ロンドンからの転向組

BOXRECの上位無敗からめぼしい選手ピックアップしてましたが、本当のホープはまだまだいる。
強すぎて相手探しが大変な選手だったりするのかもしれません。まだ数戦の人とか・・・そういうのは探しづらいところあります。

ドネアのように無印からアングリなボクサーの登場や
ハメドみたいな究極異端
パッキャオのように二度とありえぬような軌跡など、本当はプロはプロらしくアマチュアで有名なところ意外から出てきてほしいのですが・・・

一応、ロンドンからの転向組の試合
ランクインしてるのはゾウと村田くらい・・・
村田1勝で世界ランクに入ってるのはちょっと異例の優遇と感じました。

北京のあの人はどこいっちゃったんだろう?な不思議もいっぱいあります。

ゾウ・シミン
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=WddXynp61lI[/youtube] プロを意識して攻撃的にがんばってはいるが判定が続く。
速さ、巧さは申し分なく井岡、井上よりずっと上だ。
しかしリカルド・ロペスのように理詰めに倒すプロの水には慣れないとおもわれる。
普通の試合でも巨額ファイトマネーだし中国では英雄だろうからいつ消えてもおかしくはない。

ルーク・キャンベル
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=OdjTVU89I0I[/youtube] 清水を下し金をとった人
もう完成されている。あとはプロの水に慣れるだけ。
しかし非常にオーソドックスでありパンチも強い方ではなさそう。
王者級だとはおもうが絶対王者級ではないかと。

ヴァシル・ロマチェンコ
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=MlcXQULT3Hk[/youtube] デビュー戦が待ち遠しいですね。
396勝1敗で唯一の負けた相手にもしっかりリベンジしています。
たぶん青と黄色がトレードマークとなるでしょう。
攻撃的なのでポカしか負けはありえないほどのコンプリートぶりです。
主戦場が何級になるのかわかりませんがもうすでにメイウェザーとの試合が見てみたいです。
メイウェザーの引退試合に間に合いますか?

フェリックス・ヴェルデホ
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=NEKjUTOEJn8[/youtube] この人をコメントで教えていただきました。
アマでロマチェンコに敗れましたが、伸び白は明白。インパクト絶大です。
Sフェザーだそうですが日本の王者より強く見えてしまうよ。

村田諒太
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=Gp-LD_lHwZ8[/youtube] もうランクインされています。
他のアマチュア金メダリストに比べ、おやっと感じるのっそり感を実は感じてしまいましたが
器の違いは大いに発揮。
アジアで唯一ミドルで世界一を狙える豪腕。

アンソニー・ジョシュア
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=SkSUyYfWE18[/youtube] ロンドンだから金をとれた幸運とかもあるだろう試合もあったが、198センチで若くボクシングキャリアも少ない。
唯一クリチコより上かもだったレノックス・ルイスの再来を期待するならこの男だろう。
ミーハーで申し訳ないが他のどんなヘビー級ランカーよりクリチコとの試合が見てみたい、すでにそんなレベル。

まだまだいたら教えてください。
個人的にはキューバ勢やセリク・サピエフなんかプロで見たかった。
五輪開催されるブラジルや日本もますます強いアマチュアが育成されていくんだろうな。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
What’s your Reaction?
最高
最高
0
いいね
いいね
0
ハハハ
ハハハ
0
うーん
うーん
0
がっかり
がっかり
0
最低
最低
0
コメント一覧
  1. Pwapraさん

    エロール・スペンス見ました。完成されてますね。淡々としてるのに自分のパンチだけ当たり相手はボコボコでした。

    この人の壁がセリク・サピエフ
    ヴェルデホの壁がロマチェンコ

    だったみたいですね。

    プロでの環境はロシア圏より米国圏がいいとおもいます。
    出てくるでしょうね、いずれ。

    0
    0
  2. ライト・ウェルター銀メダリストだったデニス・ベリンチクなどいいパートナーはいると思います。

    ただロマチェンコの場合は、本人の才能はもちろんのこと、トレーナーである父親が優秀であると思います。そして父親の教えを信じ、親子での飽くなき探究心の賜物だと感じます。

    ロマチェンコは中間距離でフェイントを入れたり、サークリングする時間も多いです。ディフェンシブ戦え、さらに自分のボクシングを高めるために試行錯誤を繰り返した結果があのようなスタイルに洗練されたのではないでしょうか。

    レスリング選手のタックル並みの踏み込みや、すべての能力がSクラスのボクシングも、Youtubeのオリジナリティありハードな練習動画を見ると納得します。

    0
    0
  3. ボロカブサムライさん

    ま、時間かけて楽しみましょう。
    突如消えていくホープもいますので。

    中国なんで微妙ですが

    ゾウ・シミンは

    五輪金2
    世界選手権金2

    で、日本人のホープ君とは次元の違う世界に君臨していた選手なんだとおもいます。
    なので本気で取り組めばいくだろうなとおもってます。

    アマチュアの栄光、プロで金も入り
    今はもう過去の貯金でやってるだけだったら消えていくとおもいますが。

    いずれにせよ、村田もしかり、時間かかりますね。

    Pwapraさん

    エロール・スペンス、チェックしておきます。
    よくおもうのですがメイとか誰とどんな練習してるんでしょうね。
    アマとの交流もあるとすればロマチェンコとかと手を合わせたことくらいあるのかなぁ。

    逆にロマチェンコもウクライナでどんな練習して絶対的な強さ身に付けたんでしょうね。
    いいパートナーがいてこそだとおもいますが。

    ヴェルデホすごい試合ばかりですね。
    もうファンマの時代はこれで終わりだな。

    0
    0
  4. ヴェルデホはルックスもいいので、プエルトリコでの人気と期待は熱いらしいです

    ロンドンではメダルゼロに終わったアメリカ代表ですが、その中でもウェルター級のエロール・スペンス(Errol Spence)には注目してます。

    転向組の中ではマッチメークが早く、どんどんキャリアアップしてます。
    プロキャリアが浅くまだ粗があるが、才能はじけるのヴェルデホと違って、まとまっている感じがします。楽しみな逸材ではあると思うので、プロの舞台で活躍を期待します。

    スパーリングでブローナーを失神KOしメイウェザーの顔を腫れ上がらせたという噂が流れてましたが、これが本当なら凄いですけどね笑

    0
    0
  5. やはりロマチェンコですね、体格的にはフェザーからライト級なんでしょうけど、その辺りで面白い組合せだと、ガルシア、ガンボア ウエルターで通用するかどうかは、プロの試合を見ないとわからないですが・・・ゾウ・ミンは上手いのでしょうけどフライ級でもパンチが無いですネ、この前の試合でもグリーンボーイのメキシカン(19歳)に手を焼いていましたから、強豪には押し切られるでしょう。日本の村田選手は、上手いマッチメークさえ出来ればミドル~Sミドルで世界も獲れると思います。

    0
    0
プロスペクトの関連記事
おすすめの記事