天使と悪魔/ジャーボンティ・デービスVSライアン・ガルシア LIVE

今日は早く終わりそうだ。
もう試合が始まる。
さあ、楽しもう。

個人的にはディフェンスもよく、フィジカルが強いタンクだとおもう。
ガルシアはやっぱりハンサムでヒーローとヒールが一層際立つ。

123456R
タンク
9
10
10
9
10
9
57
ライアン
10
8
9
10
9
10
56

1R

ライアンが前に出てジャブを伸ばすが緊張が見て取れる。
タンクはガードを高く上げ、下がって様子見。

ほぼ様子見で終わったので互角だが

人気の

ライアン10-9

2R

ライアンが前に出てタンクが下がる展開
タンクは一発のカウンターを狙ってる感じ。

ライアンが体格差を生かして強引に何度かラッシュを仕掛け
タンクがクリンチにいくので見栄えはライアン。

しかしライアンが攻めていく中でタンクの左が決まり、ライアンダウン。
タンクはこれを狙っているのだ。

攻めたのはライアンだったが、ダウンを奪った

タンク10-8

3R

ライアンは効いているのかな。
大丈夫だとはおもうが、同じパンチを食いそうだ。

攻撃的なのはライアン。
隙を突くのがタンク。

もう緊張がほぐれヒートアップしてきた。

ライアンは強いけど、タンクは本当にパンチを食わないな。
タンクは余裕があり、ニコやかで試合を楽しんでいる。

タンク10-9

4R

拮抗した展開だが、ライアンには打開策があまりない感じがする。
タンクは相手に合わせ流しているようにもみえる。

2回のダウンで心理差が出てきたか。

しかしパンチの交錯はほとんどなく
こうなると人気の

ライアン10-9

ライアンは少し鼻血が出ている。

会場にはタイソンもパッキャオもメイウェザーもいる。

5R

タンクは余裕がありそうだが、自分から攻めない。
ライアンに攻めさせてカウンター狙いか。

ライアンは自分から前に行くしか策がないが当たらない。

互いにヒットがなく差をつけるのが難しいが
心理的に余裕があるのは明らかに

タンク10-9

6R

そろそろ動きが欲しい。
ライアンは今のところ何も出来ていないに等しく
タンクも2回のダウン以外は見せ場がない。

やっぱりライアンのパンチが強いからタンクも慎重なのかな。

会場はすごいヒートアップしているが試合は膠着。

ライアンも打ち合いになればいつでも高速コンビネーションを打てる準備はしている。右が一発タンクに当たる。

余裕があり破壊的なのはタンクだが、より積極的に攻めた

ライアン10-9

何もしてないチャーロ兄弟も観戦。

7R

タンクも2回のダウンだけではポイントに余裕はない。
終始積極的なのはライアン。

タンクのボディが効いたのかライアンがディレイで膝をつく

そのまま立てず

タンクのKO勝利

デラホーヤがホプキンスに屈したような結末か。

結局ポイントは拮抗していたが

タンクはほぼ無傷の圧勝。

やはりパンチが恐ろしく強いのだろう。
タンクと長いラウンド戦っても相手だけダメージが蓄積し削られていく。
---------------------------------
海外、世界、今年最大の注目の試合はこれでしょう。
クロフォードVSスペンスが6月に決まったとかいうニュースもあるけど、まだ信じてないもんね。

133

なぜ注目かといえば、タンク(ジャーボンティ・デービス)が恐ろしいほどに強く、結果を出し続けているものの、野獣、ヒール的存在感なのに対し、次世代のアイドル、大人気、ハンサムでモテモテなのがライアン君だからです。

ジャーボンティ・デービス

アマチュアボクシング:221戦 206勝 15敗
プロボクシング:28戦 28勝 (26KO) 無敗

今はライト級で戦っているが、Sライトでマリオ・バリオスにも勝っているから、3階級制覇の怪物王者。メイウェザーの弟子扱いだったが、メイウェザーの系譜に連なるディフェンス、判定型のデビン・ヘイニーやシャクール・スティーブンソンらのスタイルとは異なり、どこまでもKOで相手を破壊する熱いスタイル。それでいて、総合力も高く、ディフェンスも反射神経もいい。観てて熱いオールラウンダー。

しかし、どうしてここまで強いのよとおもうほど小柄(身長166センチ)

内山、三浦のすぐあとにSフェザーで台頭してきた選手だが、怪物だった。

ライアン・ガルシア

23勝19KO無敗

アマチュアでも250戦以上で15敗程度と一部で紹介されているが、

https://boxrec.com/en/box-am/765995

これを見る限り信ぴょう性は定かではない。

トップアマチュアであったことは間違いなさそうで、デラホーヤやカネロの次を担うスーパースターと期待されているアイドルで実力も申し分ない。

長身細身のハンサムで178センチ、タンクとの差は12センチもある。

遠距離から放たれるジャブやストレートはスピーディーでキレがあり、容易に中に入れない。

両者はずっと舌戦を繰り返しており、実績のタンクに対し、正規タイトルを何も獲ってないないライアンは大きく劣るが、期待値が違う。ライアン・ガルシアほどの人気者(SNSではトップクラス)であれば、誰とどんな試合をしたかこそ重要で、もはやベルトなど無意味であると言われている。

マニアからすれば実績上位のタンクが勝つとおもわれているが、大衆ファンの多くはライアン・ガルシアの勝利を期待している。かっこいいし、大きなお金が動くし、次世代のスーパースターなのだから。

両者、未だ底をみせておらず、タンクは最近の試合でも圧倒的だが、相手レベルが上がり決着までは慎重、ポイントも微妙という試合が増えてきた。

ライアンはタンクほどの勝負はしてきておらず、名のある相手にはダウンを奪われ逆転KOや、そつない判定という試合が目立つが、長身で懐深く、キレキレなのでなかなか負けにくい、スタイルが試合を作るを体現している。

当然、ボクシングオタクな自分はタンクを支持するが、そうならないのがボクシングの歴史であり、大衆心理の効果だ。

5-5
6-4

くらいでタンクというオッズだろうか?

実績でいえば9-1くらいなのだが、絵にかいたような、天使と悪魔の対戦だ。
映画「ロッキー」のリアル版なのだ。

どうなることやら・・・

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. 2回、体格差を生かしてライアン攻めていきましたが、顔面への左フックは空転するばかりで下から突き上げたタンクのカウンターを食いました。タンクのような小さな選手は打ち下ろしで顔面狙いになりがちですが、ネリがボディで悶絶したように、タンク唯一の弱点はボディじゃないでしょうかね。ナチュラルな天才なので、そんなにガチガチにボディ鍛えてなさそうですし。

    0
    0
    • 階級の割に短躯なのでボディを狙い辛く、下手に狙うと凶悪なカウンターがセットされてる辺りは、井上と利点が似てますね。

      射程が長く、ボディ打ちも巧みなフルトンが、果たして井上のボディをスナッチ出来るかどうかも見所だと思ってます。

      0
      0
  2. ヘイニーが勝ち残ると微妙だけど、タンクとシャクールは似て非なる究極のようで対決が見ものですね。よりパンチを食わないのはシャクールです。シャクールはアマでもライアンに勝っていますし。

    0
    0
  3. タンクは相手レベルが上がり戦い方が丁寧になってきました。倒しっぷりがスゴいから野獣のように言われますが、過程は実に丁寧で頭脳的です。

    0
    0
  4. タンクの恐ろしさは単なる強打者じゃなくスキルとボクシングIQの高さで相手の特徴をに合わせてそれを潰す戦術を実行できる幅の広さにあるのかと。ライアンの持ち味なんかひとつも出させないで圧倒してしまった。
    フィニッシュのボディは、あれは立てん。あの強打をあの位置におそらく見えてない状態でもらったら無理。むしろよく数秒立ってたなと。

    0
    0
  5. このあたりになると井上尚弥より強いのでは?少なくとも選手層が厚くてうらやましい、というレベルになりますね。

    0
    0
  6. 内容はまだ見てないけど、結果だけ見れば順当だなあ
    世紀の対決のように言われていたが、残念ながらライアンはそこまでの選手じゃない
    強いが並みのチャンピオンで終わるだろう
    P4Pの上にのし上がれるのはタンクだけ

    0
    0
  7. タンク、ヘイニー、シャクールでアメリカ一人にして欲しいね。シャクールだとおもうけど。

    0
    0
  8. ガルシアがパンチを出しているのではなく、デービスが出させているのですよね。打ち合いで急所にズドンと当てるとか。前の試合のガルシア戦も、何が効いたのかわからんほどでしたが、戦闘不能状態にしてしまいました。

    0
    0
    • 前の試合もルイス・ガルシアは目がみえなくなったといって棄権しましたね。

      0
      0
  9. 2Rにセコンドの指示を無視してライアンが前に出たのに驚き、それが結構効果的だったのに驚き、デービスのカウンター炸裂でダウンに驚きましたw 
    ライアンのボディーは頭にあったけど、タンクのボディーでのKOなんて1mmも考えてたなったので驚きです。ボディーでのデービスのKO劇を予想できた人はいるんだろうか?

    0
    0
  10.  youtubeでシンさんがタンクが卑怯だといって細川さんが激しく反論してますね。真相はどうなんだろうかわからんけど。平等な契約ではないことはわかる。でもこういうのって実はいろんなビッグマッチでも起こってそう。

    0
    0
  11. タンクは素晴らしいハンターだけど倒しきれなかったらポイントでライアン。タンクがノックダウンなしでポイントで上回るとは思えないので、私はライアンかな。でも期待しているのは完全決着のKO勝利。どちらが勝ってもいいのでKOで決めてくれ~

    0
    0
  12. タンクが負けるとしたらの特徴を持っているのがライアンですね。踏み込んできたところにショートフックやアッパーなど。でも威圧感や感性でタンクかな。

    0
    0
  13. 楽しみですね~
    KOラウンドまでいい勝負だったサンタクルスより懐が深くてパワーもあるというのがガルシアに期待するところ。タンクが負けてもまったく驚かない好カードですね。

    0
    0
  14. 距離感ですね。どっちがガツンとカウンター入れるか。ライアンは相手次第だが、タンクの場合ほぼKO決着ですね。

    0
    0
  15. クロフォードXスペンスが決まってもこっちの方がエキサイティングしそうな試合になると思います。僕も普通ならタンクだと思うけど、ガルシアも1発がありますからね。タンクが一度ぐらいダウンしたら会場はかなり盛り上がりそう。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

おすすめの記事