
本当は米国をやっていたのだがデータがふっとんだ。やる気をなくし出直し。フィリピン、プロボクサー自体はたくさんいますが、どんな選手か追いかけるのが難しいだろうなぁ。
今度ワンヒンと戦うメルビン・エルサレムという選手も秘蔵っ子のよう。ムハマド・ワシームと無敗対決をしたジャーメル・マグラモも惜敗だったようだ。
アジア一の人材の宝庫だとおもう。
Mark Magsayo
マーク・マグサヨ
15勝11KO
フェザー級
まだ21歳の大型ホープ
彼が獲らずして誰が獲るという存在だが、フェザーの壁は高い。
アジアでは群を抜いて期待できる
https://youtu.be/E7DA6s-yj-Y
Melvin Jerusalem
メルビン・エルサレム
11勝7KO
ミニマム級
国内アマエリートでワンヒン戦もかなり期待されているらしい。
でも映像がなくどんな選手かわからない。
かわいい顔をしているので天才系なのだろうな。屈強なワンヒンにどんな試合をみせるか?
ただ、タイ開催なんだな。
Jack Tepora
ジャック・テポラ
19勝14KO
スーパーバンタム級
これまた試合映像がないが、アンカハスとのスパー映像があった。
互角にやってる筋のいいサウスポーだがSフライのアンカハスの方がパワーがあるようにもみえた。
Christian Araneta
クリスチャン・アラネタ
13勝11KO
ライトフライ級
映像なし。いずれ出てきそうと想像するのみ
Genisis Libranza
ジェネシス・リブランザ
11勝8KO
フライ級
一試合だけ確認。大振りのオーソドックス。
粗削りだが攻撃力がありそう。
John Vincent Moralde
ジョン・ビンセント・モラルデ
18勝9KO
フェザー級
米国拠点なので試合映像は結構ある。
ドネアのような例もあるから未来はわからないが
マグサヨとは天と地の差があるようにおもう。
戦績はいいが相手が弱い。
Kevin Jake Cataraja
ケビン・ジェイク・カタラハ
5勝4KO
フライ級
AJならぬKJ。デビューから注目のALAジムのホープらしい。
そして文句ない完成度。AJバナルのような挫きがなければ確実に上位に食い込んでくるだろう。
https://youtu.be/Z4U1DlJ4dZc
Jayar Inson
ジャヨール・インソン
13勝9KO
ウェルター級
矢田良太という日本ウェルター級3位の日本人とやっている。
この日本人も12勝10KO3敗という生きのいい選手だったぽいが軽くKOされた。
パッキャオ等に比較できる能力ではないが日本のウェルター級にとっては高い壁だろう。
https://youtu.be/vZ9TTgHB3rs
Genesis Servania
ジェネシス・シルバニア
28勝11KO
今フェザー級となっている。
日本に移籍してから1年に1度の試合になっちゃった。
なんとか世界挑戦して欲しい逸材だが、今の境遇とフェザー級だと厳しいかな。
Harmonito Dela Torre
ハーモニット・デラトーレ
19勝12KO
スーパーフェザー級
リーチが長いので数値より巨人にみえる。
ややギクシャクしてるがパンチは強振で狂暴。
世界は難しいとおもうが、日本のトップとやってどうなるだろう?
Mike Plania
マイク・プラニア
13勝6KO
スーパーバンタム級
バーナベ・コンセプションぽいパワー型。
細かな戦術を省略して強打を叩きこむような感じにみえた。
身体が強そう。
Robert Paradero
ロバート・パラデロ
13勝8KO
ミニマム級
155センチしかなくミニマムでも細く小さくみえるが、運動神経の塊。
スタミナ無視なエンジン全開ファイトをする。
黒木っぽいか。筋は大変いい。20歳だから化けるか。
Reymart Gaballo
レイマート・ガバロ
16勝14KO
フェザー級
米国拠点のフィリピン人ボクサーはショッピングモールで試合している。
客寄せイベントの一環でニーズがあるのかな。
ボクシングはまだ若いけどおもいきりの良さもセンスも抜群だ。
いい環境で飛躍することを期待。
若く身体能力の高いボクサーが多かったです。草試合のようでもアマ経験が豊富そうです。
筋はいいが、世界のトップアマとかとは技術の幅が違う気がして、そこをどう導いていくかでしょう。
粗削りだけどセンスだけはあるからこの国の選手は時々番狂わせを起こす。
そしてその才能を正しく導くことができればパッキャオのような事も起こる。
マグサヨを除いて気になるのは
メルビン・エルサレム
ケビン・ジェイク・カタラハ
ロバート・パラデロ
レイマート・ガバロ