リカルド・ロペスに恥じぬよう

高山VS加納
歓迎できる世界戦ではないので簡単に触れる。
これがノンタイトルや東洋レベルの試合だったらいい試合といえようが
世界戦とは・・・

高山勝成
30勝12KO8敗

次が39戦目の大ベテランだ。
ベルトだけはたくさん巻いたがたいした防衛はしていない。
新井田戦の不満から一時日本を離れ海外各地を転戦し茨の道を歩んできたのは逞しいとおもう。
けれど誰と戦ったかはたしかに重要だが、トップでいられる実績ではないはずだ。

ロマゴンとやった、ジョイとやった、名のある選手には全部負けた。
諦めず、マリオ・ロドリゲスから敵地でタイトルを奪った、ロドリゲスは19勝11敗のまぐれ王者だ。
フランシスコ・ロドリゲスJrと年間最優秀ものの試合をした、ロドリゲスJrは名王者でもなんでもなかった。
日本に戻り、国内で試合を続けた。日本の2流どころにいつも大苦戦。

キャリアはすごいが結果を残していないじゃないか。
昨年、タイトルを失った、ホセ・アルグメドもとても王者の器ではなく早くも試合枯れ。
次が決まったらしいがタイトルマッチにふさわしい相手じゃない。

彼の勝利で一番偉大だと感じたのは最近の原戦だ。
原のポテンシャルに苦戦、流血はしたが、キャリアで貫録をみせた。
けれど原もまだ世界で何者でもない選手だ。

高山の特徴はとにかくパワーレス
スタミナと手数、運動量で動きまくり、12ラウンド判定で相手の根気を削ぐ。
最近は特に自身のスタイルと古傷で流血、負傷判定ばかりが続いている。
相手のスタイルや反則のせいではなく高山自身の戦い方が流血を招くのだ。

高山の折れない心や現役を続ける執念には敬意を表す。
けれど、強敵に勝った、まともなランカー相手に防衛したなど、結果で応えてくれ。
でないと応援できないし、どんなストーリーがあるにせよ試合は眠く、負傷勝ち逃げか負け、強さを求めるマニアとしてはどうしても好きになれない選手だ。

ベルトをたくさん巻いたのだろうが、無冠で終わったアラ・ビラモアやロッキー・リンの方が全然強い。

加納陸

切磋琢磨していた友人の死とかストーリーのある若者だったような。
しかし僕のようなマニアはそんな感傷目的でボクシングをみているのではない。
最強こそが世界王者になるべきとしかおもっていない。
海外にはもっと過酷なストーリーがゴロゴロしているだろう。

でっちあげの井岡の記録がどうしても欲しいならどうぞ。
どーでもいいその記録を達成した暁には、きちんと世界戦をやりたくとも恵まれない、キャリアのある上位ランカー相手に黙々と試合をしてね。

こういう試合が横行するからミニマム不要論が増す。
ロペスやロマゴンに土下座だ。

しかしながら、日本の地方選手、ジムでは
こういう小細工が限界なのでしょうね。
地方というだけで期待してはいけない、夢をみちゃいけないと考えて間違いなさそうです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. rtさん

    加納という選手に関しては僕は知らないので特に何もないです。
    王者になったらちゃんとまともな防衛戦をして欲しいだけです。

    八さん
    ファンじゃないんでもうボヤくのはやめようかな。
    でも邪魔なんですよね、S王者とやらない、強いランカーとやらないのなら
    他にみたい選手がたくさんいるんでどいて欲しいんです。

    0
    0
  2. チャベスさん

    帝拳しか門戸がないというわけではなく
    赤字覚悟で八王子中屋は荒川を行かせたし
    勝ち目は低くとも挑戦できるならと
    久高は地球の裏側アルゼンチン、
    石田の活躍は永遠の記憶に残り
    淵上だってGGGと戦った。

    金を追うかロマンを追うかの意識の違いでしょうか。

    田中も加納も有望な選手なんでしょうが
    名古屋とか大阪とかそういう期待はやめた方がいいのかもしれません。
    会長自体が最短とか最年少を目指した人なんで特に。

    何がなんでも海外へというよりは
    まともにやろうぜと言ってるつもりなんですが・・・

    一部日本人と海外専門ブログによりシフトします。

    0
    0
  3. ヘイモン一人勝ちと言ってるだけで情弱な臭いがしますな(笑)。
    ま、アレな人は放置してこのカード。溜息しか出てきません。本当に何が世界だか。井岡とか井岡とか井岡とか関西はこんなことばかりしてると思われると良くないぞ。

    0
    0
  4. そうです。
    現状を知ってくれ、とか、プロモーターガー、とかファンには関係ない話です。
    世界チャンピオンを名乗るなら強いのとやることを望む。
    これ以上シンプルで当たり前な話はないです。
    いちいちファンが裏側にも気を使う必要がどこにあるのか。

    おおさかTVチャンピオンは金払って指名戦逃げてる場合か??
    コアなファンじゃなくても見透かされつつあるぞ。

    0
    0
  5. まぁ加納に関してはランキング1位のザビーリョに勝ってるので順当じゃないでしょうか?
    ストーリー要素は外部が勝手に盛り上げてるだけで僕自身は商売してるなーと思って割りきって眺めてます。本人は真面目にボクシングに取り組んでいると思うので特に非はないかと。
    高山に関してははさすがにアウトですけど笑

    0
    0
  6. 金とか視聴率とかプロモートとか気にする人はここをのぞかない方がいいとおもいます。

    一番強いのが世界王者でしょという基準しかないので。

    0
    0
  7. 世界も大して変わりませんよ。GBPとトップランクの確執に割り込んで一人勝ち状態のアルヘイモン。まぁプロモーターではないという事ですが。それにHBOとショウタイムのTV局。所属が違えば対戦も実現しない。共催はあっても各々のスター同士が対決はほとんど無い。GGGもK2なのでカネロは手っ取り早くカーンとしましたね。規模が小さいので日本は目立つだけで
    す。アメリカにパイプがあるのは現状テイケンのみですね。アメリカに行かない選手をここではよく罵っていたりしますが、それは状況を知らな過ぎだと思います。テイケン所属だからこそ西岡も世界でマルケス、ドネアとまとまな興行が出来たのです(勿論西岡の実力あっての事です)。しかし西岡・ドネア戦ではファイトマネーは西岡は5~600万円ドネアは5~6000万円です。そこから西岡はさらにアメリカに払わねばなりません。西岡は引退前に当時最強のドネアとやりたくて実現しました。日本のジムを悪く言うのは分かりますがほとんどバクチのような事をして王者を育てたらまず日本で稼ごうと考えるのは当然と思います。マニアというなら他のスポーツとは違う背景を知った上で楽しむべきです。格闘技なんかはUFCが一人勝ちになったおかげで強い者同士の対戦が見れています。良いのか悪いのかは時代の流れで分かります。ここでの意見はマニアではなく一般論でありそしてこういう一般論が
    徐々に悪しき慣習などを動かす、、、かもしれません。私にとっては井岡も井上もジムの動きとしては同じです。むしろライトフライで世界を狙う時点でやり過ぎで無理な減量で虐待じゃないの?そうまでして?と思ったもんです。実際防衛すらしなかったんですからひどいもんです。八重樫ロマゴン戦もひどかった。。。無策でやらせて、、、無知なファンは感動した!!とか言うんですから。。。話がそれました。
    大橋ジムが次どこでするかですね。
    私としてはWBAフライの不自然さよりもたった9戦の井上がPFP9位の方が不自然と思います。ただし米国進出の為の不自然かも、、と期待はしますが。
    井岡でも井上でも誰でも良いからアルヘイモンにマネージメントしてもらいたいです。二人とも好みは違えど日本人としてはまともで強いと思いますから。

    0
    0
  8. g1j2p5i5さん

    試合がつまらない
    ちゃんとした人には全て負けている

    なのに4団体制覇なんて・・・
    リカルド・ロペスやロマゴンに生涯一度きりの挑戦で消えたランカーや
    ランキング上げてもタイトル挑戦できない世界中の全てのボクサーにすみません。

    しかも負けたばかりでしょ前回、カマセ的な人に。

    なんじゃこりゃ?ですね。

    大阪の人の次の一手に注目ですね。
    井上のおかげでバレかけてるんでもう関東には来れないか、
    石田や宮崎の影で一番目立つ、派手に勝てる相手を呼ぶかどっちかかなぁ。
    河野争奪戦に加わるかな。

    0
    0
  9. W王座決定戦を制したというのに 反対意見もある中 謎の言い訳で片方返上・・・   一度くらい統一防衛戦しろよ・・   コバレフやGGGは返上してないではないか・・   言い訳にウソは使うなよ!
    プラス 某一家を応援してるキトクなブログに 知ってて登場   これでこちらも堪忍袋きれて サイン返品・・
    今更 何やっても ファンには戻りません!   口だけでどうせロマゴンⅡも WBA正規もやらないし 引退を勧めたいです

    >WBAに何か圧力かけているんですかね、大阪は。
    フライ級だけ不自然すぎです
    まったくその通り!   ついでにWBCですが ロマゴンのF級残す相手は IBF王者かエストラ またはOCのナワポンくらいですが(どうせ大阪は口だけ)   ナワポンの一位がもう2年目に入ったそうで!・・・   最初から(ロマゴン返上後の)決定戦狙いという話もあるなか 悪いのはWBCか ナワポン側か・・・   それともタイには行く必要にないロマゴン側?か笑
    一年以上わざと待って 決定戦狙いなんか許しちゃあいけない
    でも 和氣の例もあるからなあ笑

    0
    0
  10. どらごんさん

    WBOが指令したんじゃなく
    この試合を決定戦にねじ込んだんでしょうね、日本側が。

    同様に、フライ級だけは王者の統一戦指令をせぬよう
    WBAに何か圧力かけているんですかね、大阪は。
    フライ級だけ不自然すぎです。

    誰だ、陰で根回ししてるのは?

    0
    0
  11. やっぱり決まりましたね。中盤の負傷判定の結果が見えてるような気がします。

    0
    0
  12. れい れなーどさん

    辰吉も新井田も
    あの才能をちゃんと育成できる環境があれば違ったとおもいます。

    薬師寺との一戦じゃなくて

    VSバレラ
    VSハメド

    を海外でみたかったし、そういう才能だったとおもいます。

    日本では無理です。
    以前書きましたが、タイソンが日本で負けたように
    選手を腐らすのがこの国です。

    井上もこのままではもったいないです。

    0
    0
  13. かつて畠山という選手にコテンパにやられた高山選手。スタミナと粘るボクシングが身上で私からみてとても退屈なボクシングです。こんな試合を世界戦うたうことがロペス、ロマゴンにほんと土下座しろと熱くならずにいられません…高山のキャリアで唯一認めたいのは私も原戦ですが田中戦といい高山戦といいびっくりするほど原はスタミナが無くて自滅でした。とにかく高山にしろ18才ボクサーにしろどちらも応援できません。
    余談ですがかつて新井田選手も世界いく前戦で飯田大介選手に実質負けでしたね。友達であるというプクーさんに大変申し訳ないんですが新井田選手にも好感持てませんでした。でもロマゴンの挑戦を受けて散った最後の引き際は男として格好いいなとおもってます。

    0
    0
  14. camaroさん

    ドラマやストーリーくっつけるのは勝手にどうぞですが
    実力が伴っているんですかね?

    ワンヒンに挑戦しなさいよ。

    0
    0
  15. 本当にどうでもいいカードですね。
    ミニマム最強はこんなとこにありませんしツレが死んだのは可哀想だけど知ったこっちゃ無い。
    日本はこういう茶番好きですね〜。

    0
    0
ミニマムの関連記事
おすすめの記事