最近、ジャッジがおかしい試合が多く、判定になると全く読めない事ばかりだ。
ラウンドマストという採点方式や根本的な見直しを考えるべき時だと痛切に感じる。
結果が逆だろ、とかおかしくね?という試合をいくつかピックアップしてみました。
キリル・レリVSリッキー・バーンズ
バーンズの地元グラズゴーなのである程度は覚悟していたが、終始攻めて終盤にはバーンズをフラフラにさせたレリが全く評価されず。序盤耐えて、中盤に少しヒットさせただけのバーンズが支持された。王者のホームでは英国の英雄、リッキー・ハットンの抗議も届かず。
強烈なアウェーではKOしないと勝てないのか?
シーサケット・ソールンビサイVSロマン・ゴンザレス
初回のロマゴンのダウンはよく見るとプッシングで気の毒。その後もシーサケットのパワー優位で出血にも悩まされたロマゴン。ムードはシーサケット、ロマゴン一番のピンチを感じさせる試合だったが、それは印象だけで、手数もヒットもロマゴンの方が多く判定負けになる要素はなかった。軽量級のスターでも、ニカラグアの選手となれば本場で優遇される事は一切ないんだな。
カルロス・クアドラスVSデビット・カルモナ
クアドラスは空回りで精度が悪く、丁寧に試合を構築し終盤ボディを効かせていたのはカルモナの方だった。カルモナは有効打も食っていない。名前、格の差で接戦だとこうなるのだという残酷な結果。
キリル・レリVSランセス・バルテレミ
これも村田戦の裏で物議になった試合。
フル動画をみてないので勝敗に口は出せないが、最初にレリがバルテレミをダウンさせたシーン、レフリーが割って入りスタンディングダウンの宣告。これでバルテレミは救われた。そこからバルテレミが巻き返したようだが、スタンディングダウンはストップ時のみではなかったか?あれがなければレリはもっとバルテレミを滅多打ちしており、終わっていた。
エイドリアン・ブローナーVSアドリアン・グラナドス
どちらが勝ちでもいいような勝者なき試合だが、ネームバリュー差か。グラナドスの荒々しいファイトにブローナーはさしたる攻勢をみせることなく眠たいまま終わった印象。有効打はないが、リングジェネラルシップで自分ならグラナドスだ。
オスカー・バルデスVSミゲル・マリアガ
バルデスにとり過去最強の刺客だったろう。
マリアガの速く実直な攻めに劣勢気味のバルデスは中盤やや戦術を変えて起死回生のダウンを奪うも・・・全体の印象だと常にマリアガが攻め勝っていたようにみえた。これも、勝敗どうこう言うつもりはないが、大差がついたのはバルデスがアイドルであるが故。
村田諒太VSハッサン・ヌジカム
強烈なダウンとダメージを与えた村田圧勝の印象しか残らない試合だとおもうが、ラウンドマストを考慮すると微妙なのだ。4ラウンドが10-8以外はどう採点すべきか難しいから。圧倒的優勢の村田の手が出ていないのだ。
ロバート・イースターJrVSデニス・シャフィコフ
勝敗に異論はない。積極性のシャフィコフに的確性のイースター。けれど120-108が2人というのは残酷だ。引き分け相当の接戦に映ったが、ロシア人は健闘だけでは全く評価されない。倒さねば勝てないという事だろう。
マニー・パッキャオVSジェフ・ホーン
オールドファンなのでパッキャオ優位に採点したが、敵地オーストラリアはレジェンドに対しても冷たかった。地元アイドル贔屓健在なり。シーサケVSロマゴンと同じでパッキャオにとり嫌なムードではあった。9ラウンドのチャンス後に仕留めきれないパッキャオが残念ではある。
ホーンの根性だけは見事だがファイトスタイルは買えない。
リー・ハスキンスVSライアン・バーネット
結果に変化はないのでスルー気味かもだが、後日修正されるという歴史的な試合となった。ボケ老人ジャッジは事前に2人の名前と顔を確認したそうだが、それでも間違えた。偉大な功績のある権威でも、心身、痴呆状態を考慮し、ジャッジも定年制にすべきだ。
その他の試合でも
ウォードのローブローをスルーし、コバレフが膝をつくと即ストップするレフリング。
ウズカテギやリコンドーのKOパンチは確かにゴング後だが、流れの中なので止められない。
それに対する厳しい措置など
せっかくの試合に水を差すレフリング、ジャッジが多すぎる気がする。
せめてリチャード・スティールが言うように、もうちょっと高い位置から、試合を公平に観ようじゃないか。個人的にはリングサイドの生観戦よりも中継の方が細やかな優劣は見易いので自分はそこまで生観戦派ではないところがあります。会場でもモニターを観たりして・・・