内山・細野・井岡

長谷川の再起戦が中止となってしまい、今年残る注目試合は年末のこの3人の試合となりました。
井岡の試合に名城も出ますが負けてすぐの再起戦でまぁ勝てそうな相手なのでしょうがこの期間で上積みや成長はあるんかいな。

一般にはなじみないでしょうがやっぱカバジェロです。
彼が来日するのはちょっと感慨深いです。
どう考えても鬼門となりそうな日本人が攻略しがたい王者です。

雑誌なんか読むと韓国人や畑山VSセラノ戦を意識して南米王者攻略のヒントにあげてるそうです。
実際細野の戦略はド・ファイターでいくとおもわれます。それが活路でしょう。
しかしカバジェロはパンチ力、アッパー、リズム、やりにくさなどがあり一筋縄でいかないところがあります。
直近2戦のバロスも体格、ファイトスタイルともに細野に似ていてさらにテクニシャンな面もありましたし過去の挑戦者のことごとくが接近ファイトを阻まれています。かといってモリターのようなきれいなボクシングも全く通用せずと・・・

やっぱり心を折るようなファイトしないと崩しきれないだろうなぁ。

圧倒的にKOされてしまいそうでもあり、タフネス魂みせつける細野の勝機もありそうな気もするし注目度一番です、やっぱり。
モロ被弾だけは避けたいところです。

内山の相手も一流です。マニア内で非常に評価高い内山、自分的にはこの試合を見てみないとなんともいえません。
いままでが東洋太平洋レベルの防衛戦ばかりでしたから。サルガドに圧勝の試合が際立っています。サルガドがやりにくそうだったところも以外でした。
内山は以外と慎重でアマチュアテクニックを生かした試合運びをしますがそういうテクニックでは上がいるわけで技術戦+アルファな何かを出さないとキャリア豊富なソリスは難しい相手となるだろう。

パンチの強い内山のこと、ソリスをもノックアウトしてしまいそうな気もしますがはじめてむかえる世界レベルともいえそうです。
ポイントをどっちがおさえるでしょうか。

長谷川VSジョニゴン戦でジョニゴンをやや過去の選手的な読み違いをしていた気がしますのでソリスに対しては十分警戒すべきだとおもいます。
世界挑戦時の集中力があれば大丈夫だろうなぁ。試合中の怪我とかもちょい怖い。

井岡の試合もありますね。これは相手が井岡以上にフレッシュで未知数な選手のようです。
生きのいいボクサーに違いないでしょうがリングに上がってみるとやはり井岡の方が大きくて安定感があるような気がします。
ただまだ本当のピンチに立ったことのない同士、一発でどうなるかはわかりません。

それにしてもKO必至の見ごたえありそうな年末の試合。
ボクシングの切実、リアルが伝われば正直勝ち負けがどうなろうとマニアな自分には満足なカードです。
堪能させていただきます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
おすすめの記事