言うのと同じ。ですから結局あなたは好みで極端に言っている。もう一度書きます。
    八百長なんてない。王者になれば相手は選べるのは当然の権利。しかしつまらない長期政権にならないよう指名挑戦試合がある。それを避けると亀1みたいに返上とかにはなる。

    0
    0
  21. 管理人さんの言ってる事はすごく分かります。

    では長谷川はどうなんですかね?
    徳山から逃亡、サーシャから全力で逃亡。

    最近戦ったガルシアも蓋を開ければ結果キャリア不足で大した相手ではなかった。

    せいぜい亀田と戦ったウーゴルイスくらいのレベル。

    亀田と比較するのはやりすぎですが井岡と長谷川なんて変わりませんよ?

    どっちも逃げまくりの常習犯。

    その辺どう見てるのか聞きたいですね。

    0
    0
  22. なんか荒れてるようですね……。ご苦労様です。

    ボクサーにしても何にしても、ファンがいる世界で文句言われるのはおかしいことじゃないと思いますよ。
    井岡とか亀田とかも努力はしてると思います。でも、強い相手と戦っている選手が評価されないのはおかしいと思います。
    僕は三浦選手が好きなので、余計にそう思いますね。

    0
    0
  23. このブログで頻繁に
    選手やジャッジ等の買収記事を
    見かけますが
    管理人さんの人脈などから
    確たる事実を把握しての発言だったり
    信頼に足るメディアの報道に触れての
    発言なのでしょうか?
    ディープな裏事情的な話の
    根拠などにも軽くでも触れて頂けると
    無知な自分などもっと
    楽しめるのでご検討よろしくお願いします

    他の競技のように公平な基準を示す競技団体が
    主催ではない珍しいスポーツですね

    興行主やそれに協賛するメディアの
    皮算用的な基準に基づき
    マッチメイクが行われている時点で
    力関係やそれぞれの思惑を含んだ
    マッチメイクになるのは致し方ない事ですね
    競技団体の存在意義さえ疑問
    金銭度返しの男気や
    指名試合なんてまだあるのかな・・・

    0
    0
  24. いつも楽しみにしています

    私はボクシングファンであり、格闘技のファンでもあり、プロレスファンではないので管理人様のご意見に賛成です。

    一時的な盛り上がりだけを重視するとコアでロングリターンに繋がるファンがつかず本末転倒になるのは日本の格闘技史から見ても明らかであるので、路線変更を切に願います。

    0
    0
  25. チャンピオンにも一流や二流だけでなく、亀みたいなのもいるわけだから、批評して何が悪いのか。
    スポーツ記者とかはどうなの?批判記事は全てだめなの?
    はっきり言ってお前の方がよっぽどしょうもないと思うわ。

    0
    0
  26. 全くその通りだと思います。ボクサーは強いと言われる相手と対戦してこそ評価を上げるものだと思っています。
    いまのとこ期待出来るのは井上兄弟と三浦だけですかね。

    三浦はここが正念場でしょうか。果たしてホープ殺しのバルガスを攻略出来るか。細いのにパワーがありそうですし、トムリンソンを序盤から圧倒してたので楽な試合にはならないだろうな〜と。

    そういえばカリド・ヤファイが河野をターゲットにしてるとか。
    と言ってもワタナベジムは受けなそうですが…。

    0
    0
  27. まあこのブログを見るのは最後にしますが、時間かけてボクシング見て、頑張ってる選手の文句ばかり書いてる管理人の人生の方がよっぽどしょうもない

    しかも目が悪いとか書いてたのに、結局ボクシング見て文句ばっか言ってるとかアホでしょ

    だいたい管理人より井岡村田の方がはるかに社会的に評価もされてるし金も稼いでるのに、わざわざそういう人を目を悪くしながら見て文句言ってんだから意味わかんないよ

    0
    0
  28. たくやさん

    あなたの方がよほど捻くれ者かと。

    チャベスさん

    井岡にはベルトを返上してほしいですし
    村田はもっと骨のある相手とやるまでキャリアを積んで欲しいです。

    0
    0
  29. まあ文句言うだけなら簡単ですよ

    管理人さんの人生が割りに合わないことにあえて挑むチャレンジングな人生送ってるとは思えませんし、人間そんなもんでしょう

    ゴロフキンにしたって、ミドル級には自分より弱い奴しかいないから相手選ぶ必要がないだけで、ウォードとかコバレフにチャレンジはしませんよ

    幅はあれこそみんな人間はそんなもんですよ

    0
    0
  30. 高級車を乗り回す井岡よりもソーサ戦のときに電車で会場に来た八重樫の方が好きです(笑)。ロマゴンから「逃げた」のと「戦って負けた」のは意味合いが全然違いますね。どちらが本当のプロ・ボクサーなんでしょうかね(笑)。
    ちなみに軽量級ではかってカルバハルvsチキータというビッグマッチがあったことを忘れてるのもなんとも。

    0
    0
  31. 通りすがりのさん

    >日本はそもそもパイが小さい

    ニカラグアやカザフスタン、ひいてはパッキャオのフィリピンはパイが大きいのでしょうか?

    その他は何を言っているのか私にはさっぱり理解できません。

    0
    0
  32. 初めまして。いつも楽しんでいます。
    日本はそもそもパイが小さいからしょうがないというかはっきりと日本ジム所属の選手は無視しておくしかないと思いますよ。
    プロなのでお金がつきまといます。
    あなたが嫌う井岡は1千万の外車に乗っているし八重樫は何に乗っているか話しにも
    ならない。
    少なくとも八重樫と試合して井岡は勝っている。ロマゴンから逃げたと言われるがあのタイミングでやる方がよっぽどおかしい。井上にしてもライトフライからフライを逃げてスーパーフライ。少しでも有利なように上げたと思うよ。ロマゴンと来年あたりするにしてもフライではしないでしょう。ボクサーは消耗品。その後の人生も長い。八百長なんてない。ホープ対決サバイバルマッチはお金のない選手が大物プロモーターの目に留まるように賭けに出ている。必要がなければわざわざしない。
    ビッグマッチもビッグマネーになるからする。プロってそういうもんでしょ。
    国内でずっとやるならパヤノとはやる必要が無いわけでやったという事は期待が出来る。ボクサーが良い試合をすれば~なんていうのは意味が無い。井岡にしたってレベコ戦で負けてれば終わり。勝ったから繋がっている。ボクシングは野球とかサッカーのチャンピオンとは意味が違う。
    強い選手が王者ならサーシャは弱かったのか?特に軽量級は最近になってアルヘイモンとかが興味を持ってきたとこじゃないですか?それまでは日本が一番稼げる場所。
    そんなに一々イラつかなくてももうすぐ海外に開けますよ。しかし地上波では見れないでしょうねぇ。

    0
    0
  33. チャベスのボディ・ブローさん

    この業界関係者のコメントは言い訳にしか聞こえないですね。
    壊れる、使い捨て?なら世界王者でもなんでもないですね、八百長だけしてればよい。

    世界戦ラッシュなのはうれしいですが、心の底から応援したいのは

    江藤と三浦だけですね。

    0
    0
  34. 世界戦を行うということは毎回、世界最高の試合を求められることなのがわかってないですね。ファンのためでなくテレビ局のために戦ってるのが情けない。
    村田もいつまでこんな試合組んでいるのだろう?4団体の王者誰にも勝てないと思うが。

    0
    0
  35. camaroさん

    選手のアマ歴やセンスはいかんともしがたいですが
    プロキャリアの積み方も大きく劣るんですよね。
    ゴロフキンにしても20戦くらいはやってましたし。

    ホープ対決、サバイバルマッチ きちんと過程を経ていますからね。

    20戦30戦で初世界挑戦を目指すっていうなら文句はありませんんが
    10戦に満たないキャリアで勝負するのが日本人ですからね。

    9戦目のロマゴンやリカルド・ロペスならたぶん井上の方が上ですよ。

    0
    0
  36. チャンピオンなら常に強い相手と戦ってほしい。
    それで負けても恥ずかしい事じゃないしいい試合をすればすぐチャンスを貰えるでしょう。
    村田はまた微妙な相手とやるみたいですね。
    すぐ世界挑戦しても勝てる気はしないですが相手のレベルがいつまでも上がらないし雑魚相手の割に試合数も増えないし見る側もどう見たらいいのかよく分からないです。
    応援はしてますが。

    0
    0
おすすめの記事