ホルヘ・リナレスVSアンソニー・クロラ

WBA世界ライト級レギュラーチャンピオンのアンソニー・クロラとWBC世界ライト級チャンピオンのホルヘ・リナレスによる王座統一戦。
しかしWBCはデジャン・ズラティカニンが正規王者になっており、リナレスは休養王者扱いだとおもいます。
この試合が燃えるのは英国開催であること。クロラの前戦が僕の好きなイスマエル・バロッソであり、リナレスはそのバロッソの同郷、かたき討ちでもあることです。
イケメン度があまりに違うので忘れてました。

サルガドやデマルコ、トンプソンに負けてスター候補から過去の人になりかけていたリナレス、怪我も多く順調なキャリアとはいえないですが、辛抱の時期を経て今では世界をまたにかける、ある意味うらやましい立場になりました。そして念願の統一戦。こういう舞台に本来なら内山がいて欲しかったのです。挫折、敗北はリナレスの方が多いですよ。開き直り、意識の問題でしょうか?

無敗価値がなくなり、いい意味で帝拳プロテクトからはずれ、ギャラは落ちても身軽になった結果でしょう。

戦績や過去だけみるとアンソニー・クロラは英国でも3番手くらいの位置づけでリナレスが倒したケビン・ミッチェルクラスのボクサーだと過小評価しがちですが、最近の充実度は目覚ましく、引き分けもはさんで2012年から負けなしです。

ガンボアといい試合をした元オリンピアン、ダーレイ・ペレスと引き分け、再戦でKO、初防衛戦で怪物的な要素を持つ暫定王者、イスマエル・バロッソも攻略しました。
両試合ともマニア的にはクロラ不利という予想だとおもいます。地道でまっとうなキャリアを重ね、一皮むけた感じ。

リナレスにもスピードやテクニック、安定感はありますが、脆さがあり、ケビン・ミッチェル戦を比較するとバロッソの方が一方的でそのバロッソを下したクロラだし、贔屓のすごい英国開催なので、厳しい試合でしょう。

両者のコメントも気持ちいいものです。

クロラ

「統一戦にエキサイトしている。ホルへはファンタスティックな選手で、これはもう一つの頂上を目指す登山になる。でも戴冠したペレス、バロッソ戦でテストは完了。私はホルへを負かす自信がある。私は長年ホルへ・リナレスのファンで、彼はテクニックに秀でている。でもほかのボクサー同様、弱点がある。リナレスはグレート・チャンピオンだけど、私は勝利を信じて疑わない」

リナレス

「これは私にとって初めての統一戦で大きなチャレンジ。WBA、WBCのベルトを統一できれば大きな業績を打ち立てられる。クローラはすごく強く、マンチェスターのファンに我々の情熱を傾けたエキサイティングなファイトを供給したい。クローラは最新試合で私の同胞(前暫定王者のイスマエル・バロッソ)を倒しており今、勢いがある。誇りとハングリーさで勝利を目指す」

たしかにクロラのテストは終了、立派な王者です。
しかし強豪相手のここ2戦は、南米黒人選手対策で、前半耐えてスタミナとボディで反撃という徹底した戦術がはまった結果ともいえます。
リナレスの方がポイント奪取に優れたテクニシャンではあるので、クロラのボディ攻撃への対策が万全であれば勝てるはずだ。
英国は判定だと厳しいので、倒すか圧倒的な差をみせる必要があるだろう。

バロッソと同じベネズエラ、彼の仇をとって欲しいな、益々女性人気に差がつくだろうけど。

そのうちロマチェンコやベルデホが来る階級。曲者バルテレミは消えたけど、イースター、コーミー両者強い。
テリー・フラナガンも30戦無敗でまだ底がみえない。

やはりライト級はハイレベルにならざるをえないのだ。

https://youtu.be/jD4z12CAK0E

https://youtu.be/bADZJDMlZMU

https://youtu.be/AtZh2OaVkBc

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. stpさん

    イースターは超体格でやばそうですが
    前戦のメンデス戦では被弾もしてたので、頂上レベルでどうかでしょう。

    サルガドをノックアウトした元五輪選手のメンデスがすっかり高級カマセ状態で
    メンデスだって王者の頃、内山や三浦と統一戦してたらどうなったかわからないレベルでしたので
    つくづく本場は厳しい、ハイレベルだなとおもいます。

    リナレスは練習ではゴールデン・ボーイでパッキャオも驚いたほどだったようですが
    試合で脆さを連続して露呈したので、本人もまわりも遠回りを余儀なくされたとおもいます。

    ライト級だとエクセレントだけど特別な存在とはおもいません。
    この猛者たちの中で生き残ったら再評価です。

    g1j2p5i5さん

    相手を選べる状況ではなくどこでも誰ともやる選手がいる一方で
    微妙に相手を選んだり、緩そうな試合を優先する選手が大なり小なりいるのは
    仕方ないところです。

    クロラなら、悪くはないとおもいます。
    ズラティカニン➡クロラならもっと評価しますが。

    両者にエールです。

    0
    0
  2. 御存知の通り 「団体統一戦」とは IBF WBOの見解どおり 「正王者☓正王者」のことを指します   帝拳は 正規ホルヘ  暫定ズラティカニンで行きたかったけど WBCのランク発表前に 決定発表したことがせめてもの救いでしょうか   まあズラティカニン→クローラと対戦なら問題なかったんですけどねえ   一部ファンも順番がおかしいと言ってますし △とかでゴタゴタしてほしくないですね

    ボクレコ笑でもWBAへの挑戦試合となってます(WBCダイヤやリング誌等 ペーパー王座がかかるそうな)   あと2ヶ月 無知なマスコミはともかく 我々マニアだけでも 正しいことをつたえなければなりませんね

    0
    0
  3. リナレスは、ローチについても、殆ど指導して貰えなかったらしいですよ。

    それが本当であれば、ローチが優れたボクシングコーチであるのは間違いないとしても、待遇面での問題がキャリアに響いた可能性はあります。

    それより、現在のライト級はハイレベルですね。イースターも凄い選手だし、層のぶ厚さがやばいです。ロマチェンコでも通用するかなー? ガンボアの二の舞もありえる。

    0
    0
  4. うっちーさん

    リナレス、日本デビューはSバンタムです。
    ライト級だと耐久力もそうですが、パワーもデビュー時とは違います、さすがに。
    デマルコとか普通に我慢してたし。
    そこで馴染んでくれば魅せるものはありますよね。

    田中の記事は僕も気になりました。

    ドニー・ニエテスに挑戦なのか
    彼が抜けた空位のベルトの決定戦なのか

    ニエテスはエストラーダ戦を求めてるんで
    後者かなぁと。

    田中自体は逸材だとおもってます。

    0
    0
  5. リナレスも打たれ脆くなければものすごいレベルの選手になってたと思います
    いや、現状でもすごいハイレベルな選手ですけど

    センスに溢れたボクシングをしますよね
    ライト級は熱いなあ

    そういえば、名古屋の人が田口狙いから「WBCかWBOに」狙いを変えるって噂を聞きました
    ホントにやるかは知らないですけど

    0
    0
  6. 管理人様

    顎が弱いのを露呈したのは事実ですがローチと組んで以降明らかにボクシングが崩れました。

    コンビが雑になりラッシュは手打ち。
    脚を使う頻度も減った。
    フットワークで相手の射程から逃れればいいのに相手の距離に付き合うから弱い顎にパンチを貰う。

    以前はしっかりコンビを強打で打ってたのに手打ちになってなら破壊力も弱まり相手も強引に打ち合いに巻き込んでパンチを食う。
    勿論、階級の壁もあったのでしょうが。

    最近は昔に戻って来てるかなとも思いますが。

    村田にも言えるけど繊大さんでいいのに帝拳の選手はローチやサラスで逆にマイナスになってます。
    相性が良くないんでしょうが。

    ローチは別にしてサラスはホントダメなコーチだと思います。

    0
    0
  7. れい れなーどさん

    こんなはずじゃなかった?
    リナレスですが今は充実してますよね。
    ウェルターまで制覇すると言ってたほどではなくなりましたが。

    諦めなければいいんです。
    バロッソ君も。

    サーシャさん

    ローチがついてボクシングが崩れたのかはわかりません。
    上手かったけどガラスのアゴでサルガド戦で露呈しただけだとおもいます。
    ライト級だとパワーも耐久力も並、ただ上手く、速く、華麗な選手であると。

    皆に守られる宝物のような存在になれなかった挫折があるからこそ今の状況があるとおもいます。
    ビッグマネーじゃないけど海外でいい試合、経験しているとおもいます。

    0
    0
  8. リナレスはローチが付いてボクシングが崩れましたよね。

    最初はとんでもない逸材だと思ってたんですが。

    今のリナレスはGBPに売られたのでは?
    でも日本のシステム自体がクソだしそれで良かったと思います。

    統一戦は是非やってほしいですね。
    勝とうが負けようが階級最強を証明しようとする心意気、それがボクサーの在るべき姿なのだから間違ってないし応援します。

    イケメンリナレスのジャブ→ワンツー→左アッパー。

    あの速いコンビネーションを見て惚れ惚れして自分も練習してました。

    0
    0
  9. 仕事の休憩中「イケメン度があまりに違うので忘れた」にお茶吹き出しました(笑)
    プクーさんいち推しだったバロッソの敵討ちと共にびっくりするくらいどの試合も熱狂的に盛り上がってるイギリスのファンの前で度肝お抜くファイト見せつけてやってほしいです。苦労人リナレス大好きです。
    内山コラレス再戦やれば初めて内山の試合で興奮します。内山はやく再始動を。

    0
    0
ライトの関連記事
おすすめの記事