立ち呑みどころボヤキ「フィリピンに行こう」

昼に本場の世界戦ライブの後、夜に日本の世界戦という体験を2週連続経験した。そのせいもあってレベルの違いを思い知り日本の試合が眠く感じる。これは三浦の国内外での試合の厳しさでもわかる通り、海外かぶれの妄想ではないはずだ。

過激なブログがある。
http://blog.livedoor.jp/maywetherj/

某人気ライター系ブログに負けないコメント数でとても活況だが自分はたまに見る程度。過激だが否定できない面が多々あるのも事実で・・・

ここで、よくは覚えていないがフィリピンのレベルの高さに触れている。フィリピンにトレーニングに行くと無名でも強いのがゴロゴロおりスパーでボコボコにされる事もあるという。

「日本人はいいなぁ、あの程度で王者(挑戦できるの)か」

などと揶揄されるそうな・・・

たしかにロシア圏の試合をチェックすると南半球、東南アジアで独自の文化を形成しキャリアを構築する例がみられ、そこに出てくるフィリピン人はかませ扱いだが骨があり、日本でみかけるフィリピン人とは違う事が多い。負け役なのにいい選手じゃねーかと・・・

三浦のような本場で暴れる日本人の台頭を願ってやまない。
野球やサッカー、ゴルフなどもそういう時代だ。ボクシングも続いて欲しいしそうすべき逸材もいる。それでも適わぬ夢ならば、せめてフィリピンに長期滞在、武者修行してはどうか?

個人的に後援している内藤律樹が、尾川に連敗後、心機一転フィリピンで武者修行してきた。再起戦は判定止まりで終わったが、帰国後のスパーから明らかに凄みが出て変わったそうだ。継続は力なり、これからも狭い世界に籠ってないで外に出向いて欲しい。

Sフェザー、日本にも尾川や伊藤など期待のホープがおり、近い将来世界挑戦しそうなムードがある。
けれど今の王者の顔ぶれをみると厳しいなぁというのがマニアの一致した意見だとおもう。独占できそうなコラレスもGBPプロモートになってしまった。

先日、伊藤雅雪が戦った相手、ロレンゾ・ビラヌエバ(比)というのが骨があり、32勝28KO2敗のALAジムの選手だったのだが、

「どんどん目が痛くなって、3回からは2重に見えた。目がやばいなと思って不安になった。オレ、こんなところで負けるのかな、と」
「アクシデントの中で勝ち抜いたこと、あとはしっかり倒せたのはよかった。(ビラヌエバは)パンチがすげーあった。今までやった中で一番パンチがあった。スピードがそれほどなくて、単調だったので助かった。本当にいい経験になった」

とコメントしていた。

ビラヌエバ自身、フィリピン2位で、ダウト・ヨウダンや何でもない選手に負けて2敗している世界未満の選手だが、こんな厳しい試合を乗り越えた事で伊藤はさらに強くなるだろう。イマイチピリッとしない尾川を抜いて今一番期待できる日本人Sフェザーかもしれない。昔の伊藤なら負けてたか判定がやっとだったのではないか?

敗戦で戦績に傷がつくことを恐れるならせめて、練習だけでも、遠く金のかかる米国やメキシコに短期トレーニング(観光)に行くくらいなら、フィリピンに長期滞在しガッツリ修行してきた方が身になるのでは?
パッキャオが現れる下地を肌で触れるべきだ。

昨日のタパレスなんか、体重も作れない適当な奴でKO率は5割もないが、天性の素質と強打は悔しいけどだれもが感じた事だろう。
たぶん、真面目に練習したのは大森の方だったとおもうぞ。

タイで日本人を雑魚る輩も、馬力、体力で非力な日本人に声をかけて勝利を稼いでいる。悔しいじゃないか。

強くなりたかったら、フィリピンに行こう。
にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. >三浦のような本場で暴れる日本人の台頭を願ってやまない。
    >野球やサッカー、ゴルフなどもそういう時代だ。

    野球やサッカー、ゴルフでは本場で成功すれば国内とは段違いの
    名誉と金銭が手に入るから多くの日本人選手が本場を目指します。

    ボクシング、特に日本人選手が主戦場とする軽量級は本場でも
    大したお金にならなくて挑戦するメリットが薄いから、国内で
    エリート街道のボクサーは目指さない。
    それだけの話でしょう。
    要するに、ボクシング(特に軽量級)はプロスポーツとして
    ショボい。
    プロスポーツとしてメジャースポーツと比べる基準に無い。

    今やアメリカ人の五輪メダリストにしてヘビー級世界王者の
    ワイルダーですらファイトマネーは1億円台止まりですよ。

    そんな事言ってる私も、経緯はどうあれ本場で暴れる
    日本人選手は大好きでワクワクします。
    でも、国内で王道の成功ルートを歩んでいる選手に
    それはもはや期待しません。

    0
    0
  2. 強くなりたければって事でご容赦くださいませ。
    少し前に尾川VS杉田をみて2-0で尾川が勝ったんですが
    杉田あと少しで誰っておもったら奈良ジムだとかで
    そんなジムでここまでやれるなら勝ったようなもん
    環境変わればこっちの方が逸材か?
    なんて素朴な疑問が湧いたり・・・

    あぁ世界は広し・・・

    0
    0
  3. 子どもの時からたくさん試合をさせて、実戦経験を重ねる。どんな競技でも強い選手を育てるにはこれしかないですよね。プロもu15対象の全国大会を始めるとのことでこれはいい試みなのですが、案の定アマ側がこの大会に出場した選手はアマ側の大会には出場させないなどというバカげたことを言ってる始末。競技人口が激減してる中での、足の引っ張り合い。これじゃあだめでしょうね。一回日本ボクシング界は落ちるとこまで落ちたほうがいいですね。

    0
    0
  4. 一ヶ月程度海外で練習しても、あまり意味がないんじゃないですかね。赤穂はフィリピンで練習してドネアともスパーやってたそうですが、その後タイでKOされました。確か金子も内山戦前にアメリカで修行してましたけど。日本とシステムやら全く違いますし、難しいのかな。

    やすおかだいごさんのラジオの第54回放送で、三迫ジムの会長さんがゲストなんですがフィリピンのボクシング事情について語ってます。もしまだ聴いてなかったらアーカイブ無料で聴けますのでググってみて下さい。

    あと紹介されてたブログをチラッと見ましたが、亀3は山中を簡単に粉砕できると書いてあったので、それだけで信用度ゼロですねw

    0
    0
  5. ラスベガスのメインじゃなくてもいいので
    アウェーで暴れる日本人が観たいだけかもしれません。
    近年、一番興奮したのが
    西岡のメキシコモントレーでのジョニゴン戦
    「やったぞー」という雄たけびだったもので・・・

    ファイトマネーとか人気とかは度外視でした。

    0
    0
  6. あのブログ、どれくらい関係者なのか不明な点が多いんですよね。例えば日本人ボクサーは弱すぎるのでALAジムだと日本人はプロボクサーとスパーをやらせてもらえず、練習生とやらせるが日本人の世界ランカーでも練習生に歯が立たないとか書いてありますからね。しかもほぼ全員肯定してるんです。

    どこまで本気か全くわからんですけど。

    0
    0
  7. すいません。不要なコメントでした。。。西岡の海外での試合と亀一家のやり過ぎた事で日本の普通のボクシングファンは良い面・悪い面の現実を見せられました。ファンは所詮外野で当事者ではないのですが、何か出来ないのかなぁといつも思います。海外ボクシングが面白いとは言ってもやっぱり自分は日本人なので、そこに日本人がいて欲しい!!です。

    0
    0
  8. 話は簡単ですね。
    ボクサーが多ければ多いほど、ピラミッドの底が広ければ広いほど強いボクサーは多い。
    それならALAジムやアメリカなどで練習したほうが強くなるに決まってる。
    そして現状の日本の環境がヌルいのは間違いない。だって競技人口が激減してるんですから。

    階級は置いといて、例えばアメリカなら否応になく大森あたりのホープ同士の潰し合いが
    ガンガン行われてるはずでしょうしね。

    自分もボクシングファンですから本当に強いボクサー同士の試合が見たいですよ。
    それに誰でもネットを見れる時代ですからもう嘘はつけない時代でしょう。
    お気に入りの選手が日本の中で世界一を名乗って経済状況まで心配してあげるファンも
    別にそれはそれで良いのではないかとは思います。奇特には思いますが。

    0
    0
  9. 僕はやっぱり海外での修行はやって欲しいと思いますね
    タパレスに初戦で負けた後、大森はこれといったキャリアを築いたでしょうか?
    そして昨日のあの試合
    最悪、今のジムを離れて、もっと過酷な環境で揉まれた方が彼の為かと
    内山選手のような悲劇も見たくないですし
    今のキッズ達にもそういう経験を積ませてほしいです

    0
    0
  10. 一瞬のマ夏?さん

    意見は人それぞれでいいかと。

    強くなりたかったら

    と書いてますんで

    お金や視聴率や日本で人気者になりたいだけであれば無視していいとおもいます。

    0
    0
  11. すいません、そのご意見、反対です。さらにそのブログ、過激というか偏り過ぎていて。フィリピンがハングリーというのは分かりますが。今、昔の日本に戻る必要は無いと思います。必要なのは子供の頃からボクシングというスポーツをしていく土壌でしょう。最悪ですが亀一家がある意味、証明しています。井岡も井上も親がボクシングを身近にさせています。これが必要なのでしょう。フィリピンは国内における代表的なスポーツの一つがボクシングです。土壌があり身近です。ただ、フィリピンのボクシング、あんまり学ぶべきは無いように思います。フィジカル・ハングリーは分かりますが、今回のように王者になってすぐに怠けるなんて、一昔前じゃありませんか?
    私もゴルフや野球のようにと思っていますが軽量級のファイトマネーで考えれば国内でTV契約している方がはるかに上です。ロマゴンより亀の方が稼ぐ金は上です。一方、マー君やイチローなんかは米国の方がはるかに上です。ここにジレンマがありますね。
    西岡も称賛はしますがキャリアの最後にドネア。ここに本場で活躍して荒稼ぎというより記念や集大成といった感じが感じられます。井上より下の世代、堤君などにはキャリア全盛での本場を見たいものですが、、、。ロマゴンのような軽量級のP4Pがいる間だけ、海外進出の本人以外の陣営もメリットのあるチャンスだと思うのですがねぇ。

    0
    0
コメントを残す

※相手に対し失礼だとおもわれるコメントは削除される場合がございます。

ミニマム, ライブの関連記事
おすすめの記事