いびつなエリートたち

大橋ジム、人気ものが全て勝つという会長ご満悦な予定調和となりましたが、各試合とも見どころはあったとおもいます。
その中でもやはり五輪組の村田、清水、いびつなスタイルなんですが、やはりトップアマたらんところか。
明日が終わるまでは駆け足で・・・

村田VSサンドバル

金メダリストと無名選手といえぬほど実力に差が感じられないのはいつものことだが、やはり本場選手じゃないサンドバルとはパワー差が顕著。
村田のディフェンスはブロックばかりだが、あれだと強打者はタブーなのだろう。
だからパワーレスな相手が多く、標的はソーンダースなんだろう。いつのまにか決まりのようになっているのも不自然。

最後はサンドバルが尋常じゃない効きっぷりだったが
あれは最初の右ではなく、クリンチ際に側頭部を殴ったのが効いたのだとおもう。
レフリーよ、あんな効き方してんのにモタモタカウントして・・・即介抱せよ。

清水VSデメシーリョ

じっくり見たのははじめてだが、初戦で少し見て幻滅していたのだ。
しかしやはり五輪メダリスト、和製カバジェロだ。
ギクシャクしてるが防御勘はよく、左腕を上げるだけの効率いいブロックが秀逸。
サウスポーだが右が石のように堅いのか、右の畳みかけが強烈だった。
左より右が器用で強そう。すごくヘンテコなボクシングだが、楽しみに思えてきた。
オスカー・バルデスがとれなかったメダルをとった男として。

パワーレスなポイントゲッター型の日本人アマボクサーは通じないとかつて書いて清水に懸念していたが、意外なパワーがありアウトボクサーでもない。ヒョロヒョロとギクシャクはどうしても気になるが。
細野とまったく違うタイプの強打者ですね。剛腕じゃなくて鉄拳系

八重樫VSサマートレック

八重樫は今後はこういうボクシングをした方がいいという方向がみえた。
スピードを生かして慎重なアウトボクシングをしていれば、自身もなかなかいいパンチは入れられないが、相手はもっと何もできず焦れてくるので、中盤から後半、相手から攻めてこざるをえない。
八重樫は自分から仕掛けず応戦していればいい。
今日は最後まで肩の力が抜け、スタミナもパワーも余力ある効率的な攻め方をしていたので最後のストップは妥当だろう。
元々近距離じゃないと自分のパンチも当てにくい八重樫だが、近距離戦は後半まで我慢、相手が仕掛けてくるまで待った方がいい。

しかしサマートレックはギャーギャー言いながら攻めるから強そうにみえるだけで無策であった。
川島の解説がなにげに痛快なほどボロ糞であった。「単調なんですよ、単発だし、もう打つ手がない」

来年も八重樫のボクシングがみれて幸せ。

井上VS河野

途中から完全に河野応援になってしまった。
もうダメかというボディを食ってからの執念や反撃がすさまじく、やはり元王者、歴戦の大ベテランだとおもわせたが、最後は無情にもガマンではどうにもならないカウンター。
自分から前に出て攻めて食ったものだから仕方ない。これがボクシングの真実、残酷さだ。
河野の最後だから?あのダウンで続行はレフリーもセコンドも間違った判断だとおもう。

絶好調というわりに肌つやが悪いように見えた井上はやはり減量が過酷そうだが、内容はほとんど文句がなくやはりロマゴン、エストラーダに勝つ可能性を秘めた男は彼だけだ。五輪組よりずっとスマートで速いが、そこが弱点なのかもしれない。
圧勝でも必ず相手の抵抗にはつきあう。
36歳が23歳にボコボコにやられる。残酷な世界だな。でも元王者の河野にこういう勝ち方ができる。ロマゴンだってこうはいかないかもしれない。

今日はいいキャリアになったとおもう。来年は3戦くらいやってせめて15勝くらいの記録を作ってからビッグマッチが見たいんだが・・・

今日はレベルはともかくえぐいKOが多く、ボクシングはじめて見た方には強烈だったかもしれません。
でも八重樫のレフリーだけがまともで、後はストップが遅かったですね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. クッパさん

    井上本人が

    「河野が苦労人の雑草で自分はエリートと言われるだろうが
    エリートだって相手以上のきつい練習や苦労をしているのだ」

    というような発言に言い返す言葉もないです。

    強い者が制す

    ただそれだけです。

    八鍬さん

    清水の事よく知りませんでした。
    見た目だけで、アウトボクサーのパワーレス技巧派かなぁ
    五十嵐や木村系かなと決めつけていました。

    今まで格下だった成松に屈してプロ転向したんですよね。
    アマはやっぱりすごいです。

    興味深い選手になりました。

    まささん

    大橋ジムの比護のもと、日本でやっていくなら必要な試合だったとおもいます。
    八重樫も試合前にアイドルやモデルの芸能事務所所属になったというニュースを聞きました。
    マニアの期待とかい離するばかりです。

    0
    0
  2. 河野の試合は公開処刑のようでした。なんであんなマッチメークするのか疑問です。何度やっても勝てないでしょう。
    八重樫はこんなに右ストレートがヘタだったっけと。短いし、後ろ足浮いてるし。只で際、リーチ短いのに。トレーナーは何をしてるんだろう。
    上半身に筋肉付けすぎだし。

    0
    0
  3. 清水は日本代表時代からのパンチャーです。
    ロンドン五輪のアジア予選でも優勝候補の北朝鮮代表の額を右ストレートで切り裂いてRSC勝ちして五輪出場を決めてます

    0
    0
  4. ボクシングは残酷ですね。河野が積み上げてきたものを井上がことごとく跳ね返す。得意のそしてこれしかないというガチャガチャボクシングを仕掛けても毎回違う返しで完璧に返される。
    試合しながら絶望したんじゃないですかね河野は?それでも折れない心は素晴らしかったと思います。
    ルイコン物差しにするとスーパーフライでは井上がトップ集団の一人で間違いないですね。ロマゴンとも十分勝ち負けになります。
    最高の環境で準備してほしいものです。
    清水はヘンテコボクシングでつよいですね!
    これからが楽しみです!

    0
    0
  5. 八さん

    イーグルに大差負けした時から
    こういう選手だろうというのは変わってません。
    スタイリッシュなボクシングができるが精度がよくない。
    結局近距離の打ち合いになる。

    でもそれを最初から、自分から仕掛ける必要はないとおもいます。
    ポンサワン戦も
    メンドサ戦も
    打ち合いに突入するまでは素晴らしかったので。

    清水はちょっと規格外なんで
    今後を静観します。
    あれでタフネスがあったら頼もしいですね。

    河野は昔の河野っぽかったですね。
    井上は現在の井上の全貌が大体出たのではないですかね。
    ロマゴンと違って静と動の時間がありますね。
    それが攻防分離というのかな。

    能力どうのこうのより
    ずっと大橋ジムで日本でやっていくならこれがベストパフォーマンスでしょう。

    まんB&じょっPさん

    これが八重樫だというような試合でした。
    試合ペース作って後は出てくる相手に合わせるで基本いいのではないかと。
    何よりダメージ少なく勝てれば今の彼にはそれがベストです。

    ソーンダースのパンチならブロックで大丈夫だとおもいます。
    あとはスキルやスピードをパワーでつぶせるかだけ。
    ただ強打者相手だとやや辛いディフェンスかなと。

    今日の井上に注文はないです。あっぱれでした。

    あなさん

    マニアック視点だと色々言えるとおもいますが
    申し分ない強さ、逸材で文句なしです。

    すごい才能なので日本だけに籠って欲しくないだけです。
    トレーニング環境や理論まで世界レベルを吸収して欲しいだけ。

    一瞬のマ夏さん

    簡単に変われるものではなく
    特に八重樫は今のベストのパフォーマンスだったとおもいます。
    格下とやると豪快なKOもありますが、世界戦レベルだと精度に限界があります。
    今日の下田も攻撃はいいんだけど被弾も多くて。
    攻めすぎると八重樫も同じ事になる印象です。

    0
    0
  6. 井上というか日本のボクサーは海外の有名なトレーナーを雇うことって出来ないんでしょうかね ローチなんかはトレーニーも多国籍だしイケると思うのですが まさに左の爆発力と踏み込みだけで勝ってた軽量級時代のパッキャオというか・・・
    お金が足りないかな?
    軽量級のタイソンになれると思うんですけどね ・・歯痒いです

    0
    0
  7. 井上は書いたようにパンチ・スピード・目・などなど全て素晴らしい。でも河野のようにカウンターは全く取れない。攻防がいつもはっきりしていて、フィジカルが同じ位だったら、河野にもチャンスがあったかもです。八重樫もあれだけやり易い相手でもあれだけ攻めあぐねる。本当につまらないボクシングでした。
    ジムの方針なのかな?フィジカルを徹底的に鍛える、みたいな。

    0
    0
  8. 井上はフィジカル的な利点というか特徴がタイソンと似てるので、右が壊れやすいというならとことんインファイトを磨いての速攻を極めたらパッキャオクラスになれそうという考えでしたが、やはりインサイドのステップの配分やスタンスや体重移動のタイミング等のセンスは無さそうです
    井上自身の選択も前述のそれと並んで予想してたようなセーブ→爆発的なものでした
    全体的な特徴がハーンズと似てましたね リーチはないけど
    ただこれだとどんなに良くてもドネア止まりかなぁと思います ドネアほどチェックが鋭くはないですが
    リゴンドー、エストには封殺されると予想 ロマゴンには体重勝ちしそう

    0
    0
  9. 八重樫選手、ソーサ戦に次ぐ出来だったのかなと感じました。出入りのボクシングが本来のスタイルみたいですし。
    村田選手の相手選手は右に対して顔を背けて避けてましたが、そのせいで耳の後ろに食いましたね。笑ってましたが千鳥足になりましたね。
    仮にサンダースとやってゴリゴリいけるでしょうか。楽しみではあります。
    河野選手は4ヶ月前まで世界王者。井上選手あっぱれでよいかと思います。最後はレフリーのせいで事故が起きずに済んでよかったです。

    0
    0
  10. 河野はこうあるべきという気持ちのよいファイトをしてくれて嬉しかったですね。
    なんだかんだでやっぱりコンセプシオンとのファイトは無策だなあと失望しましたから。
    やれるだけやったと胸張って言えるのでは。

    井上もパワーやスピードは申し分ないですが、攻防分離状態になるのは毎度気になりますね。
    ジャブでカウンターをとるくらいになって欲しいですが。
    ちょっと見栄えが悪すぎますね。

    0
    0
  11. 八重樫はリーチのハンデがでかいですねえ。大抵どんな相手でもリーチ差で負けるから近付かざるをえない。
    ただ今回の試合はソーサ戦のような完璧さはなかったような。
    もっと動きの中で横からコンビネーションで突いて自分から崩せるボクサーだとは思うのですが。
    今日はやはり年齢?試合勘?本人の言葉にもありましたが、八重樫も終わりどころを感じているのか。
    メリンド相手は危険で目が離せないファイトになりそうです。

    清水は…なんというか、フォアマンみたいなフックには驚きました。
    アマ仲間からは天才と言われてる?と何処かで読んだ記憶がありますが、
    理論派なのでしょうかね。目と勘の良さを一切のムダを省いた動きに載せて表現しているような…。
    まあ楽しみに、というかやたら気になる存在になったのは間違いないですね。

    0
    0
  12. 八重樫は誰とやっても「やりにくかった」と本人が言うように接近戦以外は的中率が悪いんですがスマートなボクシングはできる。どうせ後半打ち合いになるなら自分から玉砕にいかず相手が来るのを待てばいいとおもいます。サマートレックにパンチの繋ぎがないので今日はやりやすかったとおもいますがそれでも「やりにくかった」と。
    このボクシングが一番彼の力が生きるとおもうんだけどなぁ。

    0
    0
  13. 一瞬のマ夏さん

    次が世界でソーンダースにいつ決定したのでしょうね。
    世界ランカーと誰かやりましたっけ?
    素早いテクニシャン系もやや疑問ですが
    パンチを全部ブロックで受け止めるので、GGGのジャブは別としても
    強打者のパンチもあれで耐えれるのか疑問です。

    でも、美しい選手じゃなく年齢も高いので体の強さやパワーを生かして
    今のスタイルでいいとはおもってます。変えなくていい。
    が、強豪に勝つ姿をみたかった、世界の前に。
    ソーンダースくらいならアマで潰してきた自信、根拠がありそうです。

    清水はまだ何者ともいえないとおもいます。
    ただ、サウスポーの非力なアウトボクシングのテクニシャンかなとおもってたら
    真逆でした。
    裏切られたので好きになりました。

    井上は誰がみても天才なきれいなボクシングをするので
    そこが弱点とは言いすぎですが、わかりやすいかもですね。
    今日の河野のガムシャラがエストラーダのガムシャラだったらどうだったのかなと感じます。
    でも、上手さでもパワーでもエストラーダより上だとおもいますが。
    Sフライならロマゴンより能力は上位かなと。

    0
    0
  14. ちょっと感想が違いました。
    村田。日本人としてはというのがつくかもしれませんが、あの戦い方があのクラスで出来るのはやっぱりすごいなと思いました。ただ世界レベルか疑問ですね。
    清水は硬そうではありますが、相手とは階級がそもそも違いますし、まぁ2戦目だしという感じでした。フェザーでどの辺りに位置づいているかはまだよく分かりません。
    八重樫はもう途中、ほとんど見ていませんでした。絶対12Rまでいくと思ったので。相変わらずの無策。相手が手詰まりなのに倒す事も出来ないしたまに相手に合わせてクロスレンジの打ち合いに入ったり。
    よく分かりません。
    井上。予想通り。でも河野はよく持ったなと思いました。それにしても井上はあのスピード、パンチ力、目の良さ。本当に強い。でも策が無い。倒すイメージが無い。
    ジムかトレーナーに問題有りでしょうか?
    ただ、パンチの強弱。これはあったと思います。収穫もあったと思いますし井上は好き嫌いは別として別格に強いんだと思いました。

    0
    0
  15. うっちーさん

    ナルバエス戦が2ラウンドの速攻だったので
    それに比べると河野の抵抗もありましたが
    やはり次元の違う強さでしたよ、今日の井上は。

    とにかくテキパキ、キビキビしてるのが彼の特徴ですが
    なんといってもパワーが抜き出てるので
    バンタムやSバンタムでは小柄でそこが目減りするようなら
    今の階級で時代を築いて欲しいとおもいます。

    ボディ、最後のカウンター
    今までKO負けのない河野がああなるパワーはすさまじいです。

    今回は普段から57キロくらいをキープして減量も順調だったとか言ってましたし。

    0
    0
  16. 今日は用事があって、YouTubeで井上の試合だけちらっと見れただけですが、やはりスーパーフライに上がりたての時と比べると、動きがやや悪く思えてしまいました
    やはり減量がきついのか…
    しかしタフな河野を鮮やかに倒してしまうから凄いなと思いました

    でもそろそろバンタムかスーパーバンタムに行ってほしいです
    勿論、ロマゴンやエストと戦ってから

    0
    0
  17. れい れなーどさん

    天笠といい清水といい天然の石の拳ですね。
    打たれ弱そうにみえる部分が気になりますが
    わかりやすい強さじゃないんで気に入りました。

    村田のはなんだったのでしょう。
    最初の右で脳震盪おこして後からジワジワ効いたのか
    クリンチ際と倒れ際に2度ほど右が入ってるのであれが効いたのか
    よくわかりませんでした。

    レフリーもセコンドもよくわからないからフラフラな彼を放置してたんでしょうか?
    村田だけがもうダメよ、終わりよとアピールしてましたね。

    明日の予定調和は

    田中
    井岡
    グスマン
    田口
    内山

    でしょうか?
    今日よりは波乱がありそうですね。

    今日は清水が面白かったけどなんといっても河野に感動しました。
    川島と長谷川のダブル解説もすごいなと。

    0
    0
  18. 清水は私も初戦みて幻滅してましたが今日は立ち気味の見た目はヘンテコですが正に和製カバジェロでしたね。天笠が手こずった相手にあの勝ち方は見事。
    村田の相手はあんなに打たれ弱いとは…ソーンダース日本に呼べば勝てるとおもいますがカネロに横取りされそうですね。
    井上のジャブはすばらしくやはり山中の二段ジャブといいジャブのいい選手の試合は面白いです。河野にあの勝ち方するとは私はおもってませんでしたから井上の実力をおもい知らされました。凄い。
    明日の内山コラレスが久しぶりに瞬きすらできない恐ろしい試合になりますね。負けてからのどん底からもがいてる内山が男としてかっこよくて凄く応援したくなりました。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事