井岡VSレベコ他

やはり戦前の予想通りの結果となったが、共に判定でTBS的には消化不良。
ゲスト、解説の露骨な日本人贔屓に自分は嫌気がし、まともにみれませんでした。

井岡VSレベコ

井岡が王者でレベコが挑戦者のような戦いぶり。
攻めて手を出すのはレベコだが当たらない。
レベコの打ち終わりに合わせるだけで手数少ない井岡

徹底して打ち合わないボクシング。
もう3ラウンドくらいには判定になる予感がし、その通りとなった。

このスタイルでの挑戦者は中立地なら負けでもおかしくない。

シルベストレ・アバインサというジャッジはほとんど日本の御用達である。

よくも悪くもこれが井岡の実力だろう。

安牌だけの3階級制覇、下らない。

高山VSサックリン

高山のキャリアや不屈の闘志は買うが、ボクシングはどうにもこうにも好きになれない。
パワーレスすぎて退屈だ。

その欠点を補う、スタミナと回転力、今回も序盤から飛ばしまくってポイントを先行させ
最後は両目の傷で自滅、先行逃げ切りともいえぬ先行中抜けであった。

手数と攻勢だけはすごいが有効打はサックリンの方
高山の10発よりサックリンの1発の方が有効だ。高山は10倍以上パンチを出しはしたが。

続行だったら相当厳しい展開となっていただろう。
あんなに打っても高山だけ顔面がボコボコ。

高山の試合はたいてい相手の方がいいボクサーだ。
その才能をノンストップラッシュで抑えてしまうのだからすごいといえるが
井上弟が完封した相手にこの内容では階級を上げるどころの話ではない。

4団体制覇はすごいけど、強豪とやって欲しい。
強豪といえる相手には全敗である。
そういう意味では恵まれ過ぎの王者といえ、実力は買えない。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. ぴーやさん

    ストーリーがあるので3階級制覇は義務。
    でも勝てそうなのはレベコだけ。

    予想通りの相手と内容でした。

    確かなアマチュア実績に裏打ちされたテクニックはさすがです。
    でもフライ級では最弱王者です。

    それをくつがえす試合を選択して欲しいです。

    0
    0
  2. 鬼塚はもう諦めてますが
    選手としては好きな内藤の解説も肌に合わず
    TBSの試合は今後ミュートにします。

    0
    0
  3. ルーカス・マティセVSルスラン・プロボドニコフの見た後にこの試合も見ました

    早くロマゴンにボコられてほしいです

    あの激戦のあとに見るとより一層しょうもなく見えますね

    井岡選手は挑戦者なのによくあんな戦い方が出来るなと思いました

    0
    0
  4. 八さん

    TBSは他の王者の事やレベコのポジションについて何もいわず
    あれじゃ詐欺に等しい。

    香川さんが解説してればレベコを尊重しつつも他の王者達のこと口走っちゃっただろうなとおもいます。

    アムナット再戦話は眉唾だとおもいますが、レベルが全然違うとおもいます。

    camaroさん

    ボクシングファンなど眼中なく
    伯父の頃からの悲願というマスコミ向けストーリーに邁進しました。
    今後間違いなく日本人発の夢の4階級制覇に向かうとおもいます。
    ろくな防衛戦もせずに、井上が抜けたころを見計らって。

    実力あるのに亀田みたいなことして残念です。

    チャベスのボディ・ブローさん

    アムナットの実力読み違えて、それでも2-1なんて疑惑でしたが
    もうレベコしかいなかったです。レベコ挑戦は予想通りです。

    で、何がなんでも勝つために、結果として亀1みたいな戦い方になっちゃいましたね。
    守り8の攻撃2、相手の打ち終わりのみ狙うという。

    今後も明らかな格下でない限り、こういう戦い方になるとおもいます。

    井岡は

    アムナットには遠く及ばず

    八重樫やレベコとどっこいどっこいのレベルである。
    このレベルだと塩になる

    とはっきりわかったのでよかったとおもいます。
    井上とは関わらないでしょう。

    東の井上、山中
    西の井岡、亀3

    になっちゃいましたね。

    さめくんさん

    他の局に比べ気持ち悪い、それだけです。
    そしてTBSだと日本人はほぼ勝ちます。判定で。
    天笠だけ捨て駒のようでしたが。

    昔はエリートに対し根性やスタミナで勝負してきた日本人ですが
    井岡然り、国内トップアマ出身なので、技術で堂々渡り合えるようになったんじゃないですかね。
    昭和の危うい世界王者といえるのは

    高山、河野、三浦

    くらいじゃないですかね。

    0
    0
  5. はじめてコメントします。

    日本人ボクサーは昨今成績を残すようになりましたが、エンターテイメント的な面白さはなくいなりましたね。それが残念です。

    ちなみに、偏った実況と解説は悪いと思いません。なんせ日本(ホーム)なのですから。海外なんて、実況や解説がレフェリー叩いたりしますしね。アメリカは人種のるつぼなので偏りはありませんが。というより、昔の実況の方が偏ってたような気もしますがね・・・。

    0
    0
  6. 何故、レベコに拘ったのか?噛み合わせや相性もあるでしょうし、打たれない距離が創りやすかったのもあるのではないかと思いました。正直言ってこれが世界戦でなく、挑戦者決定戦位ならここまで言われてないような気もしますが。
    個人的に井岡は塩に徹すれば意外と負けないのではと思いますが、自分で伝説とか言いだしたり、マスコミや取り巻きが祭り上げてしまっていることも反感を買ってる理由の一つでしょう。ロマゴンやエストラーダの存在を無かったことの様にしてしまうことも含めてね。
    ・・・でも井上とやったらロマゴンとやらなくても見直しますよ。どっちともやる気無さそうですけどね。

    0
    0
  7. ロマゴンから逃げてさえいなきゃボクシングファンも讃えてくれたでしょう。
    でも逃げた事実は変わりませんからね。
    身内で勝手に喜んでてください。
    アムナットとは絶対やりませんよ。

    0
    0
  8. アマでは井岡がカスリも出来ないゾウに1勝1敗と勝ちさえしていて、
    プロでも強豪、強打の本物とばかり敵地も厭わず戦ってきているアムナットを低くみていただろう、ですか。

    帝拳に金払って逃げ出した事も見ないふり知らないふり。
    奇特な人もいるものですね。

    0
    0
  9. bisibisiさん

    私はそうおもいません。
    他の人がどう感じているかは知りません。

    れい れなーどさん

    高山らしい試合でした。
    あれだと相手は悔しいでしょうね。

    stpさん

    WBAにはフランシスコ・エストラーダがいるということを
    一言もいいませんでしたね。

    ここもスル―して4階級制覇じゃ!

    と言いだすんじゃないですかね?

    0
    0
  10. 井岡の試合、、、まあまあ、面白かったです。

    打ち終わりにパンチを合わせるのが上手だなあというのと、体格差を生かした戦い方で距離をキープするなど、戦略面で、それなりに考えているなあというのが井岡に対する印象です。ガードを固め、手数を少なくして被弾のリスクを減らし、打ち終わりを狙って、効果的にポイントを稼ぐ。うーん、、、誰かにそっくりだなぁ。 とにかく、この戦い方だと相手選びと、ジャッジ選びも勝利には重要な要素になりますね。あれ?ますます、誰かに、、、(笑)

    レベコは、もう少し、距離を詰める工夫がないとね。もっと接近して積極的に打ち合う場面を作れたら、また、違った展開もあったんでしょうけど。敵地であの戦い方じゃあ、どちらにでも振れるラウンドを落としてしまいます。個人的な素人採点では、2ポイントレベコがリードでしたけど、接戦でした。

    さてと。それにしても、石田はどのタイトルを狙っているんでしょうか。

    ボクシングファン的にとっては、直近に、海外のビッグマッチや、内山、三浦、粟生と言った重要な試合がありますから。井岡の今後よりもそっちのが気になるところです。

    とりあえず、井岡には、フライ級タイトル獲得おめでとう、という感じです

    0
    0
  11. 高山の試合。外国人との世界戦なのに日本人レフリーが高山を救いました。バッティングなんて一度もなかったのにパンチで両瞼血だらけ…さすがTBS。
    井岡もいつも通りつまらない試合でしたが、あの一家みたいに際どい判定で身内だけの感動の涙にまた呆れ果てました…
    ボクシングファンのこの失望感を払拭してもらうため次の三浦に託します!

    0
    0
  12. ここの人たちは、偏り過ぎですねぇ~。
    ボクシングが好きなら昨日の井岡戦は見ごたえがあったはず。少なくとも大晦日の井上戦よりは。井上の相手は亀1の海外版でしょうが。 大体、みなさんアムナットも
    井岡とやる前は評価低く見ていたでしょう。ようはここの人たちはKOで盛り上がる試合しか評価出来ない素人さんたちなんでしょうね。  井岡が逃げた逃げたって
    井上も同じじゃないの。

    0
    0
  13. ジャックさん

    よくわかりませんが
    エストラーダとはやらないでしょう。
    レベコに挑んだ時点でやりたくなかったのでしょう。

    どらごんさん
    誰と戦ってきたのかが大事ですよね。
    負けたアムナットが唯一誇れる対戦対手じゃないですかね。

    野上のタケさん
    ま、高校7冠ですからね。日本だけですが。
    レベコや八重樫にギリギリ
    アムナットには敵わない
    これが全貌ではないでしょうか?

    ブリブリボクシングファンさん

    やらないとおもいます。
    昨日のボクシングでも勝てないとおもいますし
    アムナットは次はカシメロ、厳しい道を進んでいます。

    次は雑魚狩り防衛戦だとおもいます。

    0
    0
  14. 見てなかったデス!笑
    片寄った解説聞いてるだけでしらけるので(>_<)
    アムナットと再戦とか言うてましたが
    本当にやるんでしょうか。

    0
    0
  15. お世話様です。

    井岡はボクシングがうまいですね。
    今回は体格や、スタイルが相手と
    うまくかみ合ったように思えます。

    ただ、つまらない。
    別の投稿者もコメントされてますが、
    井岡、パワーレス。
    ぺしぺしパンチ。
    おしむらくは、長谷川がこの
    腰と肩の入らない打ち方と、
    硬いガードを覚えてくれたらなぁと、
    想像してしまいました。

    0
    0
  16. これは3階級制覇?
    ライトフライ、フライ級とスーパーチャンピオンがいますよね。
    暫定王座と変わりないようなきがする。

    0
    0
  17. WBOは亀田ーマクドネル戦を認めない意向らしいですが、JBCにはそんな権限は無いんですかねぇ。 WBAからエストラーダ戦指令が出ても、また、でしょうか。 うーーーん・・・

    0
    0
  18. 八さん

    何はともわれ2試合ともめちゃくちつまんなかったです。
    メイウェザーか?井岡よ。

    とにかく特に井岡はメディアスクラム組まれていて
    なにがなんでもチヤホヤする、王子さまのように扱う協定があるんじゃないでしょうか。
    ゴルフの石川遼のように・・・

    無様にKO負けするような相手とは戦わない
    八重樫のようにボコボコの顔にはさせない

    んじゃないでしょうかね。

    0
    0
  19. 失礼、レベコもそんなにパンチのある選手じゃないですね。
    それだけに井岡の勇気のなさ、いい試合を見せようとする気概のなさが余計引き立つのですが。

    0
    0
  20. いや全く驚きました。どっちが挑戦者でどっちが王者なのかと。

    リングジェネラルシップを完全に獲られても手数が出ず、打ってもレベコのパンチと違ってペシペシパワーレス。
    コンビネーションを打たれたら時たまフックを返す以外はバックステップするだけ。
    ダメージあってももいいとこ五分ですか。
    亀のように顔を打たせまいとガードするのは結構ですが手が驚くほどでない。
    アムナット戦から何を学んだのでしょうか。
    今度は倒れなければ判定で勝てるということ?

    井上の存在が井岡をアリンコのように見せてくれます。

    高山。いい加減統一王者とか名乗って恥ずかしい。
    タフで手数があるだけで決定力と魅力が全くないと感じる選手です。

    我が家ではTVを観るなら常に音声はミュートです。そもそも決まったものしか見ませんが。
    五月蝿い番組やCM多いでしょうしお勧めです。
    TBSボクシングなんて雑音以外の何物でもないのでは…。

    0
    0
  21. 桐島条助さん

    KOはほぼ打ちまくりの嫌倒れですね。
    今回もそのパターンでしたが流血がひどくて・・・

    強豪とやると健闘むなしく、それだけじゃ通用しないんですよね。

    0
    0
  22. 確かに高山の試合は、あれだけ散々打ってダウンも取れないですからね。
    なーんか見ててもどかしいというか・・。

    0
    0
ミニマム, フライの関連記事
おすすめの記事