大みそかのボクシング観戦

大みそかのボクシング観戦、TBSはやっぱひどいなぁ。見るに堪えん。

宮崎VSポンサワン

判定はまぁまぁ妥当というところか、これがタイだったら負けているだろうけど。
両者、ミニマムにしてはタフな部類だろうが技術的な見どころは少なかった。
宮崎は足使ったりディフェンスも器用なところをみせてはいたが、卓越したものはない。体格的にもファイターがあってる気がするがポンサワンほど徹底されてはいない、中途半端な感じだ。
終盤、あと数発左フックを顔面に当てていればポンサワンは倒れそうな感じであったが。
キャリアをつけて力をつけて欲しい。まだビッグマッチを勝ちぬける実力は感じなかった。

それにしてもポンサワンという選手は面白い。
世界王者になる技術はないが愚直なまでにスロースターターでタフ。
効いてない、もっと打ってこいという合図がそのまま効いてるのサイン。

日本の試されてないホープは世界戦の前に彼のような選手と一戦交えるべき。
彼を稼がせてあげよう。

井岡VSロドリゲス


これは2階級制覇といえないだろう。ロマン・ゴンザレスを完全に棚上げした井岡のための舞台。
TBSはこんな姿勢でいいとおもってるんだろうか?
内容は井岡素晴らしかったけれどちょっと骨のある八重樫あたりだと接戦となる、それが井岡の実力だろう。
スピードもなく体も緩いロドリゲスだから圧勝したがあんなにパワー的優位をみせれるようなボクサーではないはずだ。
開き直ったロドリゲスの打ち終わりの危ないタイミングのパンチも何度かあった。
井岡のコンパクトボクシング、安定感は既に伯父を越えているとはおもう。素晴らしい完成度だ。
ただ、逆に体が堅く、コンパクトなボクシングしかできない、これが自身の理にかなったスタイルなのだろう。
ハラハラドキドキの相手ではなかった。今後、本当の世界トップレベルとやってみないとなんともいえない、単なる調整マッチだと感じた。

テレ東、こっちの方がやっぱボクシング好きには余計な部分がなく安心して見られる放送だった。

河野VSテーパリット


おおみそかの番狂わせ、主役の座を射止めたといっていい勝利であった。素晴らしい。
河野のような不器用なラッシャーが世界王者になることはかなり難しくなったとおもっていたが、同タイプの坂田の前で執念実り戴冠した。
テーパリットは河野がファイタースタイルだとやりやすそうだったが、4ラウンド、距離をとられてから駄目駄目になった。
元々穴の多い青い王者ではあったが、過信、慢心が招いた結果でもあり、清水、名城、河野あたりでもかなり手こずる程度の実力しかない。
才能はあるんだろうが佐藤と戦ったスリヤンの方が気持ちの強いまじめないいボクサーだ。

タイにはウィラポン、ポンサクタイプのまじめ型と彼のような慢心ボクサーとまっぷたつに分かれる。
河野には挑戦希望が殺到だろうしポイントとれる技術が乏しいが、今までのキャリア、気持ちが宿った必然のパンチが炸裂した。
こういうシーンは本当に感動的だ。
4ラウンドに戦術を変えたのも見事。戦術変える器用さがなかった選手なのにすごいな。押してだめなら少し引いてみるという経験も得ただろう。
佐藤とは日本でダウン奪われ明白に負けているがダウン後も最後まで立って戦っていたしぶとい選手。
今後もがっつり応援したくなるボクサーだ。

佐藤VS赤穂

佐藤は多彩でパンチもキレ、面白いボクシングができる選手だが世界戦ではポカを恐れるあまり慎重すぎる組み立てが目立つ。
結果第一なので今はいいのかもしれないがマニア以外は退屈かもしれない。
ジャブと距離で相手のボクシングを完全に無効化しているが腰が引けて当て逃げボクシングをしていると言われても仕方ないかも。
正直退屈であった。
でもこれは佐藤より赤穂のボクシングのせいである。
赤穂は本人、陣営に策がなさすぎ。世界に出るには恥ずかしい姿と言えなくもなかった。
ああいうスタイルなら玉砕覚悟で後半手数くらいは王者より出すべきだ。

ただ、いいものは持っている。気持ちも体もパンチも強い。
マティセのようなボクサーを目指してくれ。進化した姿、またみたいぞ。

ともわれ佐藤は長期防衛も派手な試合もできる実力があるので王者に慣れて華やかさを見せれるようになって欲しい。

内山VSバスケス


内山にはいつも懐疑的な戦前予想をして試合後、すいませんでしたといいたくなるような予想以上の内容であんぐりさせられる。
バスケスはスキル、スピードで内山以上を予想しており大苦戦するとおもっていた。
映像でみたバスケスからしてもっと縦横無尽に動き回る選手とおもっていたが内山のプレッシャーとパワー、巧みなジャブ、ボディがそれを許さなかった。

なんだかバスケスは風貌からしてもパッキャオ戦のデラホーヤ状態であった。

バスケスは足のあるテクニカルなボクサーなので内山の前で硬直した序盤のスタイルを変えてくるとおもっていたが、5ラウンドの内山のボディを浴びて「ギャー」と絶叫した姿を見て「あっ終わったな」と感じた。その後もやたらタフでしたが体大丈夫でしょうか?
あのボディはえぐかったな。

しぶとく王者に君臨しているサルガドも内山の前では自分のボクシングをさせてもらえなかったようにとんでもないパワーと冷静なボクシングに調子が狂うのだろうか。

未だに、ハイセンスエンジン全開なガンボアに勝てるとはおもえないのだが、ガンボアでさえも伸び伸びとしたボクシングはさせてもらえないかもしれない。テンポがスローにみえる内山だが相対するとスピード負けも全くしておらずむしろ速いし重圧かけている。

もはや無名のランカー相手にしている王者ではないかもしれない。ガンボア、ガンボアと日本でははやしたてているが当のガンボアは内山が視野に入っているのだろうか?暫定王者でファレナス戦の追試的な意味で内山の正規王座に挑んでくれはしないかな?

破壊的な勝利もある半面、完敗もありえそうで怖いが本場進出して欲しい日本の誇りと言えそうな貫禄の勝利であった。

いつも懐疑的でごめんなさい。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ブリブリボクシングファンさん

    相手、減量失敗な上やや緩い腹回り、それで初回ボディで倒れるとか勘弁して欲しいですね。
    スピードやキレがあればなかなかいいフォームはしてましたが、前回負けてるしスピードないしで無理だなとすぐわかってしまいました。

    ガンボア戦、自分もいけるかもとおもいはじめています。
    内山は対面してみないとわからないプレッシャーがありますので。
    ただ、ガンボアも丁寧にやれば出来るボクサーだしポイントも失わないのでガンボアVSソリス戦のような惨劇も想定できるとおもうといきなりアメリカで実現したらちと不安です。
    パッキャオより強かったと言ってましたねぇ、ソリス。テンポについていけなくて惨敗でした。

    でももうこの相手が期待できるくらいの勝ち方してますしねぇ、悩ましい。

    河野は泣けますね、こういう展開は。
    セレスや坂田と似てて・・・しかもKO勝利ですから。

    ここに河野加えました。
    http://box-p4p.com/my-p4p

    0
    0
  2. 井岡はパンチングパワーでは少し相手が上だったような気がするので
    本当のパンチャー、ゴンザレス戦は絶対に実現しないと真価は問われないと思います。

    内山はガンボアでも結構いけると思うのは僕だけですかね。
    内山の体のフレームはスーパーフェザーではかなり恵まれていると思いますし、
    ガンボアは逆にスーパーフェザーでは少し水増し感が出てきてると思います。
    そして内山のメンタルはガンボアが相手でも動じないような・・・。

    河野!よかった。正直、記念挑戦みたいなもんかと思ってました。
    ごめんなさい、て感じです。
    しかし佐藤にくらべて組みやすし、と見た亀田家が喰らいついてきそうな気がしないでもないです。

    0
    0
  3. ともきんさん

    リングに上がんないのにエロなめまわしカメラとか余計でセコンドとか写して欲しかったですね。
    でもTBSの宮崎の家族ストーリーとか見させられるよりは自分はマシでした。

    河野は辞めなくてよかったですね。
    家で親父相手に打ってるパンチもなんかへなちょこですが、集大成に近いベストショットが決まりましたね。
    防衛戦はすべて厳しいものになるでしょうが、応援したくなります。

    前座で河野に負けたタイ人が勝ちましたがテーパリットの同僚だったようで河野のこと甘くみちゃったのかな。

    0
    0
  4. 大晦日の5試合は、日本人にとって出来すぎの結果でしたね。特にTV東京の3試合はそれぞれ違ったボクシングで非常に楽しめました。一番盛り上がったのはやはり河野選手でしたね。5試合とも日本人が勝つのは難しいだろうと思っていただけに、最後の内山選手が逆番狂わせがあるかと心配でしたが、杞憂でした。
    TV東京は解説陣も贅沢でした。壇蜜がいなければパーフェクトな中継だったと思います。

    0
    0
  5. あけおめですさん

    バスケスはもっとよく動くデトロイトスタイルのテクニシャンな試合映像でしたが内山を前にするとノビノビやらせてもらえなかった印象を受けました。そこが自分はびっくりしました。
    まるでホプキンスにつぶされたティトやデラホーヤのよう。今までの相手と次元が違ったのでしょうね。

    ガンボアもうかつに手をだせないとおもいます。ただ期待値高い選手なんで内山以外の相手がたくさんいそうですね。

    井岡は例の一家とは実力は違うとおもいますがやってる事、TBS主導のイカサマ路線が同じですね。今回のジム二人の勝利は規定路線でしょう。

    三階級がどうたら言ってますがロマゴンかビロリアとやんないと認めないと決めました。

    せめて相手がレベコあたりでもよかったのにあの相手はないです。デラモラやルイスと同じ、メキシコには戦績だけ立派なへなちょこがたくさんいるんだなと学習しました。

    0
    0
  6. 内山対バスケスは良い試合でしたね。バスケスは予想以上にハンドスピードがあって、ボディワーク、フットワークのスピードもあったしパンチ力もありましたね。仮想ガンボアって感じで見てました。結構器用にスイッチしてみたり、色々試してたっぽかったですけど、思ってたより力の差があった感じでした。内山のジャブ、左アッパーのボディが強烈でしたけど、それ以上にバスケスのディフェンスの巧さと打たれ強さに驚嘆しました。試合展開としては終始内山ペースで一方的(?)でしたけど、バスケスの持ち味も十分出ていて、好試合だったと感じました。以前、WOWOWエキサイトマッチでゲストの村田がチャベス対マルチネスを見終えて、やっぱり強い奴とやらないとダメですね。みたいなことを言っていたことを思い出してその通りだと改めて思いました。保守的な防衛戦をしないで次はぜひ、ガンボアと統一戦が観てみたいと強く感じました。
    そして、この内山の試合と対照的に映ったのがTBSで放送された井岡の統一戦です。井岡は強いのかもしれないけれど、あの対戦相手はありえないですね。なぜロマゴンとやらないのか?亀田と同類に見えてきましたし、世界チャンピオンって一体何なんだろう?と疑問に思いました。怒りでいっぱいです。TBS、WBAロクなもんじゃねえ!!

    0
    0
  7. Hachiさん

    ガンボアの速さに対応できんのか、でしょうね。奴はポンセやサリドにも圧勝してるんでやっぱ半端ないんでしょう。パワーも体格も内山頼もしいですが。

    最近だと山中もダメージ蓄積タイプでいい感じですね。リードジャブも強いからでしょう。

    西岡、長谷川にもなかった武器かもですね。

    0
    0
  8. numberか何かで読みましたが、内山は自分でも自分のジャブの遅さを気にしているそうですね。
    だけど、初速は遅いが当てる自信はあるとも言ってました。
    実際彼のジャブは当たりますよね。そして重い。
    自分の思う彼の一番良いところは、試合を進めるにつれて相手に確実にダメージを蓄積させることが出来るところだと思います。
    もちろん一発もありますが、こういうジワジワと相手に確実にダメージを与えて弱らせて勝つ王者というのは今までの日本人の中でもそんなに居ないのではと感じます。

    実際にガンボアとやるのならそうそう良いパンチはもらってくれそうにないですし、絶対に後半勝負しか無いと思います。
    内山の得意とする相打ち覚悟のボディはガンボアと言えども今まで食らったことのないレベルのものではないかと思っているのですが…。
    ただガンボアのパンチの精度が尋常じゃないだけにそこで試合が終わってしまう怖さも感じます。

    でもなんとかガンボア戦が実現してほしいものです。

    0
    0
おすすめの記事