夏の終わり展望予想

五輪も終わり、夏休みももうちょっと、やっと個人的には過ごしやすいいつもの時の流れに戻ります。
すごい台風が接近中とかで世界中で猛威を振るう天災が少しやばい感じですが・・・
直近の世界タイトルがたくさんあるのでまとめて展望予想を。亀海だけ世界戦じゃないけど。
何試合かははしょっています。

WBAライトフライ級タイトルマッチ
田口良一(ワタナベ)VS.宮崎亮(井岡)

世界戦とおもってないが、宮崎が頑丈に見える見た目だが井上と判定まで戦った田口の方がタフかもしれない。
あの時の覚悟があれば田口が勝つんでは?

WBAスーパーフライ級統一戦
河野公平(ワタナベ)VS.ルイス・コンセプション(パナマ)

佐藤に負け、戸部にも負け、終わった感のある河野の逆襲。おもえば息が長くチャンスにも恵まれたラッキーボーイだ。
この試合が河野の集大成といえる。世界王者に恥じぬ実力を披露して欲しい。
けれど予想となると爆裂さと大人しさがミックスした今のルイコンを推す。

IBFスーパーフライ級タイトルマッチ
マクジョー・アローヨ(プエルトリコ)VS.ジェルウィン・アンカハス(フィリピン)

超無名で超安いファイトマネーの世界戦なんだろう。お金に渋ってアローヨはなかなか試合が実現しなかった。
勝ち続けることで名声をあげていくしかないのだ。
まだ無名だし兄の方がアマの実績は上だが実はサウスポーのこの弟のボクシングの方が強く無敗なのも納得。
井上の対抗王者として恥じぬ実力者だろう。フィリピン人も強いとおもうが。
アローヨだろうな。

WBOスーパーフライ級タイトルマッチ
井上尚弥(大橋)VS.ペッチバンボーン・ゴーキャットジム(タイ)

上位に全て断られたという井上、ペッチバンボーンは日本で1勝4敗。勝つ気があるのか小銭稼ぎか?
ケガしないで勝ってくれれば。井上。

ちなみにBOXRECではタイ人の名前が全て?本名に。ペッチバンボーン・ゴーキャットジムも
Karoon Jarupianlerdとなっている。
カルーン・ジャルパンラード?どうやって情報収集してるんだろ?日本だと「ペッチバンボーン!!」って言うんだろうな。

IBFライト級王座決定戦
リチャード・コミ―(ガーナ)VS.ロバート・イースター Jr. (米国)

これは楽しみだなぁ。
無冠の帝王くらいの煽りと気合の入ったコミーだが、映像で観る限りだと普通にイースターの方が強そうだ。
ただイースターのような規格外が王者に君臨してしまうと面白味にかけるので、人生を賭けた感のあるコミーを推す。

IBFスーパーライト級タイトルマッチ
エドゥアルド・トロヤノフスキー(ロシア)VS.小原佳太(三迫)

KO率は小原の方が高いがたぶんトロヤノフスキーの方がパンチが強いだろう。
スピードで小原が上回っているようなら期待できるが。
今まで経験したことのないレベルの相手だとおもう。
左フックカウンターで小原のKO勝ちか、それ以外なら全てトロヤノフスキーに軍配があがりそうだ。

WBCスーパーフライ級タイトルマッチ
カルロス・クアドラス(メキシコ)VS.ローマン・ゴンサレス(ニカラグア)

ロマゴン、強さばかりか発言も優等生だなぁ、こんなまじめだったっけ?
エドウィン・バレロのような破天荒とは違う。
全く油断せず調整しているようなので12ラウンドあればやはりロマゴンだろう。

スーパーウェルター級10回戦
亀海喜寛(帝拳)VS.ヘスス・ソト・カラス(メキシコ)

リマッチだが前戦でほぼ両者の手の内出し尽くした感があり、何か大きく変えないと同じような試合になりそう。
相当メリハリをつけないと亀海のパンチじゃカラスは全く倒れないことがわかった。
そういう時こそボディが活路だろう。ボディで亀海、顔面でカラス、判定だとドローか。
日本人がこういう階級で結果を出すにはボディとスタミナしかない。それは小原にも言えること。

WBA、IBF、WBOミドル級3団体統一戦
ジェナディ・ゴロフキン(カザフスタン)VS.ケル・ブルック(英国)

これが今年一番の試合でゴロフキン有利だろうが全く読めない試合ともいえる。
ブルックが筋トレしかなり肉体改造してでっかくなってるっぽいが、それで頑丈さが身につくのだろうか?
頑丈で判定までいけば英国なのでブルックが手をあげちゃうかもしれないが、KOでGGGというのが一番落ち着く形だ。

IBFバンタム級タイトルマッチ
リー・ハスキンス(英国)VS.スチュアート・ホール(英国)

勝手にやってくれという次元の試合だがハスキンスが王者にふさわしいのかを確認する試合。

IBFフライ級タイトルマッチ
ジョンリエル・カシメロ(フィリピン)VS.チャーリー・エドワーズ(英国)

パワーとキャリアのカシメロと俊敏なホープエドワーズ
判定でエドワーズ、KOでカシメロ
エドワーズが勝つと日本に遠いベルトとなる。

WBCバンタム級タイトルマッチ
山中慎介(帝拳)VS.アンセルモ・モレノ(パナマ)

これも難しいなぁ。
初戦と何を変えてくるのだろう。
芸、幅があり修正力があるのはモレノだがいっぱいいっぱいな気も。
山中はコメントを信じる限り、原点回帰で左にこだわるっぽい。左が当たれば山中だ。
どっちも食えば倒れる。撃たれ脆い。KO決着を期待する。

モレノの勝ちかなぁ。

WBCスーパーバンタム級タイトルマッチ
ウーゴ・ルイス(メキシコ)VS.長谷川穂積(真正)

この2試合は直近で別記事にするだろうなぁ。

長谷川がまた意味深な事を言ってるなぁ。
「勝つボクシングが分かってきた。これで王者になれなかったらおかしい」みたいな。
それが本心ならかなり期待しちゃう。長谷川ほどのボクサーでもまだ手探りと発見の連続なんだな。アマちょいの40戦くらいだもんな。
テーマは右の使い方と打たれない事みたいだ。それが実行できれば勝てるだろう。
しかしここ数戦はボコボコになっているのが心配で、ああなるとKO負けだろう。

対するルイスも自信を深めちゃっているようで充実の練習環境みたいだ。
ジョナサン・グスマンとスパーしてるのかグスマンの参謀がついているだけなのか。
サウスポーともガンガンやってる様子。
練習環境だけは負けちゃってるとおもう。

冷静に予想はできない。期待を込めて長谷川のKO勝ち。

WBOスーパーウェルター級タイトルマッチ
リーアム・スミス(英国)VS.サウル・アルバレス(メキシコ)

米国開催っぽいのが残念だ。スミスはマニアに評価が高くカネロは苦労するかもしれない。
カネロは倒さないと退屈なのでKO勝ちか、スミスの波乱の戴冠を期待する。

WBA&WBCライト級統一戦
アンソニー・クロラ(英国)VS.ホルヘ・リナレス(帝拳/ベネズエラ)

2人並んだらクロラの方が大きかったです。
アウトボクシングならリナレス、インファイトはクロラだ。タフさもクロラ。
バッティングなどの事故無くクリーンな展開となればクロラのパターンは読めるのでリナレスが勝てるだろう。
クロラは序盤は我慢のボクシングをし相手の才能を削るタイプ。
ただ、わずかな差の判定だと地元に泣かされる。中盤から後半に強いクロラをKOできるかなぁ。

WBAスーパーフェザー級タイトルマッチ
ジェイソン・ソーサ(米国)VS.ジェルボンタ・デービス(米国)

田口、河野の試合ゲストに内山だそうだ。
この時期そんな感じだともうコラレスとのダイレクトリマッチ内定なのかな?
結局コラレスが何者かわからずじまいだ。

日本人的にはソーサが組みやすいので頑張って欲しいが、どうせ両者米国で日本にお呼びするのは難しいので
才能豊かなデービスが勝ってもらってかまわない。デービスの判定勝ちか。

日本人が外にでなければ。

WBA&WBOヘビー級統一戦
タイソン・フューリー(英国)VS.ウラディミール・クリチコ(ウクライナ)

また、延期とか中止になるんじゃないか?
今でもクリチコが一番強いとおもっているが、主役はジョシュアになってしまった。
ジョシュア一気にヒーローになった感じだが個人的にはワイルダーの方が強いと感じる。
けれどかなり深刻な怪我をしたそうですね。

クリチコが一番強いのは認めるけどもう十分です。

WBOウェルター級タイトルマッチ
ジェシー・バルガス(米国)VS.マニー・パッキャオ(フィリピン)

両者の調整、コンディションがカギだが、もう練習再開しているというパッキャオ。
前戦のブラッドリー戦のコンディションが作れるなら普通にパッキャオの勝ちだろう。
ただKOはできないだろう。

Golovkin vs. Brook

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. サーシャさん

    井上は上位から声かけて全部逃げられて
    この相手に決まったとのことですが

    なぜ、ロマゴンには続々と魅力的なカードが決まり
    井上には決まらないのか?

    ファイトマネーと名声の違い?
    ロマゴンといえどそんなに高くないでしょう。

    危険な橋を渡ってないだけだとしかおもえないですね。

    つい日本人や縁のある人を応援したくなりますが
    モレノやルイスの方が全然サバイバルで厳しい条件でやってるんで
    今回は贔屓してみるのはやめようかなとおもいます。
    色々な意味で。

    一瞬のマ夏さん

    河野に悪い感情はないですが
    ノルベルト・ヒメネスとかいう選手に苦戦してるのみて
    やはり最弱王者であるとおもってしまいました。

    ルイコンは強いけど欠点も戦いやすさもあるんで
    おもいきり勝負できるいい相手でしょう。
    これに勝ってはじめて世界王者と認めようとおもってます。

    色々な試合がありますが
    どんな結果になろうとも驚かないだろうなとおもいます。

    0
    0
  2. 普通にやれば宮崎と思いますが試合間隔の空き過ぎ、ヤンキー上がり特有の無意味なノーガード挑発などがあれば被弾して判定で負けるかも。田口は世界挑戦から酷い相手ばかりである意味オジサンキラーみたいで評価しようが無いです。
    亀1のローブローとされた序盤のパンチが効いていたっぽいのを見てダメだこりゃと思いました。これも普通にやればルイコンで日本に呼んでくれてそこは感謝です。
    フィリピンでの開催場所が変更されたり開催されないのかな?と思っていましたがするならアローヨ有利もコノフィリピン人結構強いかもしれません。
    井上は前半粘られたあとの組立てを見てみたいです。まぁ前半で終了の可能性大ですが。。。
    ライト級でイースターの身長もさることながら
    リーチが長くジャブも強くて入れないと思います。ただ全勝対決でアフリカンの身体能力には期待です。
    小原、良い選手ですが相手が悪い。
    正直次元が違うような気がします。
    ロマゴンは適正階級を離れての試合。今後はハンディ戦という感じ。勝つとは思いますが内容によっては底が見えてくるかもしれません。逆に圧勝となると井上陣営は減量苦を理由にバンタム以上に階級アップかも。
    亀海はもう33歳。このサバイバルマッチはぜひとも勝って欲しいです!
    GGGが普通にKOするような気がします。
    カバジェロの体重超過、ジャモエにも負けているしポールバトラーがSフライでテテにKO負け。ちょっと価値が見出せませんが普通に良い試合になるかもしれません。
    興味はあまり湧きませんねぇ。
    エドワーズが作られた王者となるのかどうか。英国のフライ級はわずか15,6人。日本フライ級は100人を超えています。
    エドワーズに勝てる日本人は少ないかもしれませんがエドワーズがカシメロに勝てる強さがあるようには見えません。上手いは上手いんですが世界レベルか判断つきかねます。
    モレノは一杯一杯に見えました。決め手がなく一度やってしまえば山中の方が有利のように思えます。
    長谷川は一発食ったら粘らず一度ダウンしてダメージを最小限に抑えて焦らず試合を作って欲しいです。決して引き出しの多い選手とは思いません。穴はあると思います。長谷川の判定勝ち。
    カネロ相手にジョントンプソン戦のような試合が出来るか?ディフェンスもブロッキング主体ですが常にリング中央で無理をせずフェイントも上手く良いボクシング。しかしカネロにはちょっと厳しいように思えます。
    クローラを捌き切れるか。注目です。
    こういうタイプには激しく倒されるかもしれませんが、リナレスを応援。
    ソーサが押し切る、というか勝って欲しいような。デービスはもう1階級下でよいような、、、。
    もはやSヘビー級。ドーピングとかはもう見たくない。化け物みたさみたいな興味はあります。両者引退試合かなぁ。ホントに実現するかな?
    パッキャオは勝ち続ける事でメイと二人で再度大儲けを狙えるかもしれません。
    モチベーションの内容はともかく勝ち続けて欲しいですね。

    0
    0
  3. 田口×宮崎、河野×コンセプションは本当いいカードだと思います。
    田口宮崎は予想が難しい、コンセプションが普通に勝ちそうだけど河野にも全然チャンスがありそうですし。

    アローヨですが僕も井上の対抗王者に相応しいと思いますね。
    正直、井上が負けても驚かないです。
    井上の次戦は何の価値もない、僕は見るつもりもないです。

    小原は予想するとなると厳しいと言わざる得ないですが頑張って欲しい。
    善戦は出来ると思います。

    ロマゴンvsクアドラスはロマゴンが勝つと思いますがKOは出来ないでしょう。

    亀海×カラスも管理人様の見解に同意です。
    ボディから活路を見出せば亀海は勝てるんじゃないでしょうか。

    ゴロフキン×ブルックですがやはり予想すればするほど1番予想が簡単だと思います。
    正直、僕はブルックが勝てる可能性は1%もないと思います。
    5R以内にゴロフキンのKO、かなり一方的な試合になる想像しか出来ません。

    カシメロ×エドワーズはいいカードだと思います。
    中立国で見たいカードです。

    カネロはスミスには難なく勝つと思います。

    クロラ×リナレスは地元判定込みでクロラの勝ちを予想。

    ソーサ×デービスは管理人様と同じくデービスの判定勝ちだと思います。
    ソーサは意外と強い。
    日本人だと食い下がるとは思いますが結果、誰も勝てないと思います。

    僕は今のベビー級はジョシュアかワイルダーの2強だと思います。
    クリチコは終わったんじゃないでしょうか?
    ジョシュア×ワイルダーはベビー級で久々に見たいカードです。
    もはや自分には今のベビー級にはこのカードしか興味ないくらいです。

    パッキャオ×バルガスは僅差でパッキャオの判定勝ちを予想します。
    バルガスは思ったより簡単な相手ではないと思います。
    個人的、僕が推してたアリに勝ってますしブラッドリーと互角に戦ってますし。
    パッキャオのブランクが影響すると危ないかもと思います。

    0
    0
  4. れいれなーどさん

    期待込めればそうなりますね。
    でも現実は時に残酷なもので

    2戦連続日本(敵地)のモレノの方が偉いです。
    長谷川は食ったらそこで終わりでしょう。

    今回はなぜかやや冷めているので
    日本贔屓にならないよう冷静に観戦しようとおもいます。

    0
    0
  5. ハスキンスVホールの勝手にやってくれには大笑いしました。
    ロマゴン○
    ゴロフキンブルック△どちらも応援してる為
    ルイコン○
    カシメロ○期待込めて
    山中○
    長谷川○期待込めて
    ハラハラドキドキのたまらない世界戦続きますね。
    クリチコほんともう十分ですが再戦すれば勝つとおもいます。

    0
    0
  6. マイティさん

    ルイコンさんの言ってることは正しいとおもいます。

    http://boxingnews.jp/news/40298/

    「クアドラスやマルケスより河野は劣る。勝利を確信している」

    でも、

    「河野の試合はユーチューブで研究、分析をしてきた」

    だって。ユーチューブでいいのか?

    0
    0
  7. ルイコンさんは、ようやく日本で試合出来る事を喜んでらっしゃるようです。

    本当ならもっと早く亀2に挑戦しに日本に来れた筈なのに、との恨み節も。

    御迷惑おかけしてすみません。

    カネロはもう3Gの名前を出さずにS・ウェルター級で頑張って欲しいです。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事