メンドサVS八重樫 井上VSパレナス

八重樫も井上も特徴のよく出たらしい試合ぶり。
そして大橋ジムにとり出来すぎの結果。
八重樫の戴冠が感動的なのは、素晴らしい出来栄えだったことに加え相手も強かったからだとおもう。

メンドサVS八重樫

世界の年間最高試合、三浦VSバルガスに勝るとも劣らない激戦の末、八重樫が勝利。
八重樫の勝利の中でも最も偉大なものであるとおもう。

川島の解説が的確で、下がらず止まらず攻めれば勝てると言っていたが、その通りでメンドサはタフで根性のすさまじい王者だったが、振りが大きい分隙が多くできパンチを当てやすいともいえた。
八重樫は回によって足を使ったり、集中したボディ攻めをみせたが、最後は完全にヘッドハンターになってしまった。

八重樫のベストパンチが当たっても倒れないメンドサ、我慢と打たれ慣れだ。
こういう状況になるともうめったなことでは顔面では倒れない。
最も苦しい試合後半にボディ攻めができていればもっと楽にKOできていたかもしれない。

そこをセコンドは見逃すべきではない。

八重樫らしい試合といえばそれまでだが毎回激闘すぎて体へのダメージが多すぎる。
もっと楽に勝てる能力をもった選手なのだ、本来は。

メンドサは怪物ではなかったが、潰し勝ちのできるタフネスと精神力をもった強い王者だったとおもう。

井上VSパレナス

パレナスは効いたというよりビビったのかとおもったが、フラフラだし悔しそうだし、やはり井上のパンチが効いたのだろう。
すごい威力、切れ味、スピードだ。初回の探り合いですでに連打をまとめペースをやすやすと奪っているし相手に恐怖も与えてる。

相手がロマゴンやエストラーダであってもこの動きができるならきっと勝ててしまうだろう。
ただ、2年で世界戦わずか4ラウンドではわからない部分も多すぎ、まだ9戦目の初防衛戦なのだとしか言えない。
弟は今回も判定だったようだから兄のこのパワーと切れ味は異次元の特殊才能なのだろうな。

ダウン前の左で効かせ、ガードの上からでも右でふっとばして倒した。
最初のダウンで相手の状態を見極め、セコンドにフィニッシュしていいか確認までしている。決め所の嗅覚、詰めも鋭すぎる。
100点の試合だ。

序盤の井上は本当に強い。このリズム、テンポ、スピード、パワーについてこれる相手はほとんどいないだろう。
序盤の嵐のような攻撃をダメージ少なくやりすごした中盤、後半でどのように変わるのか、勢いが落ちた時どう対処するのか、そういう未知の部分でしか心配な要素はない。

なぜ彼が五輪にいけず、村田が金でゾウ・シミンが2大会金メダルなのかミステリアスだ。

追記

久々でも怪物的強さをみせた井上だが、特別進化したのかといえばわからない。おもえば初挑戦のエルナンデス戦もナルバエス戦も初回は同じかもっと爆発的で相手をボコボコにしていた。
つまり、いつも通りの井上だったわけで、どこが変わった、進化したのかはわからないままの圧勝劇であった。

細野VS下田

TV観戦なので見れてないが、どっちにも転ぶ試合だったよう。
負ければ後がない両者にとりこのような結果は下田にとって完敗より歯がゆい結果といえる。

しかし両者、自分の立ち位置はよくわかったろう。
相手と同じくらいという自分のレベルがはっきりと露呈したのだ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 互角のroundは幾つかあったが

    9或いは10round八重樫君が

    ものにしていて概ね完勝に見えた。

    三階級を制覇したのだから

    今後はダブルではなくピンで

    世界戦に臨んでほしい。

    0
    0
  2. マイティさん

    ポンサワン戦と同じなんですよね。
    スピード、技術で勝ってるのに相手得意の打ち合いに付き合うんです。
    巻き込まれると言ったほうがいいですが、巻き込まれない工夫をこそ陣営はしっかり対策して欲しいです。
    精神論ではなく。

    井上は山中はもちろん、パレナスと比べても小さいので・・・163センチくらいか?
    ならば今の階級で動けてるしパワーも十分なので長く防衛して欲しいです。

    圧巻でしたが、エルナンデス戦もナルバエス戦も同じなんですよね。
    初回からエンジン全開で相手をボコボコにしてます。
    いつもの井上だったわけです。

    0
    0
  3. 確かに八重樫はもっと安全に勝てる試合だと中盤以降から感じました。

    周りや世間から激闘型とキャラ付けされちゃって、プロ意識でそれに応えてしまってるような?

    個人的に川島の解説が一番好きです^ ^

    井上はもう階級で悩みつつ無理にロマゴン戦にこだわらなくても良いような気がしてきました、、減量キツいならリゴやロマチェン目指しても良いのではないでしょうか?

    0
    0
  4. カウント8さん

    初回であれだけ行けるボクサーはなかなかいませんよ。
    身体が大きいわけじゃないから複数階級は視野にいれずじっくり防衛して欲しいとおもいますが突き抜けた才能はパッキャオ以上の衝撃かもしれません。

    八重樫は完全休養して欲しいです。

    0
    0
  5. 二人ともかっこよかったです!
    井上選手のパンチ、ガードの上からでも、相手をあんなにフラフラにさせてしまうんですね。戦慄をおぼえました。
    八重樫選手は、とにかくダメージが心配です…

    0
    0
  6. うっちーさん

    レフリーが微妙に八重樫に厳しく不可解でしたね。

    井上は危険なタイミングでも果敢に攻めているんですよね、よく見ると。
    メリハリが素晴らしく序盤あんなテンポとリズムで来られると誰も太刀打ちできないでしょう。

    八さん

    序盤か中盤にボディ合戦みたいな回がありメンドサ得意なはずが八重樫がのボディの方が効果的でした。
    あれを後半も混ぜてればさすがのメンドサも倒れていたんじゃないかとおもいます。

    井上は毎回序盤がメチャクチャ強いです。
    バババと連打をまとめてペースメイクしすでにダメージを与えてしまいます。
    中盤以降や拳を痛めたアクシデント以降が課題というか未知数なだけで、序盤はいつも100点です。
    P4P1位のロマゴンを倒す夢を与えてくれる強さです。

    osaosaさん

    大絶賛の嵐なので私も強いて言えばいつもの八重樫だったと言わせていただきます。
    ブロックなどを捨てて打ち合いにいきたがる癖があり、ただの我慢比べになる時がいつもあります。
    でも実はメンドサの方が頑丈でパンチの強い選手です。
    勝てたのは八重樫本来の武器であるスピードと技術差です。

    偉大な勝利だったとおもいますがあの点差はメンドサに気の毒です。

    井上はハメド以来、WBOの宝と言われてました。
    序盤の手のつけられない強さはすでにロマゴン以上、P4Pじゃないでしょうか?

    あいちさん

    心をゆさぶるファイトをいつもしますが、激闘すぎます。
    タイ人かませなら失神するようなパンチをぶちかましてもメンドサは立って反撃してきました。
    もう記録のために階級コロコロ変えるような捨て駒的役割は卒業しこの階級に骨をうずめて欲しいです。

    camaroさん

    KO負け寸前でしたが、スピード差が敗因でパワーも耐久力も八重樫より上だったとおもいます。
    コブラでなくゾンビでした。

    井上はあれでケチをつける方がおかしいでしょう。100点でした。

    ドロンパさん

    戦術でもっと楽に勝てる試合だったとおもうのです。
    激闘王という称号がいけない。
    メンドサも称賛してたのは八重樫のスピードです。

    感動する試合でしたが、激闘すぎておばあちゃんの遺影を持ち出すセコンドに疑問持ちました。

    0
    0
  7. 八重樫東、ある意味初の3階級制覇チャンピオンですね!
    こんな戦い見せられるとボクシングファンで良かったとつくづく思います。

    0
    0
  8. 八重樫はもちろん素晴らしかったんですが、メンドサもタフでいい選手でした。
    あれだけの激闘でダウン無しってのも凄いですね。

    井上は文句無し100点です。

    0
    0
  9. 八重樫選手の試合はたくさん見ていますが今回特に心を動かされました。
    井上選手は猛烈すぎて、パレナスの手首でも折れたのかなぁと冗談ながら思ってしまいました。
    これではロマゴンも圧倒してしまうのでは…と思いましたが、相手はPFPですからね。。

    0
    0
  10. 八重樫は圧勝でしたが、私はあえて辛口採点です。足を使って出入りを多くすればもっと楽に勝てた筈です。モズリーがマルガリートを攻略したときのように。まあ、でも、やっと堂々の3階級制覇達成です。八重樫選手おめでとうございます。
    井上選手は、桁が違いますね。ガードの上から殴り倒すとはあり得ん。ますます楽しみな選手です。心配なのはアイドル化とテレビ局とのしがらみですが。

    0
    0
  11. 八重樫は常に動いて左クロスを入れたり、右ショートやアッパーをまとめてたら
    もっと楽に終わったでしょうね。
    だけどこれぞ真っ当なボクシング、観てて楽しかったです。

    井上の迫力は凄かったです。山中も会場で見てましたね。
    山中の左は破壊的ですがキレ、スピード、パワー、
    ボクシングの引き出しとも桁が違うような…。
    まあ来年はもっと強い相手とガンガン戦って欲しいところですね。

    0
    0
  12. 八重樫選手の試合は感動しました
    最終Rは、もうレフェリーストップでも良い気がしました
    そして井上君、ホンマに怪物ですね
    ロマゴンにも言えることですが、負ける要素が見当たらない
    来年はベガスでの試合を期待したいところです!!

    0
    0
おすすめの記事