正義は勝つ/中谷正義VSフェリックス・ベルデホ

ロマチェンコより、あの日本の長身ファイターに負けていたじゃないか。
まだ、ナカタニを忘れることは出来ないぞ。
あれは一体なんだったんだ?

ライト級プロスペクト、フェリックス・ベルデホは、12月12日にラスベガスのMGMグランドで開催される「ザ・バブル」で2020年に3度目のリング復帰を果たす。

ESPNで放映されるこの日のメインイベントは、WBCスーパーフェザー級王者ミゲル・ベルチェルトと元WBOフェザー級王者オスカー・バルデスの対戦となる予定だった。ベルチェルトが今週初めにCOVID-19の陽性反応が出たため、この試合は延期され、トップランクは代替試合を検討していた。

ベルデホのリングを挟んで立つのは、2019年7月に統一ライト級王者テオフィモ・ロペスに厳しい戦いを与えたことで知られる日本人コンテンダーの中谷正義であることが伝えられている。The Athletic紙が最初にヴェルデホの対戦相手を報じた。

ヴェルデホは1月にマヌエル・レイ・ロハスを判定で破り、7月にはウィル・マデラを1ラウンドノックアウトで下している。中谷にとっては、テオフィモ・ロペスに敗れてからの初戦となる。

ロペスが同階級に残るのか、スーパーライト級に昇格してタイトルを手放すのかはまだわからない。もしタイトルが返上され、ベルデホが勝利すれば、タイトル獲得に向けて絶好のポジションに立つことになる。ベルデホが勝利すれば、ロペスがライト級にとどまり、タイトルを防衛することを決めた場合、対戦する可能性もある。

2度のキューバオリンピック金メダリストであるロベイス・ラミレスもこのカードに登場する予定だ。ラミレスはCOVID-19のパンデミックにもかかわらず、非常に活発な活動を続けている。 12月に試合があるとすれば今年5試合目となる。

[st-card id=79995 ]

個人的な採点では、テオフィモ・ロペスVS中谷正義は中谷の勝利だった。

ロペスの方がパワフルで、キラーパンチを少し当てていたが、ラウンド毎に判断すると中谷のジャブ、長身を生かした反撃の方が鋭く、ロペスが嫌がる場面の方が多く、大苦戦、中谷を克服できずモヤモヤした試合を演じたように映った。

しかし地元の採点は大差でロペス、マニアの間では議論を呼ぶ結果となった。これがあったから、ロペスはコミーにも勝てない、ロマチェンコなど遠いレベルという予想が立ったが、コミーを瞬殺し、P4Pナンバーワンのロマチェンコを破り、スーパースターへの道を驀進している。

一方の中谷はプロ初の敗北にして、引退してしまった。

それが、この報道だ。
まだ半信半疑だ。

中谷は日本のファンには惜しむらくも既に引退したファイターだったが、世界はそうはみていない。

テオフィモ・ロペス?

ロマチェンコより、あの日本の長身ファイターに負けていたじゃないか。
ナカタニが滅茶苦茶強いのか、ロペスがたいしたことないのか。
まだ、ナカタニを忘れることは出来ないぞ。
あれは一体なんだったんだ?

ということだ。

ベルデホにとっても、スーパースターのロペスが苦戦した中谷にもっといい内容で勝てば評価もうなぎのぼり、美味しい対戦相手となる。

フェリックス・ベルデホは、トップランクのナンバーワンホープとして、アマチュアで五輪に出場、ロマチェンコに迫り、体格もパワーも若さもプロではこっちの方が有望と将来を約束されていたプロスペクトだ。

それが、キャリア途中で苦労しはじめ、はじめての挫折(敗北)も味わったことで、世界に失望を与えたが、キューバの名将、イスマエル・サラスと組んで再生、再浮上してきた。

もともと、フェリックス・トリニダードの再来といわれた極上の素質を持っている。
体格もパワーも魅力的だ。
未だ、トッププロスペクトの一人だろう。

中谷正義は今を時めくテオフィモ・ロペスに最も苦戦を強いたが、勝つことはできなかった。驚愕のファイトを披露し、やりにくさを存分に発揮はしたが、ダメージングパンチを与えることができなかった。

そこが、この試合の鍵だろう。

フェリックス・ベルデホはパンチャーで強力だがKO負けをしている。
効かされた姿もみせている。
ライト級では大柄だが、中谷のサイズには敵わない。
中谷の槍のようなジャブや左フック、長身の圧力、距離、やりにくさは十分通用するだろう。

日本人の誰もが中谷正義を甘くみていた。
この東洋無敗のライト級は世界レベルで通用する異能の才能だった。

ロペス戦は、左に比べ、右がややスローで単調だった。ベルデホ相手に圧勝まで期待するのは酷だが、良コンディションで臨めば勝てるかもしれない。

世界ライト級は今や最も過酷、人気階級だ。

ジャーボンティー・デービス
テオフィモ・ロペス
デビン・ヘイニー
ライアン・ガルシア

アメリカの次世代のスター候補が乱立している。

その他各国のランカーのレベルも高い。
軽量級とはファイターの層も動くお金の次元も違う。

そんな中に、日本の中谷正義がいる。

引退宣言、あれはなんやったんや・・・

日本人にとり、普通の世界戦以上に大きな試合。
尚、未だ決定事項ではないだろう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ベルデホはスピードとセンスがあってロペスよりもずっと強いと評価してました。
    最近は疑問符ですがそれでも才能はピカイチでしょう。
    もし現在のベルデホであっても倒すようなら日本人では今年一番の勝利だし、挑むだけでも大したもんです。
    どっちもガンバレ!いい試合頼む。

    0
    0
  2. 私は中谷が東洋太平洋王者だった頃に
    クッソつまらない試合をする無名のタイ人にどっちも負けみたいな試合をしていた印象が強くてどうもそこまで特別に強い選手とは思えません
    ロペス戦も普通にロペスの勝ちだと思います。

    ただ、ロマチェンコ以上にロペスが苦戦してたのは明らかで、
    中谷に大苦戦するようなのが4団体統一王者として君臨している以上
    現状ライト級の頂上は日本人が普通に届き得る位置に存在していると見て間違いないでしょう。
    石田順裕は本場のミドル級に挑んでウィリアムスやピログ、ゴロフキンという強大な壁に跳ね返されましたが、今のライト級にはそんな強靭な壁はありません。
    はっきり言って狙い目です。
    ベルテホも同様です。
    バイク事故を起こす前のベルテホなら中谷ではまるで歯が立たなかったでしょうが、今のベルテホなら普通に勝ち目があるかと。
    中谷の勝利を期待します。

    0
    0
  3. 相性があると思うので土屋には圧勝したし、ロペスにも勝っていたと思うけど、ベルデホみたいなタイプはどうなんだろう!?

    厳しい相手だと思うけど、まさかの勝利を期待してます!!

    0
    0
  4. 中谷選手本人はSNSで未だに沈黙してますね。
    ということはやる、ってことなんじゃないでしょうか。
    やらないなら即座に否定するのが普通だと思いますから。

    0
    0
  5. 未だに中谷側の発表がありませんね
    本当にやるのかな?
    自分も中谷に全く期待していなかった見る目の無い日本人なので
    もう一度戦う姿が見たいというのが正直なところです

    0
    0
  6. twitterで筋肉が落ちて体重が減ったと言っていたので思いつきでやるとは思えませんが
    密かに準備をしていたとしたら面白い。
    もうチャンスなんてこないと思っていました。

    0
    0
  7. 中谷は本当に引退するつもりはなく、ただあのジム(会長)が嫌だっただけということでしょうな。一翔はあのジムから離れて飛躍したので、中谷も後に続いてほしいですね

    0
    0
  8. 中谷やはり引退しないんですね
    中谷vsロペス戦の動画に投稿されてる
    コメントを見れば分かりますが
    中谷の評価は相当高いです。

    12/12/2020のベルデホのスケジュールには
    試合の予定が入ってるので
    あとはここに誰の名前が入るのか…
    井上も規格外に凄いのですがやはり日本には
    伝統的に強い選手がいた階級の選手
    しかしライト級辺りからは
    全く日本人が歯が立たなくなり
    SL級小原や最近では岡田もその厚い壁に
    弾き返されてきました
    今唯一この強いプロスペクトが多く居る
    魅力的なライト級で勝負が出来る唯一の日本人が
    今のところ中谷しか見当たらないので
    復帰するとなれば楽しみが増えますね

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事