レイ・ベルトランVSホセ・ペドラサ LIVE

ドグボエVS大竹のメインカードはこちらです。念願の王座とグリーンカードを所得し今はすっかり優等生なベルトランですが日本人は忘れない、ドーピング、体重超過の与太郎である事を。

今となってはクロフォードを最も苦しめた相手だったかもしれないベルトランのパワーに分がありますが、ペドラサの器用さに期待したい。技術はペドラサだ。

123456789101112R
ベルトラン
9
9
9
9
9
10
9
9
9
9
8
9
108
ペドラサ
10
10
10
10
10
9
10
10
10
10
10
10
119

大竹ショックで外へ出ます。
女子がはじまったのでこれはスルー。
戻ってこれたら・・・

1R

ペドラサ今日はオーソドックス
ベルトランの方が上半身が太くパワフルだが
距離を管理し、いいジャブを当てているのはペドラサ
ベルトランはもっと近くないと当たらない。

ペドラサ10-9

2R

しかし2ラウンドはサウスポー
どっちがいいか試しているようだ。
ベルトランが強引に出てくるようになり
プレスをかけているが、テクニカルに当てているのはペドラサ
ベルトランは左の眉間をカット

オーソドックスの方がディフェンスは安定してる気がするが・・・

ペドラサ10-9

3R

またオーソドックスと交互にやってる。
技術のペドラサとパワーのベルトラン
はっきりしている。

途中からサウスポーに変えた。

上手いが常に下がらされているのがどう出るか。

この回はパワーで前に出るベルトランのラウンドに
なりそうで最後に左ストレートでベルトランをよろめかせた

ペドラサ10-9

4R

スイッチを繰り返すペドラサ
サウスポーを軸にしたようだ。

ベルトランは体力勝負に切り替えて
ガンガン前に出る。

軽いが正確性のペドラサか
パワーのベルトランかで

分かれる展開。

パワー差は顕著でベルトランが倒すムードがあるが
テクニックだとペドラサとなる

採点表が使えてよかった。

ペドラサ10-9

5R

ペドラサはすごく丁寧に戦っているが
パワーレスではある。

この回はオーソドックス
こっちの方が安心して観れる気がする。

ベルトランはロマチェンコの敵じゃないな。
パワフルで倒すムードだけはあるが

今のところ空転続きでペドラサのジャブ、ストレートを食う
次ロマチェンコなどと言うんじゃなかった。
この試合がピンチだ。

ペドラサ10-9

6R

ディフェンスに安定感のあるオーソドックスを軸に変えたペドラサ
これでいいとおもう。

が、頭をつけた打ち合いになってきて
ベルトランを押し込んでいるのはペドラサも
手が出ているのはベルトラン

ベルトランをさばけなくなってきたか

ベルトランも少しは効いているとおもうけど

ベルトラン10-9

7R

またサウスポーに変えてきた・
オーソドックスだとペドラサが相撲で押し
サウスポーだと下がる。

ベルトランのパワーファイトがジワジワ効いてきたが
右ジャブを正確に当てるのはペドラサ
右ジャブはいいが左が当たらない。

ペドラサ10-9

8R

そろそろ野獣玉砕モードに入らないと
ベルトランはポイントがやばく

ペドラサはこれで12ラウンド逃げ切れるのか
技術はあるが、リード以外を当てられず決めて不足すぎる。

この左のインパクト不足からして
本来は右利きか

それでもこの右リードだけで

ペドラサ10-9

9R

ベルトランは不器用だ
あまり展開を変えられない。

ペドラサに余裕は一切ないが
同じベルトランなので対抗できる。

同じ展開

ペドラサ10-9

10R

キツイのはペドラサだとおもうが
技術でポイントを拾っている。

ベルトランはブルファイターではなく
短い距離が必要なので
大胆に潰しにかかれない。

余力はあるのにパンチを当てることができない。

ここでも分けるとしたらペドラサの右リードの正確性

ペドラサ10-9

11R

もうベルトランにはKOしかない。
そこで打ち合う勇気がペドラサにあるのか
捌くだけに徹するのか。

ロマチェンコにとってはペドラサの方が怖くない。

追うベルトランにペドラサの左アッパーがきれいに入り
ベルトランダウン

そこからペドラサが仕留めにいくもタイミングのダウンでダメージはそれほどでもなさそうだ
しかし最終回逆転がないかぎりペドラサが王手必勝となった。

ペドラサ10-8

12R

ベルトランはここでも玉砕ではなく
一発を狙うファイト

最後までペドラサに空転させられた。
馬力とパワーが魅力の王者ではあったが
技術的深みがなかった。

最後はペドラサが見栄えのいいラッシュをみせ
しっかり山場を作って完勝だろう

ペドラサ10-9

試合展開を書きながら、両者の特徴も書ききった気がする。
ペドラサが技術でベルトランを空回りさせての完勝、王座奪取に成功だろう。

しかし、上手いが怖い王者ではなく、誰にとっても狙い目だ。
ベルトランよりむしろ怖さがない。
凡戦の中にも両者の特徴が全て出た試合といえる。

ロマチェンコに次ぐテクニシャンといえるが
ロマチェンコがいては第二王者の域を出ない。
マイキーにとっても敵じゃないだろう。

117-110
117-110
115-112

それでも巧さは相当なので地道にやれば長く防衛するかもしれない。

ディアスは伊藤に負けて王座をとれなかったが、ペドラサがとり、プエルトリコに王者がまた一人増えた。
しかし階級下のジェルボンタ・デービスの方が強いという事実。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事