楽しみで怖い

楽しみであるとともにある種怖い、心臓に悪いなぁというような試合の数々。
まぁこういうところまで到達したんだから本人には望むところ、これが本来のボクシングなのですが。

石田VSポール・ウィリアムス

ある意味世界王者より怖いポール・ウィリアムス。確実にチャベスJrより高い壁である。
カークランド戦の石田が一皮向けたニュー石田であったのなら大いに期待ができるが、単純に2年前くらいの両者を比較したらウィリアムスの圧勝しか予想できない。

ウィリアムスが過去の人になっちゃうか最近の不出来を払しょくするようなコンディションで来るのかが注目。
ここで石田が勝ったら世界王者と同格の評価でいいだろう。

マニー・パッキャオVSティモシー・ブラッドリー

まだ決まってないかもしれないが。マニアの中ではパワーもキャリアも格が違うとパッキャオを押す声と以外とこういう若くて速い選手にこそ苦戦するんじゃないかという見方があるだろう。
自分も両方の気持ちが混ざる。

ブラッドリーがビッグネームのパッキャオに呑まれなければ勝ってしまうんではないだろうか。
ネームバリューも実績も断然上のパッキャオだが、じゃぁマルケスとブラッドリーがやったら普通にブラッドリーが判定勝ちしそうな気もするし・・・
けれどここでブラッドリーが勝ってしまうことは興行的には痛すぎだし。

パワーこそないものの実はこの男(ブラッドリー)が一番やっかいなのでは?とおもってたカードが実現するのかな?
パッキャオはよくぞ選んだなぁ。ハイリスクローリターンなこの相手を。

西岡VSドネア

ドネアの拳の怪我、プロモーターの暗躍により次にすんなり決まるような気がしない。
もしそうなった時は西岡は普通の防衛戦で試合勘を養った方がいいとおもう。
大きくて消極的なベチェカは嫌だけど。

この試合の前にリコンドゥVSサーシャが行われ、勝敗はともかく世界をあっと言わせるようなハイレベルな試合が実現したらSバンタムは激アツだ。

アルセはいらないとおもうが、ギリギリ実績あり激闘製造機なので介入してきてもよしではあるが勝ち目が薄いこの輪に入ってこないだろう。ドネアとのビッグマネーだけが目当てか。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. pさん

    自分もさすがにSバンタムでアルセは無理だとおもってます。
    ただバスケスJrに勝ってしまったり、要所を締めるしぶとさがまだありますね。
    かなり世界に近かったフセインフセインもアルセの壁に阻まれました。

    ダルチニアン戦も棄権?だったかで敗れましたが打たれてもよく粘ってましたし。

    ドネアと決まらなくてアルセが空いてた場合は西岡の対戦者としてもいいかなとおもいます。西岡はメキシコの仇でもあるしアルセ倒せばキャリアに箔がつくかも。

    0
    0
  2. 言われて調べましたが、アルセの世界ベルトを手にしたのは14年も前なんですね、しかも19歳。
    失礼にも敬意が欠けてました。アルセさん、ごめんなさい。

    アルセと対戦するとしたら西岡も気が抜けないのは確かだと思いますが、アルセとの相性は良いと思います。

    0
    0
  3. pさん

    選手の動向は海外サイトの不確定情報なのでよくわかんないですね。
    ガンボアは先輩のリコンドゥと絡みたくないのかもしれませんね。
    チビだからフェザーくらいが合ってるだろうに・・・やっぱお金目当てでしょうかね。

    カーンVSピーターソンはカーン勝つんじゃないでしょうか。
    勝つまでやりそうな、勝たなきゃお金が動かなそうでもあるし・・・
    ピーターソン応援しますが。

    メイはもう興味なしです。コツコツ試合しないボクサーはカヤの外ですわ。

    アルセはファイタースタイルしかないし見切ったところでバスケスにKO勝ちしたりするんでSバンタムでやる気あるなら加えてもいいのかなと・・・
    西岡も楽観視はできない強敵だとおもいます。

    なんせカルバハル戦逆転負けの頃から世界トップでやってますん敬意を表しておかないと。

    0
    0
  4. ガンボア2階級も上げるんですか、知らんかった。。まあ、稼ぎたいらしいから当然か。Brandon Riosとライトでやるのかどうかみたいですけど、ターゲットはやはりマルケスみたいですね。これは楽しみな試合ですね〜

    メイとコットが5/5ってありますね。もう自分はパッキャオから逃げてるようにしか見えないです。なんか誰かとやり口が似ている。。

    カーンvsペターソンの再戦が決まったんでしょうか。また同じ結果になりそうな気が、、、。

    メキシコボクシングはなかなか復讐心が鎮まりませんからね。しかし、SBで西岡に対抗できる選手は見当たりませんね。3月に試合のあるモンティエルは前回負けちゃったし、Victor Terrazasは相手してもらなさそう。アルセは西岡からしたらいいカモになると思います。もしかしたら、Maresが最も実現しやすい試合なんじゃないでしょうか? TopRankとGBPの摩擦が気になるところです。

    0
    0
  5. pさん

    実際どうなるかはわかりません。ただの憶測ですから。
    ガンボアはもうライト級にいっちゃうような話をききました。
    ドネアもSバンタムでしばらくやるみたいだし、バスケス戦では体重軽かったし。

    マレスは一応バンタムS4の覇者だし成長中なので楽しみではありますね。ただこの人もサイズは小さめのような気がします。

    メキシコ勢は西岡にやられっぱなしなので誰かが仇打ちしたいなんてこともなくはないですね。

    0
    0
  6. ボブ・アラムはアジア人がお好きでないのか、、、残念。お金になりそうだけど。。

    自分はてっきりドネアvsガンボア戦の商品価値を上げようとドネアバリューをフェザーまで下げないためかと思ってました。
    ちなみにマレスが4月の試合が終わったらSBに階級あげるみたいなので、もしそうなれば面白そうです。

    パックマンvsブラッドレイは6/9になるみたいですね。

    0
    0
  7. pさん

    アジア人同士の戦いなんでボブ・アラムは気に食わないんじゃないでしょうかね、メインに組むのは。

    0
    0
  8. お邪魔します。

    SFの内山vsブロナーあたりも今年中にありえる試合だと思います。

    ドネアはアルセが次の候補とボブ・アラムが言ってますね。恐らくSBでの階級の壁がうっすら見えたのかもしれません。西岡とやるにはまだ危険と踏んだのでしょう。
    西岡vsドネアよりも次の西岡の相手が気になりますね。もう西岡側は名の無い選手とはやらないでしょうからリゴンドーも可能性ありでは?もしかしたらプーンサワット、、、はお金がなさそう。。。

    パッキャオvsブラッドレイは予想が難しいですね。パワーを考えるともしかしたらクロッティみたいな試合になるんじゃないでしょうか?あんな試合みたいと思わないですけど。

    0
    0
  9. ブリブリボクシングファンさん

    マルケスがパッキャオ対策に大型化、マッチョ化してたようにおもいます。
    この男はまだ進化しとるなぁと。

    ブラッドリーがどこまで強いのかが試されますね。判定勝利はお手の物でダウンこそあれどまだ底がみえません。

    石田は応援してますが正直きつい相手だとおもいます。
    ディフェンスもよくKOされない石田ですが、勝って驚かせて欲しいものです。

    0
    0
  10. マルケス戦でのデキが衰えからくるものだったら・・・。
    もしかしたらという気がするのは俺だけですかね。
    負けてほしくはないですが。
    それとも本調子を取り戻し、やはりパキャオ強し、を証明してくれるんでしょうか。

    石田にはウィリアムスの衰えが原因であろうがなんだろうが
    とにかく勝ってほしいです。

    0
    0
  11. boxさん

    もし実現したらパッキャオへの歓声ばっかでブラッドリー応援派は少ないとおもわれ、しかも大御所のパッキャオですからね。飲まれてしまうかもしれません。

    自分もKOだとパッキャオだとおもいます。

    ただブラッドリーは単発というより連打が速い。見栄えだけでごまかすような連打。そして近距離でのディフェンスが上手いなぁとおもいます。

    小さいんで接近して連打するだけなんですが。

    パッキャオより速く、多く手を出した場合にのみブラッドリー勝利もあるかとおもってます。

    0
    0
  12. 自分はパッキャオ優勢とみます。ブラッドリーの体格がもう少し大きくてスピードはそのままパワーでもパッキャオに劣らないというのならパッキャオ危ないんじゃないかと思いますが、正直、体格は同じだし、案外打ち合いになりそうな気がします。単発のハンドスピードならブラッドリーかもしれませんが連打力を加えればパッキャオのが速い気がします。そしてパワーでパッキャオに分があるのでパッキャオ有利とみます。
    パッキャオに真っ向から勝負した人は数人いますが、いい勝負をした心臓と肝が世界ベスト100に入るくらいに太いであろうマルケス兄でも結果は負けています。数多の激闘と打ち合いを繰り返したマルケスでさえ(ギリギリでしたが)って感じです。スピードだけではパッキャオは止められないでしょう。ブラッドリーもキャンベルやホルト、アレキなどとビッグマッチを経験してますがそれでも飲まれる気がします。
    ディフェンスのみでパッキャオを捌ける可能性があるのはメイくらいだと思っています。他はマルケスのような戦い方でないと・・・この前のマルケス戦をブラッドリーが参考にした戦略をたてたなら面白そうです。パワーで劣るブラッドリーがパッキャオをどう封じるのか見物です。

    0
    0
バンタム, ミドルの関連記事
おすすめの記事