ダニエル・ジェイコブスVSディミトリー・ピログ

ディミトリー・ピログ(ロシア)
17勝全勝14KO

ダニエル・ジェイコブス(アメリカ)
20戦全勝17KO

昨日は試合がたくさんあって追いかけるの大変でした。
そして個人的なアップセットが多かった。

ホルへ・アルセがマーティン・カスティーヨに初回KO勝ち
得意のボディだったみたいですがカスティーヨの再起は中途半端だったのでしょうか。

アルセに勝ったノングアイが負け
まだ見てない人だったが風貌がおじいちゃんみたいで年齢不詳だった。

ロバート・ゲレロがホエル・カサマヨルに大差判定勝ち
カサマヨルさすがに加齢か、でもゲレロ見事です。リナレス戦があるでしょうか。

ホルへ・リナレスがロッキー・フアレスに大差判定勝ち
後半苦労したようですがダウン奪う圧勝!ファレスの過去試合からしてダウンは初では?
ライバルたちとの力関係でリナレスやはりすごいな・・・

そしてこの試合、WBOミドル級がかかってましたが期待のジェイコブスが痛烈に沈みました。

この人は新鋭ファイルに度々登場していて記事にしようとおもっていた矢先だったのですが、デラホーヤのサポートもあり”ゴールデン・チャイルド”と呼ばれる新鋭でした。

彼を王者にすべく満を持して組まれた試合だったとおもいますが、内容も競ったあげく強烈に倒された様です。

この選手はキャリアを見るとかなり手強い相手に無敗できていたのでノーマークでしたがフロックではないのでしょう。こちらもまたトップアマのようです。アメリカのトップアマ&強打者に怯まず対抗できるところは昨今の

ロシア、東欧>アメリカ

の構図そのものでそれはまた痛快でもあります。

ピログのボクシングですが手数が多くパンチが多彩です。左フック、ボディを打つ時は瞬間スイッチすることが多くモンティエルと同じで左右どっちでも倒すことができそうです。

スピード、反射神経もありユーリ、サーシャに少し似ている気がします。
アマのよさを生かしつつ攻撃的にスタイルチェンジがうまくいってます。これは強いかも!

ジェイコブスは強いし風貌もいいが過去多くいたボクサーと大差ない印象が少しありましたのでスーパーな強さはまだ備わっていなかったのかもしれません。

一度の敗北でフェードアウトしていった有望選手がたくさんいますが彼は復活できるでしょうか。

ミドル級に新たな注目王者の誕生です。楽しみにします。

ボクシングはこういうことが起きるから気が置けません。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. borokabuさん

    チャベス戦でのリナレスは速かったです。髪型もやばかった。
    かっこいいボクシングという意味でP4Pクラスですが打たれもろいイメージは払しょくしきれません。精悍すぎるし・・・

    次はバリバリの大物とやるんじゃないですかね。誰にでも勝てる能力は既にあるとおもうが・・・

    0
    0
  2. リナレス強いです・・・ファレスやチャベスに勝つのですから実力充分!ただカツレスやマルケスと今やると負ける可能性大なので次は普通にSフェザーかライト級のチャンピオンとやれば良いのでは。

    0
    0
  3. Moneyさん

    デ・ラ・ホーヤの選手を勝たせたいマッチメイクでしょうが逆に対戦相手が光ってしまいましたね。
    マイダナ、ピログ・・・素晴らしい選手です。ピログはもっと見たいと思わせるかなりハイセンスなボクシングで掘り出し物でした。

    ディアスは残念でした。王者にふさわしい選手ですが頂点でなければ日陰になってしまう厳しい階級ですね。相性、経験、技術の幅、全て少しづつマルケスの方が上なのでしょう。

    いずれもマッチメイクが秀逸です。かませはそこにいない。そこが本場の醍醐味です。

    0
    0
  4. ディアス…淡い期待を抱いていましたが、残念です
    第1戦でいつものベビーブルスタイルで挑んでKOされたからでしょうが、終盤以外は距離をとって戦っていましたが、終止中途半端で、もったいない印象を受けました
    やはりマルケスはまだまだグレートですね

    ジェイコブスといいオルティスといい、なぜかデ・ラ・ホーヤの秘蔵っ子には好感が持てません
    皆スター性があるのは分かるのですが、総じて素直なスタイルで、ひ弱さを感じます
    たぶん、デ・ラ・ホーヤ自体が好きではないからでしょうが……

    0
    0
  5. チャベスのボディブローさん

    ファレスに圧勝というのはすごいですね。マルケスも結構差をつけて勝ってましたが。
    かっこいいリナレスを次世代のヒーローにしたいボクシング界、同じ日の興行、相手、結果・・・となんとなくリナレスVSマルケスやらせたいのでは?と感じていました。

    リナレスはたしかに条件揃ってますがマルケスはまだまだ上であると信じたいです。

    この日の勝利でWOWフェスでは日本に顔見せするでしょうが内山との対戦はないとおもいます。もはや世界のリナレスという扱いでしょう。

    色々魅力的な選手が多い階級で楽しみですね。

    0
    0
  6. リナレスはサルガドにKOされたことで打たれ弱さを指摘する声もありましたけど、それを拭払した印象もありました。ファレスからダウン奪って判定勝ちって凄いことだと思います。
    そういえばGBPがリナレスをファン・マヌエル・マルケスに挑ませる計画みたいですが、実現したら面白そうですね。個人的にはライト級でやっていくなら、あとはカツディスやカサマヨルとの対戦に興味があります。

    0
    0
おすすめの記事